移転先いろりでの約束事や決まりの説明を真剣に聞いていよいよ新天地での療育活動が開始されました。また広くなった活動場所で,いろいろな玩具で遊ぶ子どもたちもいました。近くに徒歩で行ける広い公園や公共施設などがあって,子どもたちを取り巻く環境はとても素晴らしいです。また終日,日当たりもよいので明るい室内での活動も気持ちがよさそうです。地図と外観の全景は,ホーム(ホームページ最初1ページ)に掲載しているのでご覧になってください。
音楽に合わせて,いろいろな動物を表現したり模倣したりして楽しみました。職員も一緒の輪に入って,子どもたちと活動するのがいろり流です。いろいろな活動を複合的に取り入れることで,子どもたちの意欲を持続させています。何よりも楽しみながら活動することを一番の目標にして療育を組み立てています。
今日はいばらき県民の日で,朝から子どもたちが登所してきています。小春日和の暖かい日に恵まれたので,大きな総合公園に出かけて気持ちの良い汗をかいて活動しました。木々の紅葉がきれいな中で,いろいろなアスレチックに挑戦する子どもたちは,真剣そのものです。昼食は,大型スーパーで買い物体験を兼ねて,自分で好きな昼食を選びました。いろりでは,外活動は子どもたちの冒険心や基礎体力向上,子どもたち同士のコミュニケーション能力の発達に繋がることを意図して実施しています。室内活動では,この心地よい爽快感は味わえません。怪我もなく全員がスポーツの秋を満喫して帰路に着くことができました。
今日は,11月生まれのお友達の誕生会がありました。誕生会の前には,子どもたちが出演する「大きなかぶ」の寸劇が披露されました。全く練習なしのぶっつけ本番でしたが,全員が知っているお話なので子どもたちも張り切って出演しました。ここでも最後はみんなが協力して,大きなかぶは抜くことができました。またおやつを兼ねたケーキは,今回も手作りヨーグルトケーキが提供され,たくさんおかわりをして食べました。毎回,子どもたちの成長には驚かされることがたくさんあります。今日もいろりらしい温かい誕生会になりました。
小学生には背丈に合った長机,また児発の子どもたちには,座って取組めるようなテーブルと身体に合ったものを使って,しっかりと個々の課題や宿題に取組んでいます。終わった後は,しっかりと職員が確認しています。
今日の療育活動は,電子ピアノに合わせていろいろと表現するリトミックになりました。お友達の動きや表現を模倣したり,自分独特の動きを取入れたり・・・・子どもたちなりの表現力で楽しんでいます。また途中にゲームを取入れて,子どもたちの興味・関心を持続するなどの工夫をしました。広い室内で思い思いの表現力で楽しい時間を共有しました。
今日は天候が悪く外活動ができなかったので,子どもたちと相談して急遽,「いろり音楽会」になりました。子どもたちのやりたいを形にして,歌や流行りの曲に合わせた創作ダンス・やりたいパフォーマンス・ピアノ演奏など・・・を子どもたちが決めました。初めての試みでしたが,とても楽しい時間になりました。子どもたちの表現する力がついていることも,今回のいろり音楽会で改めて確認することができました。また個々の発表を見る側の子どもたちの態度は,約束を守ってとても立派でした。
6時間授業の子どもたちもいろりでは,しっかりと宿題や課題に取組みます。移転先の室内は広いので,別室に移ってじっくりと取組むことができます。もちろんつまずきにもしっかりと対応しています。また今日は,12月カレンダー制作がメインになり雪だるまの切抜きを貼り,個性豊かな作品を完成させました。いろりでは,表現することを楽しみながら自分で考えたものを描いたり作ったりするなかで,「こういうものが作りたい」という意欲や発想力・考える力・工夫する力を育んでいます。 最近は,全体の後片付けなどを何も言わないでも率先して手伝う子どもたちも増えています。