ぎ ょ う て ん こ う ざ
9 月 23 日(火・祝)10 : 00 開式
ぎ ょ う て ん こ う ざ
毎年恒例の暁天講座(ぎょうてんこうざ)では、3 人の講師をお招きします。暁天講座とは、お釈迦様が明け方に悟りを開かれたことに由来して、早朝 5 時 30 分から行う公開の講座です。
混迷を深める時代の中で、仏法に触れて自身の真実に遇い、自らのよりどころを見直すことができればと思います。
終了後は皆さんで朝食をいただきます。当日参加大歓迎ですので、ぜひふるってご参加ください。
合掌
2 0 2 5 年 日 程
第1回 6 月 10 日(火)
新潟市江南区亀田・往生人舎主人
いまいずみ としし
今泉 温資 師
第2回 7 月 10 日(水)
長岡市大口・大専寺坊守
よしふじ ゆうこ
吉藤 優子 師
第3回 8 月 7 日(水)
三条市本町・浄圓寺住職
きくち わたる
菊池 渉 師
早朝 5 時 30 分 ~ 7 時
会場 光善寺 本堂
午前 5 時 30 分 勤行
勤行集をご用意しております。
正信偈を一緒にお勤めしましょう。
午前 6 時 法話
(約 1 時間)
午前 7 時 朝食
同朋会館 大広間での朝食
ご門徒出入り衆による手作りの朝食をお召し上がりください。
(富山県南砺市 教應寺住職)
2021年に引きつづき、歎異抄第 9 章をご縁にお話をされました。「念仏を申しても喜べず、浄土の話を聞いても早く行きたいと思わない私たちに、南無阿弥陀仏と呼びかけているのが本願です。だから本尊は阿弥陀仏ではなく南無阿弥陀仏。〈あなたがつらいとき、「南無阿弥陀仏」と私の名前を呼んでください、それがそのまま念仏となります。人生が仏道となります〉と。」ユーモアを交えてのあたたかいお話をいただきました。朝早くからたくさんの方がお越しくださいました。大変ありがとうございました。
facebook にてご法話を公開中