🏆ランキングから確認

こちらが最近よくある質問です。

📢「試験」部門

1位 試験時間割に、科目がありません。

授業期間中(~7/22)に実施する科目は、授業内・manabaのコースニュース等で教員から発表されます。

詳細は試験ページの《試験について》をご確認ください。

2位 試験の教室はいつ分かりますか?

・授業期間に実施する科目…基本的に授業教室ですが、変更があった場合は教員から連絡があります。


・試験期間中に実施する科目…当日の朝に発表します。


詳細は、春学期・試験予告をご確認ください。

  試験当日に体調不良になったり、電車が遅延した場合はどうしたらいいですか?

試験開始後30分以内であれば、試験会場への入場・受験が可能です。
しかし、30分過ぎた場合や試験をやむを得ない事由により受験できなかった場合“追試験”の受験を申請することができます。

申請にあたっては、診断書、遅延証明書等の証明書が必要となります。

追試験の申請に関しては、6月21日17時に公開を予定しております。

詳細は、春学期・試験予告をご確認ください。

📢「新生活」部門 

 電車が遅延して授業に遅れてしまう場合はどうしたらよいですか?

公共交通機関の遅延に遭遇した場合は、遅延証明書を必ずもらってください。

そのうえで、各科目の担当教員に申し出てご相談ください。

2位  manabaにログインできません

中央大学HP→多摩ITセンター→よくある質問

https://sites.google.com/g.chuo-u.ac.jp/tama-itc/faq

上記から「統合認証でmanabaやC pulsにログインできません。」

→「属性情報の取り消しを行う」

→中央大学Manabaにて「許可を取り消す」でOKを押して

再度ログインを試みてください。

 Googleアカウントに入ったら、本人確認を求められました。

いつもと違う端末やブラウザからログイン、またはGoogleで定められている機密情報に関する情報へのアクセスを行う場合は、利用中のスマートフォンなどで本人確認を求められます。

詳細は、公式HPをご確認ください。

Googleアカウント認証に関するよくある質問はこちら

📢「証明書」部門

位 証明書をデータで出すことは出来ますか?

証明書は紙での発行のみとなっております。

発行した証明書をご自身でデータ化してください。

証明書の発行方法はこちらのページをご確認ください。

  卒業見込証明書を発行したいです。

卒業見込証明書は卒業見込がたたないと発行できません。4年次以降の履修状況で発行できない場合があります。

6月1日より、交付開始となりましたのでコンビニまたは学内証明書発行機から発行してください。


位 証明書コンビニ発行サービスにログインできません。

春学期の在学生のログインIDとパスワードは、Cplusやmanabaにログインする統合認証ID・パスワードと同じです。

第2パスワードを忘れた場合は「第2パスワードを忘れた場合」からパスワードをリセットし、再設定してください。

初めて利用する場合は、メールアドレスの新規登録から設定してください。

証明書コンビニ発行サービスについて

コンビニ発行サービスログインマニュアル

📢「茗荷谷キャンパス」部門

位 学費の振込用紙を再発行がしたいです。

学費振込用紙の再発行に関しては、下記、経理課の「学費振込用紙の再発行申請フォーム」から申請してください


学費振込用紙の再発行手続き

https://www.chuo-u.ac.jp/academics/fees/student/tuitiont01/ 


  忘れ物・落とし物は何処に問い合わせればよいですか?

遺失物の預かり・保管・受け渡しは、茗荷谷キャンパス1階 防災センターで対応しています。

直接防災センターへお越しください。

受付時間 8:00~23:00

 授業を欠席(感染症・忌引き含め)しました。

◆授業の欠席

●コロナウィルス、インフルエンザ等の感染症による欠席・・・出校停止により、授業を欠席した学生が不利益とならないよう、所定の手続きにより配慮することとしています。

詳細はこちらのページを確認してください。

※授業配慮であり、公欠ではありません。授業配慮の内容 は、担当教員ごとに異なります。

病気・入院による欠席・・・担当教員へご連絡ください。入院する場合入院期間の、授業の配慮を得られるかどうかは各先生方の判断になります。

忌引による欠席・・・中央大学では忌引の制度がありません。

教員への連絡方法については、manabaシラバスのオフィスアワー欄に掲載されているメールアドレス宛にご連絡ください。

また、マストではありませんが、その際に会葬通知等の写真添付があると良いかと思います。

ご不安な場合には担当教員へご連絡・相談してください。

◆試験について

期末試験の場合には、葬儀や体調不良の場合には、期日内に申請と証票書類の提出で「追試験」を受験できる制度があります。

詳細は期末試験前にお知らせします。

位 キャンパス内で、オンライン面接ができるような声が出せる個別スペースはありますか?

茗荷谷スチューデントハブに設置されているテレキューブ(定員1名の個室)が御座います。


利用はお一人あたり1時間までとし、皆さまで譲り合ってご利用いただいております。

事前予約はできませんので、利用したい時間が決まっている場合には利用当日にスチューデントハブの窓口へご相談ください。


詳細は、茗荷谷キャンパス>茗荷谷スチューデントハブのページをご確認ください。


位 秋の卒業式はいつですか?

秋の卒業式に関しては、中央大学公式HPをご確認ください。