2026年度より、「卒業研究」がスタートします
「卒業研究」とは?
→4年次対象科目「専門演習B1・B2」に付随して実施される科目です
※2023年度以降の入学生のみ対象の科目です(2022年度以前の学生は対象外です)
~2025年度
2026年度~
※ゼミによっては、「卒業研究」の成果物として論文以外(映像作品や研究発表)を対象とする場合があります。
詳細は、希望するゼミの教員へご確認ください。
「卒業研究」を課すゼミに入ることで
4年次 「演習・講読科目」を6単位履修することになります
対象のゼミについて
★専門演習「選抜方法一覧」にて確認が可能です。
2026年度選抜方法一覧はこちら
⚠新3年生の方へ
2026年度選抜において、持ち上がり「可」のゼミを希望される場合、
4年次持ち上がり時の「卒業研究」の有無をご確認ください。
「卒業研究」Q&A ※随時更新予定
履修登録について
春学期に「専門演習B1・B2」を履修登録していただきます。
その後、事務室側で自動的に「卒業研究」を登録いたします。
選抜方法一覧にて「卒業研究を実施する」と記載がある場合、「卒業研究」の登録は必須になります。
秋学期の履修中止期間に申請が可能です。
ただし、ゼミの担当教員と相談した上での申請をお願いします。
成績評価について
「卒業研究」と「専門演習」の評価基準は異なります。そのため、「卒業研究」の単位を落とした場合でも、「専門演習」の単位は認められる可能性があります。