📱操作ガイド

Cplusの操作ガイド

履修申請方法の解説

・「★履修申請★(抽選)」

抽選応募の注意点:

○当選した後に取り消すことはできません。

○春・秋学期をセットで履修する科目は、Web抽選に限り「通年」での応募になります。

○既に決定した科目や自由登録科目と重複させて申請した場合は、必ず落選します。

○抽選科目同士は、第2希望以降であれば曜日・時限を重複して応募可能ですが、当選は1科目のみとなります。

>抽選の注意点をこちらにまとめております。

応募方法

Step1:Web抽選科目応募メニューを押す。

Step2:「履修申請」メニューから履修申請画面を開き、「科目群から履修科目を選択」ボタンを押す。

Step3: 【科目群】のプルダウンから希望する科目を選択し、「検索」ボタンを押す。

Step4:希望する科目・講座の「選択」欄にチェックを入れ「希望順位」欄に希望を設定する。設定後、「▼選択」ボタンを押す。

注1.選択欄の「レ」を忘れないこと!

注2.希望講座はできるだけ数多く登録すること!

※応募できる最大の希望順位まで登録すること。

注3.希望順位を飛ばさないこと!

第1希望、第3希望のみではエラーになります。

Step5:選択した科目が表示されているか確認し、「申請」ボタンを押す(例年、クリック忘れで応募できない学生が発生します、注意してください)。

Step6:選択した科目名称が青字になり、「申請処理を実行しました」と表示されると登録終了です。

※一度登録した科目を取り消したい場合は、「消しゴム」ボタンをクリックした後で、「申請」ボタンを押してください。

・「★履修申請★(自由)」

Step1:履修登録・変更メニューを押す。

Step2:「履修申請」メニューから履修申請画面を開き、希望する科目の曜日・時限にある「エンピツ」をクリック。

Step3:選択した曜日・時限の科目一覧が表示される。希望する科目の「選択」欄にチェックを入れる。選択が終わったら「▼選択」ボタンを押す。

Step4:選択した科目が表示された事を確認し、「申請」ボタンをクリック。

Step5:選択した科目名称が青字になり、「申請処理を実行しました」と表示されると登録終了。

※一度登録した科目を取り消したい場合は、「エンピツ」ボタン右隣の「消しゴム」ボタンをクリックした後で、「申請」ボタンを押してください。

・「アンケート」

各種申込の中には「アンケート」メニューを使用するものがあります。実施日時を確認し、以下の手順に従って申請を行ってください。

【画面1】

 「科目群から履修科目を選択」ボタンを押す。

【画面2】

アンケート一覧が表示される。該当する「アンケート名称」をクリック。

【画面3】

アンケートの設問が表示される。各設問に対して、漏れなく回答(選択もしくは入力)し、最後に「登録」ボタンをクリックする。

【画面4】

「登録ありがとうございました」の文字が表示されると、申請終了です。なお、一度申請した内容を変更したい場合は、実施期間中にもう一度最初から(「画面1」から)行ってください。

・特殊な自由登録履修方法

◆セットで履修する科目:

主にゼミ科目については春秋セットで履修しなければエラーが発生します。

Step1:春・秋学期両方を選択 

Step2:両方が選択された事を確認し、「申請」ボタンをクリック。


◆科目群から選択する科目:

主に他学部科目・学部間共通科目(日本事情)については鉛筆マークでは表示されません。

Step1: 「科目群から履修科目を選択」ボタンを押す。

Step2:「学部」のプルダウンから希望する学部・科目群を選択し、「確定」ボタンを押し、「検索」ボタンをクリック。

Step3:希望する科目の「選択」欄にチェックを入れる。選択が終わったら「▼選択」ボタンを押す。

Step4:選択した科目が表示された事を確認し、「申請」ボタンをクリック。

Step5:選択した科目名称が青字になり、「申請処理を実行しました」と表示されると登録終了。

◆時間割表に表示されない科目:

時間割が設定されていない科目、主にオンライン科目については以下の通り登録してください。

Step1:「その他の登録科目を追加」から科目を選択

Step2:対象科目を選択

Step3:選択した科目を確認し申請

赤字のエラー見落とし注意!

赤字のエラーがある状態は、正常に履修の申請ができておりません。まずは、すべての赤字のエラーを取り除いた上で、再度申請するようにしてください。よくあるエラーについては以下のとおりです。

よく発生するエラー

【1】登録制限単位数超過エラー:

年間の登録単位数が上限を超えている。

【2】曜日・時限重複エラー:

曜日時限を被らせて登録している。

【3】希望順位不整合エラー:

抽選応募後、途中の希望順位を取り消した。

例:第1〜5希望で申請した後、2だけ削除。

【4】登録必修科目が不足しているエラー:

初年次演習の抽選応募がない。

】同一科目重複エラー:

同一科目を曜日時限違いで登録している。

【6】セット履修科目未登録エラー:

セットで科目が登録されていない。

【7】修得済エラー:

既に修得している科目を再度登録している。

必ず申請結果を確認!!

抽選科目の当落確認

履修登録の申請結果については、履修届チェックリストをクリック、ダウンロードすることで確認することができます。

🫵注意:見込み判定

履修登録変更期間(〜4/15)までは正常に反映されませんので、履修申請画面の卒業判定チェックで確認してください。

🫵注意:春学期公開スケジュール

履修登録期間の履修届チェックリストおよび履修申請期間の公開期間は以下のとおりです。

🫵注意:集計単位数

抽選期間(〜4/8)は正常に反映されませんので、ご自身で単位数計算をする必要があります。

オンライン科目の確認

2023年度秋学期よりオンライン科目の単位集計機能がCplus履修申請画面上に実装されました。以下、詳細を説明します。

①オンライン科目修得済み単位数

前学期までに修得したオンライン科目の合計単位数


②オンライン科目登録単位数

当学期に履修登録しているオンライン科目の合計単位数

【エラーについて】

①+②の合計単位数が60単位を超えると赤字のエラーが表示されます。

つまり、60単位を超えての履修登録はできません。