Search this site
Embedded Files
Skip to main content
Skip to navigation
Randonneurs MIYAGI
ランドヌール宮城 ~ To The Deep North ~
参加要項(2025年版)
2025BRM419宮城200km・名取相馬200
2025BRM510宮城200km・酒田矢島200
2025BRM524宮城300km・寒河江蔵王300
2025BRM621宮城400km・岩出山釜石400
2025BRM719宮城600km・寒風山600
2025BRM920宮城1000km・恐山1000
2025BRM1004宮城200km・酒田十部一峠200
2025BRM1018宮城200km・寒河江エコーライン二口林道200
参加要項(2024年版)
2024BRM420宮城200km・名取相馬200
2024BRM525宮城300km・青沢300
2024BRM622宮城400km・阿賀野400
2024BRM713宮城600km・大峠600
2024BRM811宮城200km・加美戸沢(ペルセウス)200
2024BRM914宮城600km・奥只見600
2024BRM928宮城300km・鳥海山300
2024BRM1019宮城200km・川原毛地獄200
参加要項(2023年版)
2023BRM415宮城200km・名取土湯200
BRM415試走
2023BRM520宮城300km・鳥海山300
2023BRM624宮城600km・鳥海山600
2023BRM721宮城400km・鳥海高原400
2023BRM812宮城200km・加美戸沢200
2023BRM915宮城1000km・東北1000
2023BRM930宮城200km・二口林道200
東日本大震災被災者支援の寄付に関する報告
参加要項(2022年版)
2022BRM409宮城300km
2022BRM423宮城200km
423試走
※おまけ情報
2022BRM514宮城400km
514試走
2022BRM611宮城300km
611試走
2022BRM625宮城600km
2022BRM625試走
2022BRM715宮城1000km
2022BRM813宮城200km
2022BRM813試走
2022BRM911宮城200km
BRM911試走
2022リザルト
参加要項(2021年版)
2021BRM424宮城200km
2021BRM522宮城300km
2021BRM626宮城400km
N2BRM626_Special
2021BRM709宮城600km
N2BRM709_Trial
2021BRM814宮城200km
N2BRM814_subpage
2021BRM911宮城200km
2021BRM1016宮城200km
2021BRM1009宮城300km
result2021
参加要項(2019年版)
BRM420宮城 200km リアルフラット200
BRM511宮城 200km 平泉200
BRM511宮城 300km 碁石海岸300
BRM622宮城 600km 龍飛崎600
BRM713宮城1000km 女川龍飛1000
BRM810宮城200km 加美戸沢200
キューシート&コマ図 2019年度
参加要項(2018年版)
BRM421 宮城 200km 石川夏井200
2018 BRM421 宮城200km キューシート,コマ図
BRM421 宮城 300km 小名浜300
2018 BRM421 宮城300km キューシート,コマ図
BRM512 宮城 200km 平泉200
2018 BRM512 宮城200km キューシート,コマ図
おまけのページ
BRM512 宮城 300km 物見山300
2018 BRM512 宮城300km キューシート,コマ図
BRM602 宮城400km 阿賀野400
2018 BRM602 宮城400km キューシート,コマ図
BRM602宮城400km・阿賀野400試走レポート
BRM630 宮城 600km 奥只見600
2018 BRM630 宮城600km キューシート,コマ図
BRM804 宮城 200km 加美戸沢200
2018 BRM804 宮城200km キューシート,コマ図
リザルト(2018年度)
参加要項(2017年版)
BRM422 宮城 200km 石川夏井200
2017 BRM422 宮城200km キューシート,コマ図
BRM422 宮城 300km 小名浜300
2017 BRM422 宮城300km キューシート,コマ図
BRM513 宮城200km 宮城野200スーパーフラット
2017 BRM513 宮城200km キューシート,コマ図
2017BRM513宮城200km・宮城野200スーパーフラットのグルメ情報
BRM603 宮城400km 阿賀野400
2017 BRM603 宮城400km キューシート,コマ図
BRM701宮城600km・宮城600日本海スーパーフラット「風にのれ」
2017 BRM701 宮城600km キューシート,コマ図
BRM701宮城600km スタッフ試走レポート
BRM909宮城400km・宮城400女川八戸
2017 BRM909 宮城400km キューシート,コマ図
リザルト(2017年度)
参加要項(2016年版)
2016年度リザルト
BRM514 宮城 200 平泉
2016BRM514files
BRM514 宮城 300 物見山
BRM618 宮城 400km 阿賀野
おまけ情報
キューシート,コマ図
BRM716 宮城 600km 宮城フラット栗駒石巻
BRM716 キューシート,コマ図
試走レポート
BRM820 宮城 400km 羽前陸前周回
BRM820宮城400km申し込み者リスト
キューシート,コマ図
BRM918 宮城 200km 磐梯吾妻クラシック
2016 BRM918 キューシート,コマ図
参加要項(2015年版)
2015年度リザルト
2015年度リザルト
BRM1011 宮城 200km 磐梯吾妻クラシック
2015brm1011files
BRM419宮城200km 七ヶ宿200
2015BRM419files
プチ情報
BRM509宮城300km 物見山300
2015brm509files
プチ情報
BRM613 宮城 400km 鳥海高原400
BRM613 宮城 400km 鳥海高原400
2015brm613files
BRM718 宮城 600km 宮城フラット600栗駒石巻(一部除く)
2015BRM718accommodation
2015BRM718files
BRM822 宮城 400km 羽前陸前周回400
2015BRM822files
羽前陸前周回400試走レポート
BRM919 宮城 1000km 東北1000
2015BRM919files
参加要項(2014年版)
2014年度リザルト
BRM517宮城300km最上川 (2014年)
2014brm517files
BRM621 宮城 400km 鳥海高原(2014年)
2014brm621files
BRM719 宮城 600km 宇都宮往還(2014年)
2014brm719files
BRM906 宮城 200km 平泉(2014年)
2014brm906files
BRM907 宮城 300km 物見山(2014年)
2014brm907files
BRM927 宮城 200km 会津(2014年)
2014brm927files
参加要項(2013年度)
2013年度 キューシート/コマ図
BRM1012宮城300km (2013)
昼食・補給ポイント
BRM420宮城200km (2013)
BRM420宮城200kmのコースについて:番外編
BRM720宮城600km(2013年)
BRM913宮城1000km(2013年)
初めての方へ
参加要項(2012年度)
2012キューシート/コマ図
BRM1006宮城200㎞
BRM421宮城200km
BRM519宮城300㎞
BRM609宮城400㎞
BRM707宮城600㎞
2012BRM707宮城600㎞試走レポート
参加要項(2011年度)
2011BRM416宮城300㎞
2011BRM417宮城200㎞
2011 BRM1001宮城200㎞
2011 BRM604宮城600㎞
2011キューシート/コマ図
参加要項(2010年度)
2010 BRM612 宮城600km
2010 BRM904 宮城400km
2010BRM904cue_koma
BRM904宮城400km 試走レポート
2010年 BRM417 宮城200km
BRM417試走報告
2010年 BRM515 宮城300km
2010BRM515_trial
キューシート/コマ図
連絡先
過去のお知らせ・BRM
2024年
2023年
2022年
2021年
homologation_sticker
Randonneurs MIYAGI
BRM602宮城400km・阿賀野400試走レポート
5/21-22に試走したスタッフのレポート
スタート時
気温13度 小雨 南西の風5m
~PC1川西55Km
小雨が降ったり止んだり。風速5~8m/s 昨年のようにはスピード伸びない。PC着も昨年8:10だったのに8:57着(クローズは9:45)
~白川わらび園 84km (昨年10:30 11:13着 目安クローズ11:32)
晴れ!気温14度 全区間の中で最も気温が高かった. 天気予報では90%雨だったのに外れてこのまま晴れるのではと期待した.
九才峠でかっぱ上下脱いで短パン半袖ジャージになる.
BRM630奥只見600で通る飯豊トンネルの情報が欲しかったが案内板はなかった。まさかもう開通してたりして・・・
~N113 103Km
九才峠からの眺めは素晴らしかったが、西の新潟方面を見ると重く黒い雲が。国道113号線に出る頃にはすっかり雨雲の中。
脱いだカッパを再び着込んでこのあとのN113の下りに備えた.
~PC2紫雲寺155.8km (昨年14:20 15:36着 クローズ16:24)
西風10m/s 暴風というのにふさわしい風。下ってるのに突風に押し戻される.
雨足も強くなったり弱くなったり。気温は12度。体感温度は一桁。
セブンイレブンで靴下と軍手とニトリス手袋購入。濡れた靴下を履き替える.
防風林のため一時風が弱まったが、海が見たくて行ってみたら強烈な風で寒い。ひとっこひとりいなかった.
~185km阿賀野付近
南風が強く7~10m/sほどの向かい風 やっぱり紫雲寺から内陸に向きを変えても向かい風は続くコースだ.
大粒の本降りの雨。この先、通行止めにならないとよいのだがと心配。気温10度.
~PC3西会津 257km
追い風区間!!でも強すぎて車体が振られて怖い.
PPC1休みどころ 狐の嫁入り 昨年は18時 19:10頃
PPC2ふるさと館 昨年は18時20分 19:40頃
台風並みの豪雨。土砂降りという言葉がぴったし。よくわからないが一時間に20mmとか30mm降ってたかもしれない.
12ヶ月の名前のついた橋や隧道は真っ暗で雨で前が見えず、車もいない。こんなところでトラブルは嫌なので慎重に進む.
N49に戻り対向車のライトが見えたときはやっとホッとした.
車トンネルは長いがあったかくて嬉しかった.
PC3西会津 昨年20:00 21:56着 (クローズ23:08)
またしても靴下購入(これで3回目)気温8度
~295km道の駅喜多の郷付近
PC3出て1kmの道の駅「西会津」のロビーで仮眠 長椅子があり暖かったのでカッパや濡れたジャージを乾かす.
雨は一向に止む気配はない。ゴアテックスのカッパはあっという間に乾き靴下も新品。1時間ほど仮眠したあと気合入れなおしリスタート.
喜多方の街中では工事の人たちがびしょ濡れになって働いていた。伊藤食堂に寄る気力もなくただひたすら通り抜けた.
~321km 道の駅たざわ
大峠は雨。風は気にならない程度。追い風だったかもだがきつい登りだから恩恵なし.
最後のトンネルの前の温度計は5度を表示.
トンネルの中はあったかい。出たくなかった.
山形県側の下りで全身震えがとまらず何度も立ち止まった.
半分ほど下り道の駅たざわで自販機であったかい珈琲。
このあたり小雨に変わった。このまま雨、上がってくれと祈るばかり.
~347km PC4高畠 (昨年2:10 4:29着 クローズ5:08)
小雨は降り続いていたが1時間に3~4mm程度か。今までの豪雨と比べたらずいぶんマシ.
PC4手前の数kmで雨は止んだ。路面は濡れているが跳ね返しも少なくなってきた.
東の空が明るくなってきた。よしあと60km弱だ。気温9度
~403.7km寒河江ゴール (昨年5:30 7:47着 クローズ9:00)
みるみるうちに夜が明け5時過ぎからは朝日が眩しい.
久々に青空も見える.
月山?くっきりと浮かび上がっている.
気温も一桁だったのが11~12度くらいに上がっただろうか.
体温が下がっててかっぱを脱ぐ気にはならなかったが、すれ違ったサイクリストは生足だった.
あとにも先にも、この試走で見かけたサイクリストは一人だけだった.
残り1時間ちょいでゴール.
味噌汁をすすってから駐車場へ戻った.
ゆーちぇりーで1時間湯に浸かり解凍.
そのままおやすみなさい でした.
400kmのうち350km以上雨の中でした.
津川から福島県堺までの区間は、不思議な感覚になります.
日本昔ばなしというか、文字通り狐につままれたような・・・ でもいつもここ走るときは雨で、狐火を見たことがないんだよなあ.
本番ではみなさま見れるといいですね、狐火.
あと、大峠。ここはいつも寒い.
あんだけ雨だったのに、今思うと最後の青空と朝日が脳裏に焼き付いてます.
ゆーちぇりーが破格の値段ってのも嬉しいですね.
塩分の濃いお湯は傷ついたところに思いっきり滲みるので注意が必要ですが治りが早い気がします.
最後に各通過タイムを書いてレポートを終わります.
スタート 6:03
PC1 8:57
PC2 15:36
PPC1 19:10
PPC2 19:40
PC3 21:56
PC4 4:29
ゴール 7:47
25時間47分
Google Sites
Report abuse
Page details
Page updated
Google Sites
Report abuse