日時: 平成27年7月18日(土)〜7月20日(月)
場所: 北海道川上郡弟子屈町
会場: 川湯温泉 湯の閣 池田屋
1993年釧路沖地震跡の見学,摩周湖・屈斜路湖のジオサイト見学
秦吉弥(大阪大学)(幹事長)
上田恭平(京都大学)
久世益充(岐阜大学)
清水秀丸(富山県農林水産総合技術センター)
新垣芳一(東電設計)
杉野未奈(京都大学)
関口徹(千葉大学)
中嶋唯貴(北海道大学)
長坂陽介(港湾空港技術研究所)
福島康宏(エイト日本技術開発)
森井雄史(清水建設)
清水秀丸「未定(木造建物の耐震に関する研究)」
関口徹「これまでの私の地盤震動研究について」
久世益充「(仮)地震動の予測に関するお話」
松崎裕「免震支承-RC橋脚系の損傷配分に関する研究 」
山田真澄「地震波形からみる地すべりの運動像」
竿本英貴「熱流体解析に基づくガス圧式高温高圧岩石変形試験機の改良案の創出」
高瀬裕也「繰り返しせん断力を受ける接着系アンカーの力学モデル」
井上和真「水平2方向入力時における入力強度と大深度地中構造物の応答との関係」
党紀「免震ゴム支承の経年劣化とスマートデバイスを用いた振動観測」
林田拓己「微動・地震動観測記録を用いた表面波群速度および位相速度の推定」
仲野健一「(仮)一般人と専門家のリスクコミュニケーション〜建築構造分野での取り組み〜」
後藤浩之「砂の引張破壊」
上田恭平「押し広げ解析による液状化抑制効果に関する検討(仮)」
新垣芳一「地盤増幅特性に寄与する地盤震動パラメータの検討」
長坂陽介「ラディエーション係数の可視化について(仮)」
中嶋唯貴「地震時建物倒壊による人体損傷度関数の提案とその利用法」
宮本崇「軟弱堆積層を考慮した甲府盆地の3次元地盤震動解析」
森井雄史「建築物の地震時健全度判定システムに関する研究(仮)」
秦吉弥「単点微動計測の利活用に関するバリエーションなど」
日時:平成27年7月18日
場所:川湯温泉 湯の閣 池田屋(北海道川上郡弟子屈町)
参加者:19名
配布資料:
○ 議事次第
○ 若手地震工学研究者の会 会員名簿
○ 会計報告
○ 若手地震工学研究者の会 会則
○ 第33回セミナー報告(セミナー開催報告,総会議事録)
会計報告(平成26年9月17日~平成27年7月10日)
平成27年7月までの会計報告が事務局(後藤)より行われ,承認された.
第35回セミナー幹事団任命
第35回セミナー幹事として,竿本さん(産総研)が推薦され,承認された.
以上
(文責:後藤)