◆ トフルゼミナールに入学した理由は何ですか◆
学校のイベントに来てくださったカウンセラーさんの話を聞いて、総合型選抜入試の合格実績が高い印象があり興味を持ちました。また、先輩や友人も通っていたので、まずはカウンセリングを受けて入塾を決めました。
~続きは下へ!~
◆ いつ頃志望校を決めましたか◆
高2年生の夏までにある程度ピックアップして、夏休みに何校かオープンキャンパスにも参加して雰囲気をつかんでいきました。高2の3月ぐらいに大学・学部をいくつか絞っていき、最終的に第一志望は高3の夏ぐらいに決めました。
◆ 印象に残っている授業はありますか?◆
・森下先生の授業(基礎小論文)では、知識や書き方を身につけることができました。
・石井先生は、期限ギリギリの志望理由書の添削依頼でもしっかり見てくれて有難かったです。また、小論文についても色々とアドバイスしてくれました。
◆ 受験対策の中で一番大変だったことは何ですか?◆
志望理由書をゼロベースから作るが大変でした。フレームワークができるようになったことでスムーズに作業が進むようになりました。
面接練習は場慣れが大事です。着地地点がずれることがあったので、トフルゼミナールで何度も面接練習をして頂き、その都度アドバイスを頂けたのがとても良かったです。
◆ 合格のポイントは何だと思いますか◆
出願基準の評定を取るのは大前提ですが、フィールドワークや部活動、フォーラムに参加したことで自身の活動と学部の理念にマッチさせることができ、一貫性がでたと思います。
◆ トフルゼミナールに入学した理由は何ですか◆
オランダに行く前からお世話になっており、当時は中学校1年生でした。英語学習のサポートや海外の雰囲気に慣れておきたいという目的でトフルゼミナールに入学をしました。トフルゼミナールは母が見つけてくれて面談に行ったのですが、中学1年生で英語の勉強を始めたばかりでしたので、入学前の実力テストが難しかったことが印象に残っています。それと面談をしてくれたカウンセラーさんが優しかったことを覚えています。
~続きは下へ!~
◆志望校を決めたのはいつごろでしょうか?◆
高2の3月頃です。オープンキャンパスに行って入学したいという気持ちが強くなりました。ICUを知ったきっかけは人間力養成講座という授業内で紹介されたことです。冬期講習の頃から受講していたのですが、行きたい大学も将来やりたいことも決まっていなかったので、ICUの学部を決めなくても受験できるところに惹かれました。ICUは自然が多くキャンパスも広いので、環境的にも合っていると感じました。
◆ トフルゼミナールに入学をして良かったことはなんですか?◆
英語についてはリーディングとライティングが凄く伸びました。入学する前までは問題を解くというよりも沢山読むことを重視していたので、問題を解くことを意識して読むことにより力がついたと思います。
また、私と同じ境遇で留学経験のある生徒も多く、社交的な人が多かったので友達が沢山出来ました。トフルゼミナールで出来た友達はみんな英語のレベルも高かったので、勉強へのモチベーションも上がったことが良かったと思います。
あとは、オランダに行っている間のサポートもしっかりしてくれており、今通っている帝京高校も伏木さんに勧めてもらい決めました。高校は評定も取りやすく、編入の受けつけも慣れていたので、勧めてくれて良かったです。
先生は凄く優しいですし、面白い先生が多いです。カウンセラーとの距離も近く、通いやすい塾だと思います。アットホームな環境で、自分と同じ高校の生徒も途中から沢山通ってくれました。
◆合格のポイントは何だと思いますか◆
正直、上智とICUの帰国生入試に落ちてしまっていたので、これといったポイントはありませんが、面接は自信がありました。予想していた質問は来なかったのですが、話すこと自体は好きなので、中学の経験や活動などをアピールすることが出来たと思います。
◆受験を振り返って学べたことや成長できたことは何ですか?◆
計画を立てることが大事だと思います。私は不得意なので、志望理由書に関しては反省しないといけない点だと思いました。同じ大学を受ける人の中でも私が一番遅く、先生も困っていたと思います。計画を立てて実行することはとても大事だと感じたので、大学に入ってからも意識して過ごしたいです。
◆後輩へのメッセージをお願いします◆
英語を伸ばすことは特別入試では凄く重要だと思います。ICUの受験ではあまりみられていない印象ですが、他の国際系の大学ではかなり重要だと思うのでしっかりと伸ばしてください。
小論文は数多く書くことが大事です。沢山書くことでスピードが上がったり、内容も良くなっていきます。最初の方に受けた入試では時間が足りずに書き終えることが出来なかったので、そこからはスピードを意識しました。
志望理由書は計画的にやりましょう。しっかりとネタを探すことが大事だと思います。
(c)2021 TS-Planning Co.,Ltd. All rights reserved.
TOEFL® and TOEFL iBT are registered trademarks of Educational Testing Service (ETS).
This website is not endorsed or approved by ETS.
TOEIC® L&R TEST is a registered trademark of Educational Testing Service (ETS).
This website is not endorsed or approved by ETS.
SAT(R) is a trademark of the College Entrance Examination Board, which does not endorse this publication.
英検®は、公益財団法人、日本英語検定協会の登録商標です。