日時: 平成25年9月7日(土)~9月9日(月)
場所: 静岡県伊豆の国市長岡
会場: 山田家
伊豆半島ジオパーク(丹那断層など)
案内:伊豆半島ジオパーク推進協議会 専任研究員 鈴木雄介氏
「これからの地震工学―若手からの提言のために」
吉見雅行(文科省,産総研)「若手の会を去るにあたって」
後藤浩之(京大防災研)「地盤震動に関する新しい数学的手法とその可能性」
秦 吉弥(大阪大)「河川堤防における地震・津波被害再現解析(仮)」
林田拓己(建築研)「新潟南部地域の連続地震動/微動記録を用いた地震波干渉法解析とその適用範囲の検討」
石田勇介(鳥取大)「鳥取平野における微動H/Vスペクトルの評価」
久保智弘(工学院大)「首都直下地震による私立工科系大学の財務影響に関する研究」
倉田真宏(京大防災研)「被災建物の健全性判定とその基準について」
宮本 崇(山梨大)「未定」
中嶋唯貴(北大)「多重対策による地震時室内負傷回避策に関する研究」
竿本英貴(産総研)「レーザー光を利用した多孔質体内流動の可視化とLBMによる流動解析 -地下水汚染の長期予測を目指して-」
新垣芳一(東電設計)「空間的な揺れやすさ分布特性を考慮した工学的基盤面の加速度応答スペクトルの推定」
鈴木 亘(防災科研)「太平洋プレート形状を考慮した東北地方太平洋沖地震群の震源過程解析」
党 紀(埼玉大)「水平2方向地震動に作用される鋼製橋脚および免震支承の数値解析モデル」
上田恭平(鉄道総研)「未定」
山田真澄(京大防災研)「高速地すべりはなぜ加速するのか」
杉野未奈(京都大学)「パルス性地震動に対する2階建伝統木造軸組架構の地震時挙動の把握と簡略応答評価」
染井一寛(地域地盤環境研)「脈動シミュレーションに基づく地震波干渉法の適用性の検証」
長坂陽介(航空港湾研)「2003年三陸南地震の特性化震源モデル」
原田 怜(中部電力)「2011年4月7日宮城県沖のスラブ内地震の震源のモデル化」
日時:平成25年9月7日(土)
場所:山田家(静岡県伊豆の国市長岡)
参加者:19名
配布資料:
○ 議事次第
○ 会員名簿
○ 会の概要/規約
○ 会計報告
○ 第31回セミナー報告
○ 本学術会議若手アカデミー委員会 若手研究者ネットワークに関する資料
2012年 会計報告
2012年の会計報告が事務局(上田)より行われ,承認された.
第33回セミナー幹事団任命
第33回セミナー幹事として,三宅さん(幹事長,東京大学地震研究所),市村さん(東京大学地震研究所),鈴木さん(防災科学技術研究所)が推薦され,承認された.
事務局任命
2014年度・2015年度・2016年度の事務局として,後藤さん,倉田さん,多幾山さん(ともに,京都大学)が推薦され,承認された.
若手研究者ネットワークへの関与について
当該ネットワークへの関与(参加)に関する判断は保留とし,必要が応じた場合に適宜,議論していくこととした.
その他
会費未納入の方については,本年度中にアナウンスをしてお支払い頂くこととする.
以上
(文責:上田・山田・秦 )