日時:平成7年7月1日~3日
会場:東京都多摩市,新宿
都庁防災対策室(東京都庁第一庁舎,新宿)及び 東京ガス防災システム(東京ガス本社,浜松町) を見学.
植竹富一(東京電力)
大堀道広(大林組技研)
風岡修(千葉県水質保全研)
酒井久和(若築建設)
佐々木 透(鹿島建設)
谷山尚(埼玉大)
恒川裕史(竹中工務店)
年縄巧(東工大)
年縄巧(東工大):ニュージーランドクライストチャーチ市の地盤特性の評価
片岡俊一(清水建設):釧路市低地部の震動特性
大堀道広(大林組技研):コンビニエンスストアを対象としたアンケート震度調査の試み
盛川仁(京大):パワースペクトルの不確定性を考慮した地震波動場の確率論的内挿法
恒川裕史(竹中工務店):ニューラルネットワークを用いた地震動の初期微動による主要動予測手法
西剛整(建設企画コンサルタント):地中構造物の耐震設計手法について
目黒公郎(東大生産研):「ひと」の行動に配慮した安全空間設計のために
Shin Donghoon(港湾技研):Seismic Earth Pressure Based on Zero Extension Line Theory
風岡修(千葉県地質環境研):地層に対する載荷方向と液状化強度
岩下和義(埼玉大):粒子接点でのモーメント伝達を考慮した個別要素法の研究
中瀬仁(東電設計):個別要素法の強い地震動を受ける護岸構造物への適用
江尻譲嗣(大林組技研):兵庫県南部地震の地震動の諸特性
香川敬生(大阪土質試験所):平成七年兵庫県南部地震における関西地震観測研究協議会の観測記録について
末富岩雄(佐藤工業):1995年兵庫県南部地震による神戸高速鉄道大開駅の被害について
石川裕(清水建設技研):神戸における地震危険度評価
招待講演はなかった模様. そのかわり(?)に,特別企画「素朴な疑問」実施.