🧩科目確認

見るべきポイント

正しく履修するためにはシラバスを確認することが重要です。見るべきポイントは 5W1H です。

■科目(Why):

最強シートで確認ずみ

■時間割(When):

曜日・時限を確認し、時間割重複しないように気をつけてください。参考までに、時間割を作成する上で便利なアプリもあります。(こちら

■担当教員(Who):

担当者を確認してください。

■科目の内容(What):

授業の概要、授業計画、成績評価基準など科目の内容が記載されています。自分が履修するとなった時のイメージを膨らませて考える必要があります。

■授業形式(How):

授業は全回対面形式のものだけでなく、オンライン形式を組み合わせる授業もあります。その科目がどのような授業形式なのかを予め確認しておくと、課外活動やサークル、アルバイトなど予定も立てやすくなるかもしれません。

■教室(Where):

実際に受講する教室番号について「キャンパス・教室」の項目に掲載されています。授業が始まる前に自分で確認するようにしましょう。

確認方法

【1】manabaに、統合認証ID・パスワードでログインしてください。


【2】シラバスの詳細検索をクリック後、学部・研究科などを「法学部」、年度・学期を「2024」に選択する。科目を絞る際は、「開講曜日・時限」「キーワード検索」を利用してください。


【3】検索段階で、授業科目名・学期・曜日時限・担当教員などを確認することができます。そしてシラバスについては授業科目名をクリックすることで閲覧可能です。

※曜日時限に「他」と記載される科目は、オンライン科目を含む授業形式が特殊な科目となります(曜日時限情報はありません)。詳細はシラバスの「授業形式」欄をご確認ください。

科目の特色

中央大学には様々な科目が用意されています。それぞれの特色についてご紹介します。

なお、特に履修手続きが複雑なものには唐辛子マークがついています。

🌶️・・・注意

🌶️🌶️・・・超注意

🌶️🌶️🌶️・・・超超注意