太陽の陽ざしが、日に日に春を感じさせる季節になってきました。いろりの子どもたちは、外遊びが大好きです。お友達と一緒に遊んだ後は、楽しみなおやつの時間が待っています。身体を動かした後のおやつは、また格別に美味しく感じることでしょう。(今日のおやつは、アツアツ肉まん・菓子)
春を感じさせる季節到来です。おやつ(今日は,バナナ・菓子)を食べた後に,土手を歩いてポニー公園まで行きました。最初,ポニーに触れられなかった子どもたちも,今では親しみをもってふれあうことができています。馬って,何か人間のことばがわかる気がするから不思議です。今では,写真のように子どもたちと仲良しです。
今日は,3月3日「ひな祭り」で,おやつには,色とりどりのひなあられが提供されました。また全員で「うれしいひな祭り」の歌を合唱しました。いろりの子どもたちは,外遊びが大好きです。いっぱい遊んで,お友達との距離感や関わり方を自然と学んでいきます。
今日のおやつは,チョコパン・ヨーグルト・さつまいもでした。おやつ後は,個々の子どもたちに合わせた手作り教材で学習しました。子どもたちの興味・関心を引く内容を常に思案しています。
今日は,外の気温が低いこともあり室内でストレッチ体操遊びや音楽リズムダンスで,身体全体を動かして楽しみました。子どもたちの楽しい笑顔が印象的でした。
いろりの手作り教材で真剣に取り組む子どもたちの様子です。数字を理解するために,具体物を操作しながらの様子です。遊びを取り入れながらの学習は,とても楽しそうです。おやつは,手作りはちみつかけホットケーキ,フルーツヨーグルトでした。
いろりでは,本人の「できる」「できた」を常に意識して取り組んでいます。お友達に刺激を受けながら,子どもたちの可能性の伸長を図っています。いろりで変わる・変われる
今日は,3月生まれのお友達2人の「誕生会」でした。いろりからは,手作りイチゴ生クリームケーキと子どもたちの写真入り色紙がプレゼントされました。いろりらしくアットホームな誕生会になりました。その後は,エプロンシアターを鑑賞しながら職員の巧みな声掛けと一緒に物語の中に引き込まれながら楽しみました。
ふくらんだ桜の蕾もビックリするような寒さの一日でした。市内小学校の卒業式のため,朝からの来室になりました。外は寒くてもいろりの室内は,活気で満ちています。(もちろん換気は,常に注意しています)いろいろな活動をすることで,子どもたちは日々成長することができます。
暖かな春の日差しに誘われて,アスレチックのある公園に出かけて楽しんできました。今回は,ボルタリングやロープ上りなどに挑戦しました。オリンピックでも馴染みのあるボルタリング・・・・お友達と競いながら気持ちの良い汗をかきました。いろいろな体験活動を通して,頑張れる力を培うことができるようになります。ここでもいろり職員は,子どもたちのサポート役に徹します。ふと上を観ると,桜の蕾が開花間近なのがわかりました
戻ってからは,楽しみにしていたお弁当の昼食,そして個々の課題に合った学習に!いろりでは,常に子どもたちの可能性を伸ばすことを主に療育しています。
今回は,生クリームケーキではなくアイスの実と色鮮やかなフルーツが入ったカクテルです。ケーキが食べられない子どもたちのために,職員が工夫した誕生会おやつになりました。プレゼントは,個々の子どもたちの大好きなイラストや絵画,そしていろりの療育活動中に見せたとびっきりの笑顔写真・・・・この1年間の成長過程をご家族様と一緒に思い起こしていただければ幸いです。
今日は市内小学校の修了式になり,明日からは春休みになります。桜の開花も間近になってきて,子どもたちの気分もウキウキのことと思います。いろりでは,子どもたちの個々の課題に向けて,しっかりと向き合います。箸の使い方や手先の訓練,集中力を高めるたんぐらむ,春休みの宿題等に計画的に取り組んでいます。「できた」「やれた」を増やしたり,集団で協力することなどを覚えながらいろりの子どもたちは成長します。
子どもがけがをしないように家で遊ばせたいと考える人も多くいますが,子どもにとって外遊びはとても重要だと考えています。外遊びをすることによって,身体や心が発達するだけでなく,コミュニケーション能力のスキル向上,さらに学習能力が伸びる可能性をたくさん含んでいます。いろりの子どもたちは,今日も多くの体験活動で自己肯定感を高めて,頑張る力を自然と身につけて成長しています。何よりも子どもたちの表情が物語っています。