日時: 平成28年9月3日(土)〜9月5日(月)
場所: 愛知県名古屋市中村区
会場: 料理旅館 なごや花亭 美よし
名古屋港 (南海トラフ巨大地震に備えた)高潮防波堤の改良工事の見学 (船上)
竿本英貴(産業技術総合研究所):幹事長
山田真澄(京都大学)
高瀬裕也(室蘭工業大学)
原田怜(中部電力)
仲野健一(安藤・間)
林田拓己(建築研究所)
齋藤彰 先生(株式会社 豊田中央研究所) 「モータの電磁振動解析技術とその周辺技術について」
松森唯益 先生(株式会社 豊田中央研究所) 「トポロジー最適化を利用した最適設計計算技術」
竿本英貴「最近の取り組みと今後の目標」
王欣「周波数領域と時間領域方法の組み合わせにより建物の動的特性の抽出」
佐々木智大「実大体育館加振実験に基づく吊り天井の脱落被害メカニズムに関する研究」
党紀「スマートディバイス、小型無人機を用いた構造センシング手法と機能分離型免制震橋」
長坂陽介「疑似点震源モデルと破壊伝播効果(仮)」
山田真澄「地すべりの地震記録について(仮)」
平野史朗「不均質な断層滑りが解放する歪みエネルギーと、地震波のスペクトルの関係」
宮本崇「人工知能を用いた微動探査記録処理の試み(予定)」
林田拓己「微動・地震観測に基づく福島県いわき市のサイト増幅特性の推定(仮)」
鈴木亘「S-net観測データを用いた津波遡上即時予測システムの開発」
吉田昌平「未定」
久保智弘「未定(AIDMAを用いた防災教育の展開について)」
松崎裕「危機耐性を確保するための免震橋のキャパシティデザイン」
小阪宏之「RF地震観測記録を用いた減衰定数同定の試み(仮)」
余川弘至「液状化時の戸建て住宅の沈下予測」
井上和真「水平2方向入力の加速度軌跡が構造モデルの非線形応答に及ぼす影響」
和田一範「振動計測による鉄道橋梁・高架橋の減衰特性の概略評価」
仲野健一「地震観測記録から推定される震源特性(仮)」
野田俊太「地震破壊の自己相似的および決定論的性質:早期警報のM推定への適用」
石川理人「未定」
吉田沙由美「熊本地震の余震観測について(仮)」
後藤浩之「熊本地震に関する話題(仮)」
高瀬裕也「既存コンクリート構造物の耐震補強における目荒らし面のせん断抵抗性能」
久保久彦「2016年4月1日三重県南東沖の地震においてDONETで観測された強震動」
新垣芳一「未定」
日時:平成28年9月3日
場所:なごや花亭 美よし(愛知県名古屋市)
参加者:25名
配布資料:
○ 議事次第
○ 若手地震工学研究者の会 会員名簿
○ 会計報告
○ 若手地震工学研究者の会 会則
○ 第34回セミナー報告(セミナー開催報告,総会議事録)
会計報告(平成27年7月11日~平成28年8月30日)
平成28年8月までの会計報告が事務局(後藤)より行われ,承認された.
第36回セミナー幹事団任命
第36回セミナー幹事として,古川さん(京大)が推薦され,承認された.
平成29–31年度事務局について
平成29-31年度の事務局について,防災科研(久保智弘さん,鈴木亘さん,他)が推薦され,了承された.
以上
(文責:後藤)