若手地震工学研究者の会は地震工学の分野(土木、建築、地震学など)に興味を持つに若い研究者の集まりです.
30歳代までの若い地震工学の研究者が集い,親睦を深め,情報収集,議論の機会を作ることを目指しています.
主な活動は毎年夏に行われるセミナーで,お互いの研究について活発な議論が行われています.
セミナー以外にも,勉強会やメーリングリストを通じて,いろんな意見交換等が行われています.
若手地震工学研究者の会は地震工学の分野(土木、建築、地震学など)に興味を持つに若い研究者の集まりです.
30歳代までの若い地震工学の研究者が集い,親睦を深め,情報収集,議論の機会を作ることを目指しています.
主な活動は毎年夏に行われるセミナーで,お互いの研究について活発な議論が行われています.
セミナー以外にも,勉強会やメーリングリストを通じて,いろんな意見交換等が行われています.
入会に関する問い合わせや本ページについてのご意見等はこちらまで
somei_at_ohsaki.co.jp
2024/12/24 活動記録に第43回セミナーを追加しました.総会議事録も掲載されています.
2023/12/26 活動記録に第42回セミナーを追加しました.総会議事録も掲載されています.
2023/02/01 活動記録に第41回セミナーを追加しました.総会議事録も掲載されています.
2023/02/01 活動記録に第40回セミナーを追加しました.総会議事録も掲載されています.
2021/04/01 活動記録に第39回セミナーを追加しました.総会議事録も掲載されています.
2021/04/01 活動記録に第38回セミナーを追加しました.総会議事録も掲載されています.
2019/06/21 活動記録に第37回セミナーを追加しました.総会議事録も掲載されています.
2019/06/21 活動記録に第36回セミナーを追加しました.総会議事録も掲載されています.
2016/10/03 活動記録に第35回セミナーを追加しました.総会議事録も掲載されています.
2015/07/22 活動記録に第34回セミナーを追加しました.総会議事録も掲載されています.
2014/10/29 活動記録に第33回セミナーを追加しました.総会議事録も掲載されています.
2013/09/17 活動記録に第32回セミナーを追加しました.総会議事録も掲載されています.
2012/10/05 活動記録に第31回セミナーを追加しました.総会議事録も掲載されています.また,規約を更新しました.
2011/10/21 活動記録に第30回セミナーを追加しました.総会議事録も掲載されています.
2011/11/06 Webページのデザインを変更しました.
2010/09/29 活動記録に第29回セミナーを追加しました.総会議事録も掲載されています.なお,総会で認められた項目を規約に追加しました.
2009/08/31 活動記録に第28回セミナーを追加しました.総会議事録も掲載されています.
2008/09/29 活動記録に第27回セミナーを追加しました.総会議事録も掲載されています.
2007/10/29 活動記録に第26回セミナーを追加しました.総会議事録も掲載されています.
2006/12/06 活動記録に第25回セミナーを追加しました.総会議事録も掲載されています.
2006/12/06 活動記録に第24回セミナーを追加しました.総会議事録,写真集も掲載されています.
2004/11/22 防災科学技術研究所 強震観測管理室へ感謝状を贈呈した時の記事(写真)を掲載.
2004/09/20 活動記録に第23回セミナーを追加しました.総会議事録, 写真集も掲載されています.
2004/08/26 第23回セミナーの告知がなされました.
2003/08/14 第22回セミナー時の総会議事録を掲載しました.
2003/08/11 活動記録(第22回セミナー)を更新しました.
2003/06/02 第22回セミナーの告知がなされました.
2003/01/09 活動記録(第21回セミナー)を更新しました.また,規約も更新しました.
2002/06/11 若手の会のページのデザイン変更
2002/06/10 第21回セミナーの告知がなされました.
2002/02/13 「活動履歴」のページ追加
2002/02/12 「更新履歴」のページ追加
2002/02/11 「若手地震工学研究者の会」ホームページ(ベータ版)公開
若手地震工学研究者の会とは,30歳代までの若い地震工学を志す研究者が集い,親睦を深め,情報収集,議論の機会をつくっていこうという会です.主な特徴をあげると..
40歳に達すると退会することになっています.
主な活動は毎年夏に行われるセミナーです.セミナーについては活動記録も参考にしてください.
セミナー以外にも,勉強会やメーリングリストを通じて,いろんな意見交換等が行われています.
土木工学,建築工学はもちろん,地震学(理学)をはじめとする幅広い分野からの参加があります.
などです.
若手の会では,毎年夏にセミナーを開催することで,会員同士の親睦を深めるとともに,地震工学に関する研究・考え方・将来のビジョンなどについて様々な議論を行っております.最近数年では主に,モデル地震動の検討・震源過程解析・強震動予測・構造物被害調査・構造部材の性能検証・耐震部材の損傷解析などについての話題提供が行われております.
過去のセミナーの詳細は,別ページの「活動記録」をご覧ください.
若手の会に入会するためには,地震工学に関連する分野の若手研究者 (35歳以下) であり,かつ現会員1名からの推薦が必要です.
若手の会の会則については,下記のファイルを参照ください.
学会など
会員のページなど
『一から始める地震に強い園づくり』 幼稚園・保育園のための災害対策・防災教育ハンドブック
(若手の会メンバーの一井さんが貢献された防災ソングがダウンロードできます)
そのほか,まだまだ,準備中です.自薦,他薦問いませんので,ご連絡下さい.