導入演習C

導入演習の担当教員は「アカデミック・アドバイザー」です。 学生生活全般についての様々なテーマの良き相談者として、皆さんに接していくことになります。

青木 裕子

あおき ひろこ


ご入学おめでとうございます。晴れやかに新しい生活をスタートさせていることと思います。

皆さんは未来の担い手です。色々な考えに触れ視野を広げて、自由に物事を考え自分の考えを言う人になるべく、頑張りましょう。

秋吉 貴雄
あきよし たかお


色々なところで「大学での勉強は高校までの勉強とは違う」と聞かれて、少し不安になられた方もいらっしゃることでしょう。本演習では、大学で勉強していく上で必要とされるスキルを提供していきたいと思っています。「大学で勉強したい」と 思っている方の参加をお待ちしています。

井口 暁
いぐち さとし


ご入学おめでとうございます。「大学の学び」は、「まだ答えの出ていない問題」「答えが複数ありうる問題」に「自分なりの答え」を導き出す旅です。この4年間は、人生の中でも一番、自分の興味関心をとことん突き詰められる時間です。ぜひたくさん議論し、一緒に学び合いましょう!

井関 正久
いぜき ただひさ


ご入学おめでとうございます。本ゼミでは毎回活発な議論が展開されるような環境をつくっていきたいと思います。主体性をもった参加をとおして、大学の勉強の基礎を身につけていってください。 

礒崎 初仁

いそざき はつひと


学おめでとう!

私は、ある自治体職員の経験を経て、地方自治論担当の教員になりましたので、理論と実務の両面から公共的な問題を考えるようアドバイスしたいと思います。

1年次向けの「導入演習C」では、「公共政策トレーニング」をテーマとして、読む力、書く力、話す力などの基礎力を養成します。ゼミ論文(1万字)も書きますので、負担は小さくありませんが、力はつくと思います。公共政策に関心のある学生は応募してください。また「自治型社会の課題1,2」(1年次から履修可能)では、実務家教員とともに、地域の問題・政策を取り上げて検討する、おもしろい授業です。ぜひ履修してください。

そのほか「地方政府論1,2」「行政インターンシップ」(ともに2年次以上)、「専門演習」(3年次以上)も担当しています。

皆さんの4年間が実りあるものになるようサポートしますので、一緒に勉強していきましょう。

一政 史織

いちまさ しおり


本演習では、グローバル化する社会に注目し、今日の国際社会の様々な課題を検討します。身近にあって当たり前と思われていることでも、「なぜ?」と問いを発し、積極的に調べ、世界とのつながりの中で考えていく姿勢を歓迎します。皆さんが、本学での学習や活動を通じて、多くの知識や経験を得ることができ、また、良き出会いに恵まれることを祈念します。 

岡本 正明

おかもと まさあき


新しい時代には新しい思考が求められています。本演習では学際的=横断的な思考方法を紹介することを目指しています。

工藤 裕子

くどう ひろこ


人間は社会の中でさまざまな関係を形成していますが、これらの関係はルールに基づいて機能します。このゼミでは、民主的な参加のもと、客観的なデータと科学的な方法に基づいて作られるこのルールの作り方を中心に学びます。

古賀 光生

こが みつお


この演習が大学生活に慣れるための契機のひとつになれば幸いです。

真田 健司

さなだ けんじ


新しい知との出会いに必要なのは、なによりも好奇心です。想像力の翼を広げて、過去へ未来へ、大洋のかなたのまだ見ぬ国々へと旅立ちましょう。

鈴木 大悟

すずき だいご


大学入学おめでとう!学問探求の基礎について、つまり文献調査や引用の仕方、立論の仕組みなどについて、まずは一緒に考え始めましょう。クラスメイトを鏡とし、自分自身を推敲するようなイメージの授業が展開できればよいと考えています。シラバスを参照してみてください。

髙瀨 徹

たかせ とおる


入学、おめでとうございます。これまで新入生の皆さんは、一つの問いに対し画一された、予め定まった一つの正解を求める学習を続けてきたわけですが、大学では次元を上げて学問領域に踏み込むことになります。学問領域には、◯✖️的な定まった答えがありません。必ず根拠を示す必要はありますが、視点や見解で無数に正解が存在することになります。導入演習では、これに繋がる、知の技法の基礎の習得を目指します。この習得が、行動する知性への第一歩となり、主体的な学びの楽しさに連結することを期待しています。

高橋 徹

たかはし とおる


導入演習は、クラスの仲間と意見交換をすることで思考を深める場であるとともに、うちとけた仲間とのコミュニケーションをとおして新しい友人を獲得する場でもあります。導入演習の場を活かして、これから始まる学生生活を豊かにしてください。

高橋 智子

たかはし ともこ


大学は、自分らしく生きる力を養うために、時間を使える空間です。仲間との会話からそのための1歩を踏み出しましょう。 


武智 秀之

たけち ひでゆき


互いの考え方を尊重しながら高めあっていけるような演習にしていきたいと考えています 

玉置 敦彦

たまき のぶひこ



ご入学おめでとうございます。国際政治に関心がある、国際情勢を学術的に理解したい、という方と一緒に勉強できればと思っています。みなさんとお会いできるのを楽しみにしています。

何よりも学術的な議論の基礎を楽しく学んでいただきたいと思いますが、この演習の大きな目標の一つは、大学生としての基礎的な生活リズムと常識を身に着けることにあります。1限ということで大変ですが、きちんと毎週時間通りに行動し、提出物は時間通りに提出する、という当たり前の習慣を、大学という成人教育の基準で改めて確認していただければと思います。

責任ある大人としての学びとは何か、みなさんとともに考えたいと思っています。

中北 浩爾

なかきた こうじ



ご入学おめでとうございます。期待や不安、色々と感じておられるのではないかと思います。ずいぶん昔のことになりましたが、私にとっての大学生活は何よりも自由で、多くの人々と出会い、今につながる学びの多い時間だったと思います。

皆さんのかけがえのない大学生活のスタートの一コマとして、導入演習が有意義な場になるよう努めたいと思います。自由で活発な議論を通じて、学ぶことの楽しさを感じられるゼミを一緒に作っていきましょう。お会いするのを楽しみにしています。

野沢 恵美子

のざわ えみこ


ご入学おめでとうございます。ジェンダーという言葉を最近よく耳にしますが、自分自身の認識、生活にそれがどのように関わっているか、じっくり考えたことはあまりないのではないでしょうか。でも私たち一人一人の日常にジェンダーは深く関わっています。本授業では「ジェンダー」について皆で話し合いながら学んでいきます。 

BARFIELD   Andrew

バーフィールド アンドリュー


このゼミで、一緒に学ぶことを楽しみましょう。今まで出会ったことのない考えや異なるものの見方を共に学び、クリティカルシンキングの力を伸ばしましょう。多種多様な興味深いテーマ、疑問や課題を一緒に探求し、優れた学びのコミュニティーを作り上げましょう!

Welcome! Let’s enjoy learning together in this seminar.  Together we can meet new ideas and different points of view, and develop critical thinking.  Let’s explore together many different interesting topics, questions, and issues and create a special community of learning. Welcome again! 

原 正人

はら まさと


新入生のみなさん、ようこそ中央大学へ!あなたたちはいま、「知の世界」の入り口に立っています。情報の検索や調査方法など、高等教育機関に学ぶ者にふさわしい、「知の世界」の「歩き方」をぜひ学び取ってください。それは大学時代のみならず、一生の財産にきっとなるはずです。

宮城 大蔵

みやぎ たいぞう


大学という新たな世界に入られた皆さんにお祝いを申し上げます。大学1年は学生生活全体を方向づけるとても大切な時期です。内外のさまざまな問題に触れ、文献を読み解いて先人の智恵に学び、そして仲間と議論して知見を深める。本演習をそのような実りある場にしたいと思っています。

村井 剛

むらい ごう


新入生のみなさん、これからよろしくお願いします。大学は自分で取り組みたいことを最大限具現化できる、人生でも貴重な期間だと思います。勉強に加えてスポーツやサークル活動での実現、大学生活での実現、将来の人生設計に繋げる自己実現の時間が豊富にあります。是非、無難に済まそうとせず、様々なことを考え、試行錯誤し、自身の可能性を拡張していきましょう。 

森川 智成

もりかわ ともあき


大学入学おめでとうございます。本演習では、広く社会において歴史や文化が果たす役割について探究しながら、大学で求められる「アカデミック・スキル」の意義についても考えていければと思います。

山崎 望

やまざき のぞむ


入学おめでとうございます。大学は様々なことを学べる場です。当たり前と思っていたことを見つめ直し、現代社会の課題を発見し、新しい社会を作っていくために必要なことを学んでいきましょう。この演習をそのためのファーストステップにしたいと思います。 

吉田 千春

よしだ ちはる


導入演習ではダイバーシティ&インクルージョンをテーマとし、プレゼンテーションやレポート作成を通して、個人またはグループで関心のあるテーマについて探求します。自ら主体的に動き、多様な人と対話をしながらプレイフルに学びましょう。

李 廷江

り ていこう


ご入学おめでとうございます。学ぶこととは、現実に如何にかかわるかということであります。学ぶの本質とは、未来に対する欲求の状態にあるのではなく、現在における現在の活動にあります。