赤城 恵美子(法学研究科)
法史学
石山 文彦(法学研究科)
法哲学
通山 昭治(法学研究科)
現代中国法、現代中国法史
西村 清貴(法学研究科)
法思想史・法哲学
森 光(法学研究科)
ローマ法
山口 亮介(法学研究科)
日本法制史、近代日本法史
安念 潤司(法学研究科)
公法、経済法
牛嶋 仁(法学研究科)
行政法、地方自治法、環境法政策
澁谷 雅弘(法学研究科)
租税法
武市 周作(法学研究科)
公法学
徳本 広孝(法学研究科)
行政法
橋本 基弘(法学研究科)
公法学
洞澤 秀雄(法学研究科)
都市法、環境法、行政法
松原 光宏(法学研究科)
憲法解釈学全般、法哲学(主に方法論)
宮下 紘(総合政策研究科)
憲法、比較法、情報法
猪股 孝史(法学研究科)
民事法学
遠藤 研一郎(法学研究科)
民法
木川 裕一郎(法学研究科)
倒産処理法
冷水 登紀代(法学研究科)
民法
鈴木 博人(法学研究科)
家族法、児童福祉法
髙田 淳(法学研究科)
民法(財産法)
デルナウア,マーク(法学研究科)
民法
難波 譲治(法学研究科)
民法
二羽 和彦(法学研究科)
民事手続法
秦 公正(法学研究科)
民事手続法、裁判外紛争解決(ADR)
原田 剛(法学研究科)
民事法
井川 志郎(法学研究科)
労働法
川田 知子(法学研究科)
労働法
新田 秀樹(法学研究科)
社会保障法
米津 孝司(法学研究科)
労働法、国際労働法
一ノ澤 直人(法学研究科)
商法、会社法
伊藤 壽英(法学研究科)
商法、有価証券法、金融法、比較法
大杉 謙一(法学研究科)
商法、会社法、金融商品取引法
尾関 幸美(法学研究科)
会社法、金商法
小宮 靖毅(法学研究科)
会社法、商法、資本市場法
野田 博(法学研究科)
会社法、金融商品取引法
野村 修也(法学研究科)
商法
平泉 貴士(法学研究科)
商法、商取引法
三浦 治(法学研究科)
商法、会社法
四方 光(法学研究科)
刑事政策、犯罪学、社会安全政策論
只木 誠(法学研究科)
罪数論・競合論、故意論・錯誤論
曲田 統(法学研究科)
刑法
安井 哲章(法学研究科)
刑事法
柳川 重規(法学研究科)
刑事訴訟法、刑事法
堤 和通(総合政策研究科)
刑事法
北井 辰弥(法学研究科)
英米法
佐藤 信行(法学研究科)
英米カナダ法、公法、情報法、比較法
小坂田 裕子(法学研究科)
国際法・国際人権法
尾﨑 久仁子(法学研究科)
国際法
小島 千枝(法学研究科)
国際法
西海 真樹(法学研究科)
国際法学
宮野 洋一(法学研究科)
国際法
〉公法専攻 〉国際企業関係法専攻
金 彦叔(法学研究科)
国際私法、国際取引法、国際知的財産法
佐藤 文彦(法学研究科)
国際私法
楢﨑 みどり(法学研究科)
国際経済法、国際私法
青木 裕子(法学研究科)
政治思想史
古賀 光生(法学研究科)
比較政治学、比較政治史
中北 浩爾(法学研究科)
日本政治外交史、現代日本政治論
中島 康予(法学研究科)
政治学、比較政治学
宮本 太郎(法学研究科)
政治学
山崎 望(法学研究科)
現代政治理論
荒井 紀一郎(総合政策研究科)
政治心理学、実験政治学
玉置 敦彦(法学研究科)
国際政治学、同盟論
宮城 大蔵(法学研究科)
国際政治史、日本外交
秋吉 貴雄(法学研究科)
公共政策学、行政策
礒崎 初仁(法学研究科)
地方自治論(地域政治論)、行政学
工藤 裕子(法学研究科)
公共経営論、公共政策学
武智 秀之(法学研究科)
行政学、公共政策
籠谷 公司(総合政策研究科)
国際関係論
清水 芳見(総合政策研究科)
社会人類学
服部 龍二(総合政策研究科)
政治外交史
佐藤 拓也(経済学研究科)
経済理論(マルクス経済学)
鳥居 伸好(経済学研究科)
経済理論
古川 雄一(経済学研究科)
マクロ経済学、経済成長、景気循環
細矢 祐誉(経済学研究科)
消費者理論、一般均衡理論およびその関連分野
村上 弘毅(経済学研究科)
マクロ経済学
伊藤 伸介(経済学研究科)
経済統計学
福田 公正(商学研究科)
統計科学
福重 元嗣(総合政策研究科)
財政分野の実証分析、応用計量経済学
中村 周史(総合政策研究科)
応用マクロ経済学
柴田 英樹(経済学研究科)
西洋経済史
鳴子 博子(経済学研究科)
社会思想史・政治思想史・ジェンダー論
八田 幸二(経済学研究科)
社会経済学・社会哲学・社会思想史
益永 淳(経済学研究科)
イギリス経済学説史
辻 爾志(経済学研究科)
金融論、ファイナンス
石坂 元一(商学研究科)
保険とリスクマネジメント、ファイナンス
奥山 英司(商学研究科)
金融
小野 有人(商学研究科)
金融、ファイナンス
鯉渕 賢(商学研究科)
金融
塩路 悦朗(商学研究科)
マクロ経済学、金融政策、財政政策
髙岡 浩一郎(商学研究科)
確率論、数理ファイナンス
高橋 豊治(商学研究科)
証券投資論
高見澤 秀幸(商学研究科)
ファイナンス
根本 忠宣(商学研究科)
国際金融論、中小企業金融論
原田 喜美枝(商学研究科)
金融論
藤木 裕(商学研究科)
金融論
佐々木 隆文(総合政策研究科)
コーポレートファイナンス
鬼丸 朋子(経済学研究科)
社会政策、人事労務管理
宮本 悟(経済学研究科)
社会政策、社会保障論
阿部 正浩(経済学研究科)
労働経済学、実証経済学
後藤 孝夫(経済学研究科)
交通経済学、公益事業論
瀧澤 弘和(経済学研究科)
制度の哲学的基礎、ゲーム理論
中村 大輔(経済学研究科)
経済立地論、都市計画、空間政策、地域経済、社会厚生
松浦 司(経済学研究科)
人口経済学、労働経済学
山﨑 朗(経済学研究科)
経済地理学、産業経済論
和田 光平(経済学研究科)
人口統計学
阿部 顕三(経済学研究科)
国際経済学
唐 成(経済学研究科)
中国経済論
林 光洋(経済学研究科)
開発経済学
平野 健(商学研究科)
経済学
國枝 繁樹(法学研究科)
財政学
篠原 正博(経済学研究科)
財政学、租税論、地方財政論
石村 直之(商学研究科)
数理ファイナンス、応用解析
井上 義朗(商学研究科)
経済理論・経済学史・経済思想
小原 拓也(商学研究科)
財政学・公共経済学
村上 研一(商学研究科)
経済理論、日本経済・産業論
実積 寿也(総合政策研究科)
通信経済学、通信政策
江口 匡太(商学研究科)
労働経済学、人事と組織の経済学
窪田 康平(商学研究科)
労働経済学、教育経済学
佐々木 創(経済学研究科)
環境経済学
中村 彰宏(経済学研究科)
公共経済学
川崎 一泰(総合政策研究科)
公共政策、地域経済学、公共経済学
目加田 説子(総合政策研究科)
国際公共政策、グローバル市民社会論
中迫 俊逸(商学研究科)
ビジネス交渉、異文化コミュニケーション
日高 克平(商学研究科)
多国籍企業、国際経営論、経営学
平澤 敦(商学研究科)
損害保険、リスクマネジメント
山本 慎悟(商学研究科)
商学
田村 威文(経済学研究科)
会計学
丸山 佳久(経済学研究科)
会計学、環境会計論
浅倉 和俊(商学研究科)
財務会計
阿部 雪子(商学研究科)
租税法、国際課税
潮 清孝(商学研究科)
管理会計、会計教育
大沼 宏(商学研究科)
財務会計論、税務会計論
河合 久(商学研究科)
会計情報システム論
古賀 裕也(商学研究科)
会計学 財務会計
酒井 克彦(商学研究科)
租税法一般、租税教育
櫻井 康弘(商学研究科)
会計情報システム論
妹尾 剛好(商学研究科)
管理会計
中村 英敏(商学研究科)
財務会計論
福島 一矩(商学研究科)
会計学(管理会計)
山上 淳一(商学研究科)
租税法・国際課税
山口 朋泰(商学研究科)
財務会計
山田 哲弘(商学研究科)
会計学
吉田 智也(商学研究科)
会計学
渡辺 岳夫(商学研究科)
管理会計論
赤羽 淳(経済学研究科)
経営学
咲川 孝(経済学研究科)
経営組織、国際経営
中村 潤(経済学研究科)
戦略経営、知能情報、認知科学
河邑 肇(商学研究科)
生産システム論、技術論、技術史
久保 文克(商学研究科)
植民地企業経営史、アジア経営史
斎藤 正武(商学研究科)
教育工学、制御・システム工学
砂川 和範(商学研究科)
経営学、経営史、技術論
西村 陽一郎(商学研究科)
ソーシャルタイ論
羽田 尚子(商学研究科)
企業経済学、イノベーション論
平澤 哲(商学研究科)
経営組織論
堀内 恵(商学研究科)
情報経営論、経営学、会計学
本庄 裕司(商学研究科)
アントレプレナーシップ論
三木 朋乃(商学研究科)
経営戦略、技術経営
青木 英孝(総合政策研究科)
経営学、コーポレート・ガバナンス
林 正(総合政策研究科)
経営学、国際経営論
李 炅泰(商学研究科)
マーケティング論、消費者行動論
井上 真里(商学研究科)
グローバル・マーケティング論
榎本 俊一(商学研究科)
国際貿易とグローバル経営
熊倉 広志(商学研究科)
マーケティング研究、広告研究
酒井 麻衣子(商学研究科)
サービス・マーケティング
佐久間 英俊(商学研究科)
マーケティング・パワーの研究
寺本 高(商学研究科)
商学
中野 暁(商学研究科)
マーケティング・サイエンス、マーケティング・リサーチ
朴 宰佑(商学研究科)
消費者行動論、マーケティング論
三浦 俊彦(商学研究科)
マーケティング、消費者行動
木立 真直(商学研究科)
流通論、食品流通論
久保 知一(商学研究科)
流通・マーケティング
安藤 浩一(法学研究科)
経営学、企業財務論
市村 誠(商学研究科)
財務管理論
宇佐美 毅(文学研究科)
日本近現代文学、現代文化論
小野 泰央(文学研究科)
日本漢文学
鈴木 俊幸(文学研究科)
日本近世文学、書籍文化史
富塚 昌輝(文学研究科)
日本近代文学
中川 照将(文学研究科)
平安物語文学
山下 真史(文学研究科)
日本近代文学
吉野 朋美(文学研究科)
日本古典文学、和歌文学、中世文学
藤原 浩史(文学研究科)
国語学(日本語学)
明田川 聡士(文学研究科)
華語文学・華語映画
大田 美和(文学研究科)
19世紀イギリス小説、フェミニスト批評
小野 潮(文学研究科)
19世紀フランス文学
兼武 道子(文学研究科)
英文学(特に英詩)、古典修辞学
久保 尚美(文学研究科)
人文・社会/英文学、英語圏文学/アメリカ文学
材木谷 敦(文学研究科)
中国古典文学
髙尾 直知(文学研究科)
近代アメリカ文学
田口 卓臣(文学研究科)
フランス思想・文学
丹治 竜郎(文学研究科)
イギリス文学、アイルランド文学
デール, ジョシュアポール(文学研究科)
American Literature
中尾 秀博(文学研究科)
地域研究、英語圏文学
中野 学而(文学研究科)
20世紀アメリカ文学
縄田 雄二(文学研究科)
近現代ドイツ文学、現代ドイツ思想
マシューズ, サイ エルザ(総合政策研究科)
人文科学、文化、英文学、異文化交流
若林 茂則(文学研究科)
第二言語習得、形態統語論、英語教育
飯塚 容(文学研究科)
中国現代文学、演劇
石村 広(文学研究科)
中国語文法論
平川 眞規子(文学研究科)
言語学、言語習得、言語教育
林 明子(文学研究科)
ドイツ語学、日本語学、応用言語学
マシューズ,ジョン(文学研究科)
音韻学、音声学、言語理論、母語音韻修得
松井 智子(文学研究科)
言語発達、語用論、コミュニケーション
磯部 裕幸(文学研究科)
ドイツ近現代史・人種主義と感染症の歴史
学谷 亮(文学研究科)
近現代フランス文学、日仏交流史、比較文学
高橋 慎也(文学研究科)
ドイツ演劇、ドイツ文学、日独比較文化
チジャック, オルガ(文学研究科)
Deutsch als Fremdsprache/ドイツ語教育研究
羽根 礼華(文学研究科)
近現代ドイツ文学、比較文学
フェリエ,M,フランキー(文学研究科)
フランス文学、比較文学、比較文化
前之園 望(文学研究科)
シュルレアリスム研究、フランス詩
榎本 泰子(文学研究科)
中国近代文化史、比較文化
及川 淳子(文学研究科)
現代中国社会、政治社会思想
阿部 成樹(文学研究科)
西洋美術史
泉 美知子(文学研究科)
美術史、芸術学
青木 滋之(文学研究科)
英米系哲学、科学史・科学哲学、非形式論理
出村 和彦(文学研究科)
古代ギリシア・ローマ哲学、倫理学、教父哲学
中村 昇(文学研究科)
現代西洋哲学
横山 陸(総合政策研究科)
哲学、倫理学
水上 雅晴(文学研究科)
中国哲学、科挙学、日本漢学、琉球漢学
大川 真(文学研究科)
日本思想史、日本文化史、日本精神史
清水 善仁(文学研究科)
日本近現代史、アーカイブズ学
志村 佳名子(文学研究科)
日本古代史
白根 靖大(文学研究科)
日本史
西川 広平(文学研究科)
日本中世史(開発・環境史、武家由緒論)
宮間 純一(文学研究科)
日本近代史、アーカイブズ学
山崎 圭(文学研究科)
日本近世史
阿部 幸信(文学研究科)
中国古代史
石橋 悠人(文学研究科)
西洋史学、科学史
唐橋 文(文学研究科)
古代オリエント学
木村 拓(文学研究科)
近世朝鮮外交史
新免 康(文学研究科)
中央ユーラシア史
杉崎 泰一郎(文学研究科)
西洋中世史
鈴木 恵美(文学研究科)
近現代エジプト政治史
鈴木 直志(文学研究科)
ドイツ近世史
高橋 宏明(文学研究科)
東南アジア近現代史、カンボジア地域研究
堀内 隆行(文学研究科)
西洋現代史
伊賀上 菜穂(総合政策研究科)
民族学、文化人類学、ロシア史
井田 克征(総合政策研究科)
南アジア地域研究,宗教学,インド思想
岩田 重則(総合政策研究科)
歴史学/民俗学(日本)
加藤 久典(総合政策研究科)
東南アジア地域研究
彭 浩(総合政策研究科)
比較文化学、比較文学
山城 雅江(総合政策研究科)
アメリカ文化研究
李 里花(総合政策研究科)
移民研究、人種エスニシティ研究、歴史社会学
小林 謙一(文学研究科)
考古学
篠原 典生(総合政策研究科)
中国考古学、文化交流史、東洋美術
高橋 徹(法学研究科)
社会学
井口 暁(法学研究科)
リスク社会学、理論社会学
武石 智香子(商学研究科)
社会学
天田 城介(文学研究科)
臨床社会学、歴史社会学、福祉社会学
首藤 明和(文学研究科)
社会学、比較アジア社会論、中国社会論
鈴木 恭子(文学研究科)
産業・労働社会学、ジェンダー研究、労使関係論
辻 泉(文学研究科)
メディア論、文化社会学
新原 道信(文学研究科)
都市・地域社会学、国際フィールドワーク
矢野 善郎(文学研究科)
理論社会学、社会学史
山田 昌弘(文学研究科)
家族社会学、ジェンダー論、感情社会学
青柳 みどり(総合政策研究科)
リスク社会学・環境社会学・社会調査
篠木 幹子(総合政策研究科)
環境社会学、計量社会学
田代 光輝(総合政策研究科)
社会情報学、情報社会学、情報社会
小山 憲司(文学研究科)
図書館情報学
小林 勉(総合政策研究科)
スポーツ政策論、国際協力論
池田 賢市(文学研究科)
教育制度・行政学、比較教育学、人権教育
下司 晶(文学研究科)
教育哲学、教育思想史
高木 雅史(文学研究科)
日本教育史、教育社会史
濵谷 佳奈(文学研究科)
教育方法学、カリキュラム論、比較教育学
佐藤 智子(文学研究科)
社会教育学、生涯学習論、教育行政学
眞鍋 倫子(文学研究科)
生涯教育論
有賀 敦紀(文学研究科)
認知心理学
山口 真美(文学研究科)
実験心理学
富田 拓郎(文学研究科)
臨床心理学、トラウマ心理学
中村 菜々子(文学研究科)
臨床心理学、健康心理学、コミュニティ心理学
緑川 晶(文学研究科)
臨床神経心理学
山科 満(文学研究科)
精神医学、臨床心理学
髙瀨 堅吉(文学研究科)
発達生物心理学・臨床発達心理学
安野 智子(文学研究科)
社会心理学、政治心理学