Search this site
Embedded Files
Skip to main content
Skip to navigation
Randonneurs MIYAGI
ランドヌール宮城 ~ To The Deep North ~
参加要項(2025年版)
2025BRM419宮城200km・名取相馬200
2025BRM510宮城200km・酒田矢島200
2025BRM524宮城300km・寒河江蔵王300
2025BRM621宮城400km・岩出山釜石400
2025BRM719宮城600km・寒風山600
2025BRM920宮城1000km・恐山1000
2025BRM1004宮城200km・酒田十部一峠200
2025BRM1018宮城200km・寒河江エコーライン二口林道200
参加要項(2024年版)
2024BRM420宮城200km・名取相馬200
2024BRM525宮城300km・青沢300
2024BRM622宮城400km・阿賀野400
2024BRM713宮城600km・大峠600
2024BRM811宮城200km・加美戸沢(ペルセウス)200
2024BRM914宮城600km・奥只見600
2024BRM928宮城300km・鳥海山300
2024BRM1019宮城200km・川原毛地獄200
参加要項(2023年版)
2023BRM415宮城200km・名取土湯200
BRM415試走
2023BRM520宮城300km・鳥海山300
2023BRM624宮城600km・鳥海山600
2023BRM721宮城400km・鳥海高原400
2023BRM812宮城200km・加美戸沢200
2023BRM915宮城1000km・東北1000
2023BRM930宮城200km・二口林道200
東日本大震災被災者支援の寄付に関する報告
参加要項(2022年版)
2022BRM409宮城300km
2022BRM423宮城200km
423試走
※おまけ情報
2022BRM514宮城400km
514試走
2022BRM611宮城300km
611試走
2022BRM625宮城600km
2022BRM625試走
2022BRM715宮城1000km
2022BRM813宮城200km
2022BRM813試走
2022BRM911宮城200km
BRM911試走
2022リザルト
参加要項(2021年版)
2021BRM424宮城200km
2021BRM522宮城300km
2021BRM626宮城400km
N2BRM626_Special
2021BRM709宮城600km
N2BRM709_Trial
2021BRM814宮城200km
N2BRM814_subpage
2021BRM911宮城200km
2021BRM1016宮城200km
2021BRM1009宮城300km
result2021
参加要項(2019年版)
BRM420宮城 200km リアルフラット200
BRM511宮城 200km 平泉200
BRM511宮城 300km 碁石海岸300
BRM622宮城 600km 龍飛崎600
BRM713宮城1000km 女川龍飛1000
BRM810宮城200km 加美戸沢200
キューシート&コマ図 2019年度
参加要項(2018年版)
BRM421 宮城 200km 石川夏井200
2018 BRM421 宮城200km キューシート,コマ図
BRM421 宮城 300km 小名浜300
2018 BRM421 宮城300km キューシート,コマ図
BRM512 宮城 200km 平泉200
2018 BRM512 宮城200km キューシート,コマ図
おまけのページ
BRM512 宮城 300km 物見山300
2018 BRM512 宮城300km キューシート,コマ図
BRM602 宮城400km 阿賀野400
2018 BRM602 宮城400km キューシート,コマ図
BRM602宮城400km・阿賀野400試走レポート
BRM630 宮城 600km 奥只見600
2018 BRM630 宮城600km キューシート,コマ図
BRM804 宮城 200km 加美戸沢200
2018 BRM804 宮城200km キューシート,コマ図
リザルト(2018年度)
参加要項(2017年版)
BRM422 宮城 200km 石川夏井200
2017 BRM422 宮城200km キューシート,コマ図
BRM422 宮城 300km 小名浜300
2017 BRM422 宮城300km キューシート,コマ図
BRM513 宮城200km 宮城野200スーパーフラット
2017 BRM513 宮城200km キューシート,コマ図
2017BRM513宮城200km・宮城野200スーパーフラットのグルメ情報
BRM603 宮城400km 阿賀野400
2017 BRM603 宮城400km キューシート,コマ図
BRM701宮城600km・宮城600日本海スーパーフラット「風にのれ」
2017 BRM701 宮城600km キューシート,コマ図
BRM701宮城600km スタッフ試走レポート
BRM909宮城400km・宮城400女川八戸
2017 BRM909 宮城400km キューシート,コマ図
リザルト(2017年度)
参加要項(2016年版)
2016年度リザルト
BRM514 宮城 200 平泉
2016BRM514files
BRM514 宮城 300 物見山
BRM618 宮城 400km 阿賀野
おまけ情報
キューシート,コマ図
BRM716 宮城 600km 宮城フラット栗駒石巻
BRM716 キューシート,コマ図
試走レポート
BRM820 宮城 400km 羽前陸前周回
BRM820宮城400km申し込み者リスト
キューシート,コマ図
BRM918 宮城 200km 磐梯吾妻クラシック
2016 BRM918 キューシート,コマ図
参加要項(2015年版)
2015年度リザルト
2015年度リザルト
BRM1011 宮城 200km 磐梯吾妻クラシック
2015brm1011files
BRM419宮城200km 七ヶ宿200
2015BRM419files
プチ情報
BRM509宮城300km 物見山300
2015brm509files
プチ情報
BRM613 宮城 400km 鳥海高原400
BRM613 宮城 400km 鳥海高原400
2015brm613files
BRM718 宮城 600km 宮城フラット600栗駒石巻(一部除く)
2015BRM718accommodation
2015BRM718files
BRM822 宮城 400km 羽前陸前周回400
2015BRM822files
羽前陸前周回400試走レポート
BRM919 宮城 1000km 東北1000
2015BRM919files
参加要項(2014年版)
2014年度リザルト
BRM517宮城300km最上川 (2014年)
2014brm517files
BRM621 宮城 400km 鳥海高原(2014年)
2014brm621files
BRM719 宮城 600km 宇都宮往還(2014年)
2014brm719files
BRM906 宮城 200km 平泉(2014年)
2014brm906files
BRM907 宮城 300km 物見山(2014年)
2014brm907files
BRM927 宮城 200km 会津(2014年)
2014brm927files
参加要項(2013年度)
2013年度 キューシート/コマ図
BRM1012宮城300km (2013)
昼食・補給ポイント
BRM420宮城200km (2013)
BRM420宮城200kmのコースについて:番外編
BRM720宮城600km(2013年)
BRM913宮城1000km(2013年)
初めての方へ
参加要項(2012年度)
2012キューシート/コマ図
BRM1006宮城200㎞
BRM421宮城200km
BRM519宮城300㎞
BRM609宮城400㎞
BRM707宮城600㎞
2012BRM707宮城600㎞試走レポート
参加要項(2011年度)
2011BRM416宮城300㎞
2011BRM417宮城200㎞
2011 BRM1001宮城200㎞
2011 BRM604宮城600㎞
2011キューシート/コマ図
参加要項(2010年度)
2010 BRM612 宮城600km
2010 BRM904 宮城400km
2010BRM904cue_koma
BRM904宮城400km 試走レポート
2010年 BRM417 宮城200km
BRM417試走報告
2010年 BRM515 宮城300km
2010BRM515_trial
キューシート/コマ図
連絡先
過去のお知らせ・BRM
2024年
2023年
2022年
2021年
homologation_sticker
Randonneurs MIYAGI
BRM513 宮城200km 宮城野200スーパーフラット
申し込み
スポーツエントリー
をご利用ください
申し込み開始:2016年2月12日
申し込み締切:2016年4月29日
参加費:1,500円、あるいは寄付金付き1,800円
※ 寄付金付きのエントリー1800円を選ぶこともできます.
300円分を震災復興のための義援金として寄付します.
それ以外,通常のエントリーと全く同じ扱いです.
日時
2017年5月13日(土) 06:00 ~13日(土)19:30 制限時間13時間30分
コース
ルートラボ
キューシート 【
第2.1版
】2017/5/11公開
コマ図 【
第2.1版対応
】2017/5/11公開
注意事項・特徴
注意事項
地点No.3
2段階右折で通行してください.交差点奥側に横断歩道および歩行者用横断信号がないので注意.スタートから近いこともあり集団で滞留すると危険であるとともに,交通の迷惑になります.
地点No.7(写真1枚目)
2段階右折が必要な地点ですが、滞留場所がほとんどありません。 スタートから30kmほどの場所のため、参加者は集団のまま到達する可能性があります。無理をせず,お互いに配慮して安全に通行してください。
また、この交差点は、二段階右折の位置につくと、正面には信号が設置されていません。 横断のタイミングは、左右の信号か、対向車の動きで判断するしかありませんので、その点にも注意してください。
地点No.15(写真3枚目) 松島町根廻交差点は、車の交通量が多い変則的Y字分岐の交差点で、右折レーンへの移動が困難です。 ここは一旦、自歩道に逸れて、横断歩道の信号に従って通行しましょう。
地点No.16(写真4枚目) 東松島大橋の継手は隙間が大きく、ロードのタイヤには危険な構造です。現在は砂が詰まり危険性は低くなっていますが,車輪を取られると危険ですので、自歩道通行を推奨します. 車道を通る場合はつなぎめに十分に注意して走行してください。
地点No.24〜25(写真5〜6枚目) 日和大橋は車線幅が狭く、また急勾配のため自歩道通行を推奨します(橋の手前の信号で自歩道に入ってください。その先からは入れません)。ただし,橋を渡った先、下り坂の最後で歩道幅が非常に狭く絞られています。 PCが近付き、集中が切れる可能性もある場所なので、車間を開け、十分に減速するようにしましょう。 また、石巻の海岸通りは、工事のため1車線のみに規制されています。 車線幅ぎりぎりでバリケードが設置されており、自転車が走ると、車の追い越しが困難となるため、自歩道の通行を強く推奨します。
写真は
こちら
からご覧ください.
おまけ
グルメ情報は
こちら
.
スタート受付~タイムスケジュール
スタート・ゴール地点
岩出山体育センター
にてスタートとゴール受付を行います.
岩出山体育センター周辺図
車でお越しの際は,図の駐車スペース(敷地内緑地)に出来る限り詰めて駐車してください.建物の周りの駐車スペースは利用しないでください.
駐車場のキャパシティが参加者数に対して十分ではありません.出来る限り,近隣の駐車場をご利用いただくか,鉄道などの公共交通機関をご利用ください.あるいは古川市(約15km),川渡温泉(約12km)から自走いただくこともご検討いただければ幸いです.
ゴール受付は,岩出山体育センター内にて行います.
申込者リスト
Google Sites
Report abuse
Page details
Page updated
Google Sites
Report abuse