きゅうり

準備

使用カード:1組 52枚

カードの強さ:

強い順に、A, K, Q, J, 10, 9, 8, 7, 6, 5, 4, 3, 2

※同じ数字(英字)であれば、後で出したカードの方が強いとみなします

※マークは関係ありません

ゲームの勝敗

配られる7枚のカードのうち、最後に使う 1枚でのみ勝負します。負けた人はカードに応じて失点し、合計 21点以上を失った人はゲームから脱落していきます。これを一人になるまで繰り返し、最後まで生き残った人が勝者となります。

ゲーム開始

ディール開始

カードをシャッフルしたあと、親(ディーラー)は左隣の人から時計回りに 1人 1枚ずつ、各自 7枚となるようにカードを配ります。残ったカードは伏せたまま脇に置いておきます。

リード

親(ディーラー)の左隣の人からはじめます。親の左隣の人は、手札の中から好きなカードを 1枚、表にして出します。この最初に 1枚出すことを「リード」と呼びます。

上の例では、親の左隣の人が「クラブの 6」を出してリードしました。

手札から 1枚出すと、その人の手番は終了です。つづいてその左隣の人の手番になります。このようにリードした人から順に時計回り(左隣の人へ順番が移る)にひとり1枚ずつ手札を出していきます。

自分の番にできること

自分の手番が来たら、手札の中から好きなカードを 1枚、表にして出します。好きなカード、と書きましたが、このとき出すことができるカードは次の ふたつのうちいずれか一方に限られます。

  • (a)出ているカードのうち 1番強いカードと同じか、それよりも強いカード
  • (b)自分の手札のうち 1番弱いカードを1枚出す

いずれにせよ、自分の手番では必ず 1枚カードを出し、自分の手番を終えます。

出すカードについて、それぞれ順に説明します。

(a)出ているカードのうち 1番強いカードと同じか、それよりも強いカード

リードからはじまって 1枚ずつ出ているカードのうち、今出ているカードの中で 1番強いカードと同じか、それよりも強いカードを出すことができます。このゲームでは、マークは影響しないので、数字(英字)のみで判断します。

上の例ではリードが「6」を出しました。今のところ出ているカードは(リードが出した) 6のみです。2番目にカードを出す人は、6か、あるいは7以上のカードが出せます。ここでは「K」のカードを出しました。

これによって、3番目にカードを出す人は、Kか、あるいはK以上のカード(つまり Aのみです)を出すことができます。また、次で説明する(b)自分の手札のうち 1番弱いカードを1枚出すこともできます。

注意が必要なのは「今出ているカードのうち」最も強いカードであって、直前の人が出したカードではない点です。

(b)自分の手札のうち 1番弱いカードを1枚出す

自分の手札のうち、最も弱いカードを 1枚出すこともできます。最も弱いカードを出すときは、他の人が出したカードは関係ありません。あくまで自分の手札の中だけを見て、1番弱いカードを出します。このときも、マークは影響しないので、数字(英字)のみで判断します。

上の例では、3番目の人は手札の中で最も弱い「3」を出しました。

トリックの獲得

全員が 1枚ずつカードを出したら(これを「1トリック」と呼びます)、1番強いカードを出した人が、そのトリックを取ります。一番強いカードが複数ある場合は、それらの中で最も最後に出されたカードが 1番強いカードと解釈します。出されたカード(トリック)は脇に避けておきます。

上の例では、「6」「K」「3」のうち、最も強い「K」を出した 2番目の人がトリックを取りました。

トリックを取った人が次のリードをします。

ディール終了

手札が無くなると 1試合の終了です(カードを配るところから手札を使い切るまでを 1ディールと呼びます)。

ディールの得点計算

このゲームは途中のトリックの獲得はゲームに直接関係なく、最後のトリックを取った人のみが得点を失います(つまり勝負に負けます)。失う得点はその人が出したカードによって決まります。2~10は数字そのまま、Jは 11点、Qは 12点、Kは 13点、Aは 14点としてそれぞれ扱われます。

上の例では、リードから「4」「7」「7」のカードが出されました。一番強いカードは「7」ですが、複数枚出ています。この場合、一番最後に「7」を出した 3番手の人がトリックを取り、失点 7点となります。

ボーナス得点

最後のトリックの獲得で、そのトリックを取った人と同じ数字(英字)のカードを出していた人は、ボーナス得点として、出したカード分の得点を加点します(カードの得点はトリックを取った人と同じで、Aであれば14点として扱います)。ただし、0点より大きくなることはありません。このボーナス得点は複数の人が該当する場合も、それぞれ該当する人に与えられます。

上の例では、2番目の順番の人がトリックを取った人と同じ「7」を出しているため、最大で 7点までの加点(回復)ができます。

脱落

ここまでの得点を合計し、失点21点以上の人はゲームから脱落し、次のディールからゲームに参加できません。ゲームの参加者が ふたり以上居る場合は、すべてのカードを集め、シャッフルしなおし、残った人だけで次のディールを始めます。

親の交代

次のディールでは親が変わります。前回親だった人の左隣の人が、次のディールの親になります。親になるべき人が既に脱落していた場合は、さらにその左隣の人になります(その人もまた脱落していればそのまた左隣の人……のようにして決めてください)

ゲーム終了

ひとりを除いて、他の人が脱落したらゲームは終了します。最後まで残った人が勝ちとなります。

こんな遊び方もあります

    • 厳密には自分の出したカードは見えるようにずっとその場に配置するようです。ここでは獲得したトリックを伏せた状態で脇に置いていますが、これはプレイ時に混乱しないよう一般的なトリックテイキングゲームに沿わせたものです。
    • 21点の減点による脱落をより直感的にするため、最初に各自21点の持ち点からスタートするという方法もあります。お子さんと遊ぶあるいはあまりゲーム慣れしていない人と遊ぶ場合はこちらの方がより分かりやすくて良いでしょう。
    • 負け抜けのルールです。このため、初期に脱落した人はじっとプレイを見守ることしかできず手持ち無沙汰になるため、規定回数遊んだ最終得点で勝者を決めるという遊び方も良いでしょう

ご家族の方へ

  • 何かを得るのではなく失うゲームなので、特にお子さんは嫌がる傾向にあります(我が家だけかもしれません)
  • このゲームを面白く感じるならば、よりダイナミックな展開が楽しい 22というゲームも調べてみてください(末尾の参考文献にもリンクを挙げています)
  • 最後のトリックを取ったら失点というのが引っかかる人は、スパーというゲームもあります(夢中になる!トランプの本掲載)。これは最後のトリックを取ったら得点するゲームです
    • あるいはククカードで遊べる(クリップ)キッレというものもお気に召すかも知れません。これは最後のトリックで最も弱いカードを出した人が勝つというゲームです

参考文献