2024 年 6 月 15 日(土)
2024 年度日本スラヴ学研究会総会
日時 2024 年 6 月 15 日(土)12:40–13:40
会場 明治学院大学白金キャンパス 1201 教室 ※オンライン (Zoom) からの参加可
日本スラヴ学研究会シンポジウム
ミラン・クンデラ追悼 ≪映画『冗談』上映とシンポジウム≫
日時 2024 年 6 月 15 日(土)14:00–17:40
会場 明治学院大学白金キャンパス 1201 教室
共催 クンデラ研究会(塩谷祐人、篠原学、須藤輝彦、ローベル柊子)
科研費・基盤研究 (C)「大江健三郎とミラン・クンデラ アーカイブと比較研究」(研究代表者:阿部賢一)
科研費・若手研究「20 世紀フランス文学におけるモラリストの一系譜:クンデラの小説論を基点として」(研究代表者:篠原学)
タイムスケジュール
14:00
シンポジウム開始 あいさつ等(5 分)
14:05–15:30
映画『受難のジョーク Žert』(1968、チェコスロヴァキア、ヤロミル・イレシュ監督)上映(85 分)
(休憩)
15:40–17:40
解説・ディスカッション(120 分)
登壇者 ペトル・ホリー(前・チェコセンター東京所長、早稲田大学演劇博物館招聘研究員)
阿部賢一(東京大学大学院人文社会系研究科准教授)
須藤輝彦(東京大学大学院人文社会系研究科助教)
司会進行 ローベル柊子(東洋大学経済学部准教授)
2025 年 3 月 15 日(土)
2024 年度日本スラヴ学研究会研究発表会
場所:専修大学神田キャンパス 10号館10階10105 *アクセスはこちら
日時:2025 年 3 月 15 日(土)13:00–18:00
形式:対面&オンライン併用
13:00–13:10 開会のあいさつ
木村護郎クリストフ(本会企画編集委員長・上智大学)
13:10–16:00 個人発表
川本夢子(東京外国語大学) 司会:貞包和寛(大妻女子大学)
「ポーランド語コーパスデータの社会言語学的応用について」
孫拓未(上智大学) 司会:岡野要(神戸市外国語大学)
「BE 所有から HAVE 所有への移行について:ウクライナ語とベラルーシ語を対象として」
白木原はるみ(社会人) 司会:佐藤規祥(愛知淑徳大学)
「語根を共有するチェコ語単語群可視化の試み――接辞添加と音韻変化のコーパス化から見える単語構造」
石川達夫(専修大学) 司会:ダツェンコ・イーホル(名古屋大学)
「生成 AI を利用したスラヴ語デジタル辞書の作成――ウクライナ語辞書(10 万語)とチェコ語辞書(12 万語)の場合」
16:00–18:00 ミニ・シンポジウム
中東欧発のユダヤ系言語と文学をめぐって――イディッシュとエスペラントを中心に
司会:菅原祥(京都産業大学)
木村護郎クリストフ「中東欧ユダヤ人の言語的可能性――現地語、イディッシュ語、へブライ語、エスペラント」
西成彦「両大戦間期ポーランドの複数言語システム」
ウルリッヒ・リンス「共産主義とエスペラントー栗栖継の場合」
18:00–18:10 閉会のあいさつ
西成彦(本会会長・立命館大学名誉教授)