Welcome to
my homepage
自己紹介
講義・講演
若い頃の分を含めると講義・講演活動は極めて膨大な数となるため、ここでは、ほぼ60歳以降の活動に限定して記載しています。最近、市教育委員会からのお誘いで、市民の学習活動の一環にと、久し振りに講演をさせていただく機会がありました。茨城人に茨城のことを元々茨城人ではないエセ茨城人の私が講義するという、大変貴重な経験でした。なお現在では、高齢化に伴って講義・講演活動を停止しています。
国内会議講演(National conferences)
招待講演 若手研究者への期待 情報理論とその応用学会ほか 1995-07
招待講演 企業研究所における国際研究交流 多摩ルネッサンス’95 1995-11
招待講演 企業技術者から見た大学への期待 筑波大学 先端学際領域研究センター ・公開セミナー 1997-09
招待講演 産業界からみた通産省の技術政策 通産省産業技術政策研修 1997-10
招待講演 ロボットシステムの今後の方向について 電気学会 研究委員会 1998-03
招待講演 視覚認識技術はどこまで進んだか 米沢電機工業会 1998-11
招待講演 視覚認識技術 徳島県工業技術センター 2000-07
招待講演 産業に貢献するロボット研究を目指して 機械技術研究所第44回研究講演会 日本産業技術振興協会 2000-10
招待講演 産官学連携を推進するための課題と展望 日本ロボット工業会 産学官連携フォーラム 2002-09
招待講演 生産・設計における横断型科学技術 科学技術振興事業団 異分野交流フォーラム 2002-11
招待講演 ロボティクス推進のための課題と展望 文部科学省 科学技術政策研究所 2003-07
記念講演 日本のロボット技術 ―最先端科学技術への挑戦― 長崎県東彼杵郡東彼杵町立 千綿中学校 2003-12
特別講演 視覚技術・ロボット技術の開拓 福井県武生市立 武生第一中学校 2005-03
招待講演 実用化こそが我が命 ―私の視覚情報処理人生― 情報処理学会 MIRUシンポジウム、淡路島国際会議場 2005-07
特別講演 越えよ・燃えよ・嵐の中に出でよ ―IAPRを中心とした私の国際活動奮戦記― 電子情報通信学会PRMU研究会、新潟大学 2005-12
特別講演 日本を先導した研究開発「パターン情報処理」 ―その過去・現在と、若い世代への期待― 電子情報通信学会 F&M研究会、東理大森戸記念館 2006-11
特別講演 最近のロボット事情 山城経営研究所 KAE研究会 2007-09
パネル ものづくりの未来を探る こしの都千五百年祭シンポジウム 越前市 2007-11
講 演 横幹ロードマップ中間報告 ―横幹連合の取組み経緯と概況― 横幹コンファレンス特別セッション 2007-11
特別講演 最近のロボット事情 三井物産 戦略研究所 2007-12
特別講演 私の挑戦人生:視覚情報処理技術の開拓 福井県立 武生高等学校 2008-2
特別講義 最先端科学技術入門:人工知能とロボット 福井県立 武生高等学校 2008-02
パネル シミュレーションの将来展望(司会・総括) シミュレーション学会 横幹セッション 2008-06
特別講演 拝啓 同志技術者諸君! ―自称放浪の詩人からの提言― 日立製作所 機械研究所 2008-11
特別講演 科学技術立国日本 ―ロボット研究者としての経験から― 武生郷友会 2008-11
特別講義 視覚技術の開拓 ―私の研究遍歴と若い後輩諸君への提言― 日立工業専門学院 2010-09
特別講演 視覚技術の産業応用 ―過去の事例に学ぶ実用化のかんどころ― とくしま産業技術振興機構 2011-02
特別講演 素敵に生きる・知的に生きる ―長い技術者人生を支えてきた大切なこと ―日立インフォメーション・アカデミー 2011-03
特別講義 視覚技術の開拓 ―私の研究遍歴と若い後輩諸君への提言― 日立工業専門学院 2011-05
特別講演 着眼大局・着手多局 ―長い技術者人生で学んだこと― 日立製作所 中央研究所 2012-06
特別講演 燃えよ・越えよ・嵐の中に出でよ ―長い研究者人生で学んだこと― 日立製作所 日立研究所 2013-02
講 演 知られざる茨城の魅力 よつわ大学(つくばみらい市 教育委員会) 2023-07
国際会議講演(International conferences)
招待講演 Towards meaningful robotics for the future: -Are we headed in the right direction?-, International Workshop on Biorobotics: Human-Robot Symbiosis 1995-05
招待講演 Incubation Processes for New Product Development 設計生産における意思決定ワークショップ 1996-06
特別講演 Machine Vision: A key technology for flexible automation. 日米 Flexible Automation シンポジウム 1998-07
特別講演 Evolution of real-time image processing in practical applications. IAPR MVA 2000 国際会議 2000-11
特別講演 Robotics and Machine Vision for the Future - An Industrial View - IEEE/ASME AIM 国際会議, Como, Italy 2001-07
特別講演 Machine Vision in Early Days - Japan's Pioneering Contributions - ACCV 国際会議 2007-11
大学講義(University lectures)
講 演 最近の技術潮流と知的情報システムの進展 日本大学 大学院 工学研究科 1997-5
講 義 視覚情報処理技術とパターン認識 徳島大学工学部 1991, 92, 93, 94, 95, 96, 97, 98, 99, 2000, 2001, 2002, 2003-11, 2004-7
講 義 知的機械のための視覚認識技術 日立返仁会講座 日本大学大学院 1999, 2000, 2001-4, 2002-4
講 演 視覚情報処理技術の新展開 東京理科大学 1999-9
講 義 視覚情報処理 北陸先端科学技術大学院大学 1999, 2000, 2001, 2002-2, 2002-11
講 義 視覚認識技術 福井大学 2000-7, 2001-3, 2001-6, 2001-11, 2002-2
講 演 視覚情報処理の実用化を目指して 静岡大学 2002-1
講 義 センサー融合とメカトロニクス 中央大学 2010-7
講 義 視覚技術の開拓とその産業応用 日本大学 生産工学部 2012-10