邪悪な心を捨て
もっぱら豊かな心を育む。
そこにぶっち切りの格差が生まれる。
競争してたら豊かさに気づかない。
ぶっち切りに出来る人は
ぶっち切りを避ける。
ぶっちぎり自体に豊かさを感じないからである。
だから東大には天才は生まれない。
だから東大はくだらない。
多分私が大学受験に真剣に取り組めても
ほどほどで満足してた気もする。
そういう意味では私自身ほどほどに競争に勝てればいいやみたいな所はある。
資本主義は
持てるものと持てないもので成り立っている。
最終的に持つのは本人の価値基準だけど
そんな権利があるのが本当に正義なのか私には理解できない。
でもそういう権利を持って
金が循環する所もある。
その権利は王とか天皇とかぐらいしか思いつかない。
ぶっちぎりと王とは結びつくのか
東大と王とは結びつくのか
そう考えるあたりが邪悪なのか
私は考えたくもない。
やっぱり自然が一番やと私は思う。
そういう発言をできた事自体が
私にとって結果的にぶっちぎりなつもりである。
あんまりこんな事いう奴おらんやろなとは思うからである。
そんな事が出来たのは
東大にいなかったからのような気もする。
そういう意味で競争ばかりしていなかったのが幸いしている気がする。
私もボチボチやりたい。
//2015/02/04
新規作成