は る の ひ が ん え と
春 の 彼 岸 会 と
き き ょ う し き
9 月 23 日(火・祝)10 : 00 開式
は る の ひ が ん え と
き き ょ う し き
拝啓
少しずつ、春の気配を感じる頃となりました。
春彼岸会は、今年初めてのお寺の集いです。合同の上げ法事(あげほうじ)もあり、 勤行集や讃歌の歌詩カードなどをご用意しておりますので、一緒に仏教讃歌を歌い、お勤めを唱和します。
法要の後は大広間にて、昼食のお斎(おとき)を「みひかりのもと~」と手を合わせていただきます。
午後は帰敬式(ききょうしき)があります。帰敬式はおかみそりとも言い、仏教的信仰生活を誓う入信の儀式です。今年も複数名、受式されます。
光善寺の行事はすべて公開です。皆さまのおこしを、心よりお待ちしております。
合掌
2025 年 3 月 20 日 (祝)
(木曜日 春分の日)
午前 10 時 より
会場 光善寺 本堂
服装と持ち物
平服、念珠、門徒肩衣(もんとかたぎぬ)
(お持ちの方のみ)
*上げ法事をご希望の方は、3 日前までに人数をご連絡ください。
光善寺(0256-45-2475)まで
*当日は、開式 15 分前までに門徒会館内の窓口で受付を済ませ、本堂にお入りください。
*光善寺同朋の会会員の方は、外陣で、前住職と一緒にお勤めをします。
次第
午前 10 時 読経
かだ・あみだきょう・おんぎこれあり伽陀・阿弥陀経・音木有之
一緒に読みます。
上げ法事の方は、ここでご焼香ください。
午前 10 時 30 分 法話
(住職・前住職)
午前 11 時 20 分 讃歌
「しんしゅうしゅうか」「おんどくさん」など「真宗宗歌」「恩徳讃」など
一緒に歌います。
午前 11 時 30 分 勤行
しょうしんげ どうぼうほうさんしき正信偈 同朋奉讃式
わさん「みだじょうぶつのこのかたは」和讃「弥陀成仏のこのかたは」えこう がんにしくどく回向 願以此功徳まつだいむちのおふみ末代無智の御文
一緒に読みます。
午後 12 時 お斎
同朋会館 大広間でのお斎
ご門徒出入り衆による手作りの精進料理をいただきます。
休憩・帰敬式 打ち合わせ
帰敬式を受式される方は 13 時 に本堂にお集まりください。(服装自由 念珠持参)
午後 13 時 30 分 帰敬式
皆さんもぜひお立ち会いください。