◆ トフルゼミナールに入学した理由は何ですか◆
浪人することになった時に母がホームページで色々調べてくれてトフルゼミナールの存在を知りました。他の塾も検討していましたが、英語に強い塾に入りたかったのと、一番最初にトフルゼミナールでカウンセリングを受けて気に入ったので入塾しました。高3時は映像授業のみの塾だったので、対面授業がある塾を希望していました。
~続きは下へ!~
◆いつ頃志望校を決めましたか◆
高3の5月位に慶應義塾大学法学部がいいかなぁと考えていましたが、なかなかモチベーションが上がらず、やっぱり語学のほうに進みたいと思い東京外国語大学を志望校に決めました。
◆トフルゼミナールの授業で印象に残っているのはどの講座ですか?◆
外大対策の授業です。添削を沢山してもらいました。英作文はかなりしっかり書けるようになったと思います。また、取り組むことが苦にならなくなったのが大きかったです。
◆ 受験対策の中で大変だったこと、頑張ったことは何ですか◆
3ヶ月に1回くらいのペースで河合塾や駿台の模試を受けていましたが、たとえ模試の判定が悪くてもあくまでも目安だと考えて落ち込まず、常にモチベーションを保ち続けて勉強していました。
◆ 合格のポイントは何だと思いますか◆
とにかく英語が伸びました。高校時代も決して苦手ではなかったですし、学校でも出来るほうではあったのですが、学校の定期試験と入試英語は全く異なるものでした。模試ではなかなか点数が取れなかったのが取れるようになったことが大きかったです。外大も上智も入試は英語の比重が大きかったのでなおさらです。
◆後輩へのメッセージをお願いします◆
現役時代は部活も忙しかったので秋から詰め込みでやったのですが、やはり後々しんどくなってしまいました。少し長く時間がかかってもしっかり基礎を勉強しておくことをオススメします。また資格試験は早めに対策をして取っておいた方が良いと思います。
◆トフルゼミナールに入学した理由は何ですか◆
オンラインで授業を受けられるのがトフルゼミナールだけだったのと、姉が受験の時にお世話になったのもあって入学しました。
~続きは下へ!~
◆ 志望校を決めたのはいつごろでしょうか?◆
国立大が第一志望というのは決めていましたが、私大の結果が出てから東京外国語大学を志望校にしました。私にとっては勉強と環境が重要だったので私大には特にこだわりはなかったのと東京外国語大はホームページで調べた時に求めている学生像が私にぴったりだと感じたので受験を決めました。
◆どうやって学習をスタートさせましたか◆
何から手を付ければいいかわからなかったので、カウンセラーさんのアドバイスどおりIELTSの勉強を始めました。目標としていたスコアが4月に取れたのでその後は小論文に集中することができました。
◆ 現地校の勉強と受験勉強を両立をするのに工夫したことはありますか◆
現地校の成績はそれまでに貯金だと思って頑張っていました。授業内で理解してその時にできることを毎日しっかりやっていました。居住していた地域が通信状況がよくなく、停電もあったので朝の3時半に起きて授業を受けることもありました。その時は寒いし眠いしで大変でした(笑)
◆ 受験対策の中で一番大変だったことは何ですか◆
現地校の生活と受験対策を両立していたので他人は遊んでいるのに自分は、やることが多いと比べてしまうこともありましたが、自分で決めたことだから仕方ないと割り切り自分の将来のために頑張ることを一番に頑張りました。
◆ 合格のポイントは何だと思いますか◆
小論文の森下先生の授業では長い文章を書くのに慣れていなかった最初の頃から長いものが書けるよう、私が嫌にならないように段階的に取り組めるようにしてくださいました。先生からは小論文の授業だけでなく、私に合っていると思う大学についてのアドバイスをいただきました。
また、同じように受験を経験した姉から試験の二日前に目が覚めるような厳しい喝を入れてもらったのがとてもよかったです。
◆ 担当カウンセラーとの印象的なやりとりがあれば教えてください◆
私大が不合格だった時にカウンセラーさんが「切り替えて頑張りましょう」と声をかけてくれたので、落ちたということは自分に足りないものがあるということだと感じて一層勉強に熱が入りました。さすが何年もやっているプロは違うなと思いました。カウンセラーさんやスタッフさんに直前まで自信をつけてもらったので、当日はとても落ち着いて面接に臨めました。
◆ 後輩へのメッセージをお願いします◆
帰国生だと親主導になりがちですが、大学に入ったら自分の人生なので悔いが残らないよう、自分で決めることを大切にしてほしいと思います。もし不合格があったとしてもそれがゴールではないので、自分のできることを精一杯頑張ってください。
受験の時に感じたのですが、帰国生は服装が結構自由ですが、合格した人達を見るとそれにふさわしい服装をしていたように感じました。具体的には試験の妨げにならないように髪はまとめて、持ち物も黒でやる気のようなものを見せるのも必要かなと感じました。
(c)2021 TS-Planning Co.,Ltd. All rights reserved.
TOEFL® and TOEFL iBT are registered trademarks of Educational Testing Service (ETS).
This website is not endorsed or approved by ETS.
TOEIC® L&R TEST is a registered trademark of Educational Testing Service (ETS).
This website is not endorsed or approved by ETS.
SAT(R) is a trademark of the College Entrance Examination Board, which does not endorse this publication.
英検®は、公益財団法人、日本英語検定協会の登録商標です。