1.一順目/2.二順目/3.決闘の三順目/4.ゲームの結果
1.遊び方(3人の場合)/2.ゲームの進行/3.残り札12枚で神経衰弱
1.ゲームの進行/2.3つのアイデア
1.遊び方/2.セブンブリッジ・スタイル/3.麻雀・スタイル
1.必要な用具/2.掛け率(倍率)/3.遊び方/4.親の特権/5.その他
1.勝敗/2.用語の説明/3.感想
A.ポーカー
1.役の説明/2.用語の説明/3.遊び方
B.ダブル・ポーカー
1.説明/2.遊び方/3.実践例
1.2枚で勝負!/2.3枚で勝負!/3.4枚で勝負!/4.5枚で勝負!
1.2枚で勝負!/2.3枚で勝負!/3.4枚で勝負!/4.5枚で勝負!
1.2枚で勝負!/2.3枚で勝負!/3.4枚で勝負!/4.5枚で勝負!
1.2枚で勝負!/2.3枚で勝負!/3.4枚で勝負!/4.5枚で勝負!
1.役の説明(3枚)/2.役の説明(3枚+3枚)/3.実践例
1.カードの説明
(1)カードの使用範囲/(2)カードの組み合わせ
2.カードの配り方
(1)親の決め方/(2)カードの配り方
3.ポン・チーの説明
4.ドラ札の説明
5.自由札とJOKERの使用について
6.あがり役の説明
7.加算点(あがった場合の点数)
8.点数の取り決め方と支払い方法
1.大いなる発見
2.ゲームの試行
(1)3人の場合/(2)4人の場合
3.カードの説明
(1)カードの使用範囲/(2)カードの組み合わせ/(3)親の決め方/(4)ポン・チーの説明/(5)ドラ札の説明/(6)自由札とJOKERの使用について/(7)カードの使い方一覧表
4.役の説明
(1)1翻(イーファン)/(2)2翻(リャンファン)/(3)3翻(サンファン)/(4)4翻(スーファン)/(5)倍満/(6)役満/(7)ダブル役満/(8)トリプル役満
5.持ち札の説明
(1)テンパイの形/(2)自由札とJOKERの組み合わせ
6.あがりと支払い方法
(1)親のあがり/(2)子のあがり/(3)支払い方法
7.実践例
(1)3人の場合/(2)4人の場合