いろりの天井に天の川が出現しました。短冊に子どもたちの願いを書いて飾りました。またいろいろな形を折り紙で制作して素敵な天の川になりました。当日,お家でも七夕伝説のお話をしてみるのも良いですね。
ここ数日は,真夏日を通り越しての猛暑が続いているので,健康面を考えて室内活動中心になっています。もちろん宿題や個々の課題については,いつも通りしっかりと対応しています。また個々に合わせた手先の訓練等もいろりならではの支援をおこなっています。おやつには,手作りかき氷やアイス等で涼を感じられるようなものが提供されています。
いろりの子どもたちはとてもパワフルです。音楽や歌に合わせて身体を動かします。身体の体幹強化や感覚バランスなどに影響を与えます。そして何より全身を使って動くことで,ストレス解消にも繋がり良質な睡眠が確保できます。子どもたちのリクエスト曲などを入れて,楽しく踊る子どもたちです。
今日は「海の日」,今年初めての水遊びをしました。曇りでしたが蒸し暑く,水遊びをするには最適でした。手作りのペットボトル水でっぼうなどを制作して元気に遊びました。ここでは,思う存分水を使えるので,子どもたちも大喜びでした。また今日の昼食は,流しそうめん・天ぷらで,お腹もいっぱいになりました。
今日からいよいよ子どもたちが楽しみにしている夏休みに突入です。夏休みは,朝の体操やダンスから始まって,午前中は,宿題や個々の課題に取組んでいます。また今日の昼食は,小麦粉に水を加えて練り,ねかせた後はコシを出すのにビニル袋に入れ足でしっかりと踏み込みました。自分で作った手打ちうどんは,格別な味だったことでしょう。この夏も体験活動で,子どもたちの成長を後押ししていきます。さらに副菜として,冷豚肉入り野菜サラダが提供されました。野菜嫌いな子どもたちも,嫌いな野菜に少しずつ挑戦する様子が観られてよかったです。
今日の水遊びは,自分たちで制作したペットボトル水鉄砲,水ふうせん投げ,バケツリレーなど,ただの水遊びで終わらないのがいろり流です。楽しむ中に,しっかりとルールを守ったり協力したりする活動が含まれています。また着替えを持参しているので,思う存分水遊びを満喫することができました。
今日は,この夏最初の所外活動,ミュージアムパーク見学になりました。移動途中に雷が鳴ってびっくりしましたが,ミュージアムパークに着くころには,すっかりと雨も上がりました。館内に入って,見学の注意事項を再度確認しての見学スタートになりました。今日も集団行動をしつかりとできたいろりの子どもたちでした。
今日は子どもたちが楽しみにしていた「いろりマーケット」,自分の出店したいお店を考えて,いろいろと自分で創作する活動になります。もちろん職員も子どもたちの様子を観て,しっかりとサポートに回ります。いろりの子どもたちの発想には,最近びっくりさせられることがたくさんあります。自分の思い描いていることをしっかりと物(今回は出店したい商品)に変えて制作していました。集中して作業に取組む子どもたちの様子を観ると,成長している活動にとてもうれしく感じた一日でした。おもちゃのお金を使用して,実際にマーケット内を買物して楽しみました。このように疑似体験ができたことは,子どもたちの成長の上でとても大切なことだと考えています。また反対に,私たちの意図的な療育プログラムも子どもたちの成長に合わせて日々変更を余儀なくされます。プログラムを考えるうえで大変なことですが,これはとても嬉しい出来事です。
今日は,子どもたちが楽しみにしていた消防署体験活動です。署員の方から説明を受けた後に所内見学,車両見学等を案内していただきました。子どもたちの質問にも丁寧に対応していただきました。その後には,「火事だ!」と叫んだ後に全員が水消火器で消火訓練をしました。初めて消火器を使うお友達もいて,とても貴重な体験を積みました。会議室に戻ってからは,ダミー人形を使っての心肺蘇生を学習しました。この夏もいろりならではの体験を通して,子どもたちが成長していきます。
夏休みいろりの午前中は,個々の課題や宿題などに取組んでいます。子どもたちは何をやるのかが習慣化されているので,周りのお友達も良い刺激を受けてながら取組むことができます。取組んだ内容やプリント類は,リトム袋に入れて毎日持ち帰っているので,進捗状況を確認して連携できるとより効果が上がると思います。またご家庭での取組も大切になってきますので,連携しながら効果が上がるようにしていきたいと考えています。また近くの林で採集したカブトムシを直に触って,驚いているお友達もいました。夏休みは,身近な自然に触れ合う絶好の季節です。