Welcome to
my homepage
自己紹介
経 歴
経 歴(Biography)
1937年生まれ。1959年日立中央研究所に入社。以来、制御工学、ロボティクス、パターン認識、画像処理、人工知能などの研究に従事。この間、半導体組立装置、検査装置、現金自動取引装置、新型郵便区分機など、視覚応用FA(Factory Automation)システム・機器や、視覚応用OA(Office Automation)システム・機器の実現と製品化に貢献。工学博士。機械振興協会賞(1975年)、科学技術庁研究功績者顕彰(1975年)、日本産業技術大賞内閣総理大臣賞(1978年)、電子情報通信学会論文賞(1988年)、発明協会発明奨励賞(1992年)などを受賞。
著書には「ロボット工学とその応用」(電子情報通信学会)、「工業用画像処理」「人工知能」「マシンビジョン」(いずれも昭晃堂)、「Machine Vision」(Gordon & Breach社)などがある。
IEEE(米国電気電子学会)のフェロー、IAPR(国際パターン認識連盟)のフェロー、IEICE(電子情報通信学会)のフェロー、RSJ(日本ロボット学会)のフェロー。他に日本機械学会、計測自動制御学会などの会員。またIAPRの副会長(1990 - 1992年)、その日本代表理事(1992‐2002年)、幾つかの国際誌のEditor、社団法人 日本ロボット学会 副会長(1999 - 2001年)、会長(2001 - 2003年)などを務めてきた。
日立退職後は、悠々自適を原則にしながらも、ときには産業技術研究開発コンサルタントとして活動し、また請われるままに幾つかの機関・団体の委員などを務めてきた。横断型科学技術とそれによる異分野融合の重要性に鑑み、2003年の横断型基幹科学技術研究団体連合(略称:横幹連合)の設立に関与し、2005年から2008年まではその副会長を務めた。また、2005年には米国ロボット産業会からエンゲルバーガー賞(技術開発部門)を受賞(2005)。2008年には日本ロボット学会からその名誉会員に選ばれ名誉会長の称号を頂戴し、またIEEEからはライフフェローに推挙された。2008年暮れにはIAPRの第19回パターン認識国際会議 ICPR-2008 (タンパ、米国フロリダ州)を、そのジェネラル・コ・チェアマンとして主催した。さらに2015年には、MVA Organization から、MVA会議の創設とその運営に関する永年の貢献に対し、感謝状を頂戴した。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1955年 福井県立 武生高等学校 卒業
1959年 大阪大学工学部機械工学科 卒業
1959年 日立製作所 入社
1966年 日立製作所中央研究所 研究員
1967年 工学博士(大阪大学)
1967年 イリノイ大学 情報工学科 客員助教授
1970年 日立製作所中央研究所 主任研究員
1977年 東京工業大学 非常勤講師
1977~1981年 HISL Inc., Vice President, Technology
1977年 日立製作所中央研究所 主管研究員
1982~1988年 東京大学 理学部 情報科学科 非常勤講師
1984~1991年 早稲田大学 情報科学研究教育センタ 非常勤講師
1987~1992年 東京工業大学 理工学部 生産機械工学科 非常勤講師
1987年 日立製作所中央研究所 主管研究長
1989年 日立製作所 技師長(中央研究所)
1990~1992年 国際パターン認識連盟(IAPR) 副会長
1991年 日立製作所 技師長(機械研究所 兼 中央研究所)
1991~2004年 徳島大学 工学部 非常勤講師
1992~1996年 電気通信大学 客員教授
1992~2002年 国際パターン認識連盟(IAPR) 日本代表理事
1994年 日立製作所 技師長(中央研究所 兼 機械研究所)
1994~1996年 名古屋大学 工学部 非常勤講師
1997年 日立製作所 定年。以後、技師長(嘱託)として継続
1998~2003年 北陸先端科学技術大学院大学 客員教授
1999~2001年 社団法人 日本ロボット学会 副会長
1999~2002年 日本大学 大学院 非常勤講師
2000~2002年 福井大学 客員教授
2001~2003年 社団法人 日本ロボット学会 会長
2003年 日立製作所 技師長(嘱託)終了
2003~2005年 社団法人 日本ロボット学会 監事
2003年~ 産業技術コンサルタント、技術ジャーナリスト
2005~2008年 特定非営利活動法人 横断型基幹科学技術研究団体連合 副会長
2006~2008年 国際パターン認識連盟(IAPR) アドバイザリー委員会 委員長
2006~2023年 つくばみらい市 みらい平陽光台ニュース 編集長
2008年~ 社団法人 日本ロボット学会 名誉会長
2008~2016年 国際パターン認識連盟(IAPR) アドバイザリー委員会 委員
2015~2017年 つくばみらい市 政治倫理審査会 委員
2021年~ つくばみらい市 景観審議会 委員
その他の近年の貢献
郵政省 技術開発分科会委員 (1992-1993)
工技院 機械技術研究所 外部評価委員(1999)
東京大学工学系研究科 外部評価委員(1999)
生産学術連合会議 推進委員(1999)
香川大学工学部 外部評価委員(2000)
日本学術会議 推薦委員(2000)
工技院 産業技術助成事業 審査委員(2000)
徳島大学 工学部 外部評価会議委員(2002)
文部科学省 科学技術・学術審議会 専門委員(研究計画・評価分科会) (2003-2004)
北陸先端科学技術大学院大学 学位学外審査員(2003-2004)
ICPR2004(Cambridge) プログラム委員会 委員(2003-2004)
徳島大学 工学部 非常勤講師(1991-2004)
NEDO 産業技術研究助成事業 審査委員(2000-2006)
経済産業省「サービスロボット市場創出支援事業」 審査委員長 (2006)
NPO法人 横断型基幹科学技術研究団体連合 副会長 (2005-2008)
財団法人 画像情報教育振興協会 協会委員(2003-2007)、評議員(2007-2009)
MVA2007 (Tokyo) アドバイザリー委員会 委員(2005-2006)、委員長(2006-2007)
ICPR2008 (Tampa, Florida) のジェネラル・コ・チェアマン(委員長) (2004-2008)
国際パターン認識連盟(IAPR) アドバイザリー委員会 委員長 (2006-2008)、委員(2008-2016)
科学技術振興機構 知的財産委員会 専門委員(2003-2009)、第4専門委員会第1分科会主査(2006-2009)
MVA2009 (Yokohama) アドバイザリー委員会 委員(2007-2009)
電子情報通信学会 フェロー&マスターズ研究会 副委員長 (2005-2006)、委員長(2007-2009)、委員(2009-2010)
横断型基幹科学技術研究団体連合 アカデミック・ロードマップ委員会 アドバイザー(2008-2009)
MVA2011 (Nara) アドバイザリー委員会 委員(2009-2011)
ICPR2012 (Tsukuba, Japan) アドバイザリー委員会 委員 (2008-2012)
MVA2013 (Kyoto) アドバイザリー委員会 委員(2011-2013)
MVA2015 (Tokyo) アドバイザリー委員会 委員(2013-2015)
MVA2017 (Nagoya) アドバイザリー委員会 委員(2015-2017)
MVA2019 (Tokyo) アドバイザリー委員会 委員(2017-2019)
MVA2021 (Nagoya) アドバイザリー委員会 委員(2019-2021)
MVA2023 (Hamamatsu) アドバイザリー委員会 委員(2021-2023)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
所属学会(Technical societies)
米国電気電子学会 (IEEE)、フェロー (1989-2008)、ライフフェロー(2008-)、
国際パターン認識連盟 (IAPR)、フェロー (1996-)
電子情報通信学会 (IEICE)、フェロー (2000-)
日本ロボット学会 (RSJ)、 フェロー (2004-)、名誉会長(2008-)
中華民國影像處理與圖形識別学會、永久会員 (1993-)
日本機械学会 永年会員
計測自動制御学会 永年会員
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
受 賞 (Awards)
計測自動制御学会: 学術論文賞 1966
IR-100 Award: (Fully Automatic Bolting Robot) 1974
日本機械振興協会賞:(時分割パターン認識による全自動トランジスタ組立システムの開発) 1975
科学技術庁: 研究功績者顕彰 科学技術庁長官賞 1975
Pattern Recognition Society: Best Paper Award 1978
日本産業技術大賞 内閣総理大臣賞: (視覚認識を用いた LSI 自動組立システムの開発) 1978
日本産業技術大賞 内閣総理大臣賞: (パターン情報処理総合システムプロトタイプの開発) 1981
Society of Manufacturing Engineering: SMC's Half-Century Award 1982
発明協会: 発明奨励賞 (位置検出方式についての発明) 1984
IR-100 Award: (Automatic Digitizer for Color Drawings) 1984
IR-100 Award: (Image Processing LSI) 1985
電子情報通信学会: 論文賞 1988
IEEE フェロー 1989
発明協会: 発明奨励賞 (半導体生産技術についての発明) 1992
IAPRフェロー 1996
IAPR: Special Appreciation for Services as Chairperson of Fellow Committee 1998
電子情報通信学会フェロー 2000
日本ロボット学会フェロー 2004
エンゲルバーガー賞(テクノロジー部門)、米国ロボット工業会 2005
日本ロボット学会名誉会長 2008
IEEE ライフフェロー 2008
ICPR-2008功績賞 2008
計測自動制御学会: 創立50周年記念 永年会員 2011
MVA: Special Appreciation for Services and Contributions as an MVA Founding and Organization Member 2015
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
学会活動など(Activities)
Program Co-Chairman:
IEEE Workshop on Industrial Application of Machine Vision and Machine Intelligence, Tokyo, Feb. 1987
Organizing Committee Member:
IAPR Workshop on Errors and Failures in Vision Systems, London, June 1987
Panel Moderator:
IEEE Workshop on Artificial Intelligence for Industrial Applications, Hitachi City, May 1988
Advisory Council Member:
IEEE Workshop on Industrial Applications of Machine Intelligence and Vision, Tokyo, April 1989
Keynote Speaker:
IEEE Workshop on Industrial Applications of Machine Intelligence and Vision, Tokyo, April 1989
Panelist and Program Committee Member:
10th ICPR, Atlantic City, June 1990
Advisory Council Member and Special Lecturer:
IEEE International Workshop on Intelligent Robots and Systems (IROS'90), Tsuchiura, July 1990
General Chairman:
IAPR International Workshop on Machine Vision Applications, Kokubunji, Nov. 1990
Session Chairman:
IAPR International Workshop on Visual Form, Capri, May 1991
Program Committee Member:
IEEE International Symposium on Intelligent Control, Arlington, Aug. 1991
Far East Liaison:
IEEE 7th Workshop on Multidimensional Signal Processing, Lake Placid, Sept. 1991
Panel Chairman:
日韓コンピュータビジョン会議、Seoul, Oct. 1991
Program Committee Member:
1991 Workshop on Computer Architecture for Machine Perception, Paris, Dec. 1991
1992 IEEE Workshop on Applications of Computer Vision, Palm Spring, Nov. 1992
Organizing Committee Chairman:
IAPR International Workshop on Machine Vision Applications, Tokyo, Dec. 1992
Organizing Committee Member:
IEEE International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS'93) , July 1993
Advisory Committee Member:
1993 IEEE/Tsukuba International Workshop on Advanced Robotics, Tsukuba, Nov. 1993
Program Committee Member:
1993 Workshop on Computer Architectures for Machine Perception, New Orleans, Dec. 1993
Program Committee Member and Coordinator:
2nd Japanese-French Congress of Mechatronics, Takamatsu, Oct. 1994
Organizing Committee Chairman:
IAPR International Workshop on Machine Vision Applications, Kawasaki, 1994
Advisory Committee Member:
IEEE TENCON'94, Region 10's Ninth Annual International Conference on Frontiers of Computer Technology, , Singapore, 1994
Advisory Committee Member and Keynote Speaker:
IEEE International Conference on Multisensor Fusion and Integration for Intelligent Systems, Las Vegas, 1994
Industrial & Applications Liaison
12th ICPR (International Conference on Pattern Recognition), Jerusalem, Israel, 1994
Program Committee Member:
ISATA(International Symposium on Advanced Transportation Applications), Dedicated Conference on Supercomputer Applications in the Transportation Industries, Aachen,1994
Scientific Committee Member (Coordinator of Vision Track):
2nd Japan-France Congress on Mechatronics, Takamatsu, Nov.1994
Program Committee Member:
1994 International Computer Symposium, Hsinchu, Taiwan, ROC, 1994
Panelist:
1994 UMAP (第4回アジア太平洋大学交流会議)"Strategies toward University Internationalization" , Osaka, 1994. "Better Job Opportunities for Internationalized Students?"
Keynote Speaker:
International Workshop on Biorobotics, Tsukuba, 1995
9th Scandinavian Conference on Image Analysis, Uppsala, 1995
Program Committee Member:
IAPR International Workshop on Machine Vision Applications, Tokyo, 1996
Advisory Committee Member:
IAPR International Workshop on Machine Vision Applications, Makuhari, 1998
IAPR International Workshop on Machine Vision Applications, Tokyo, 2000
IAPR International Workshop on Machine Vision Applications, Nara, 2002
IAPR International Conference on Machine Vision Applications, Tsukuba, 2005
IAPR International Conference on Machine Vision Applications, Tokyo, 2007
IAPR International Conference on Machine Vision Applications, Yokohama, 2009
IAPR International Conference on Machine Vision Applications, Nara, 2011
IAPR International Conference on Machine Vision Applications, Kyoto, 2013
IAPR International Conference on Machine Vision Applications, Tokyo, 2015
IAPR International Conference on Machine Vision Applications, Nagoya, 2017
IAPR International Conference on Machine Vision Applications, Tokyo, 2019
IAPR International Conference on Machine Vision Applications, Nagoya, 2021
IAPR International Conference on Machine Vision Applications, Tokyo, 2023
Vice President
Robotics Society of Japan (日本ロボット学会 副会長) 1999.3-2001.3
Invited Speaker:
US-Japan Simposium on Flexible Automation, Ohtsu, 1998
IAPR Workshop on Machine Vision Applications, Tokyo, 2000
IEEE/ASME Conference on Advanced Intelligent Mechatronics, Como, Italy, 2001
President
Robotics Society of Japan (日本ロボット学会 会長) 2001.3-2003.3
Auditor:
Robotics Society of Japan (日本ロボット学会 監事) 2003.3-2005.3
設立準備委員
横断型基幹科学技術研究団体連合 2002-2003.4
Program Committee Member:
ICPR-2004 (IAPR's 17th International Conference on Pattern Recognition), Cambridge, 2003-2004
副会長
横断型基幹科学技術研究団体連合 2005-2008.4
General Chairman:
ICPR-2008 (IAPR's 19th International Conference on Pattern Recognition), Tampa, Florida, 2004-2008
Advisory Committee Member:
ICPR-2012 (IAPR's 21st International Conference on Pattern Recognition), Tsukuba, Japan, 2008-2012