BRM423サブページ

4/10(日)に名取土湯の試走をしてきました。

メモを記載します。


Start~PC1

朝の気温は5度前後。日の出前なので冷えます。上だけカッパ着ました。

28k過ぎから角田市内を回避して阿武隈川の堤防上を走行しました。

ところどころ,アスファルトはがして砂利道になっています。

ただ,道幅全部ではなく半分程度です。

40km付近,阿武隈川に出るところで片側交互通行あります。


N349沿いは昨年より走りやすい道路状況でした。

ところどころに道路を横断するグレーチングがあるので気をつけてください。

阿武隈川沿いの桜は5部咲くらいが多かったです。

PC1~PPC1

気温10度越えたのでカッパ脱いで走行。

70km付近,工事に伴い堤防沿いが通行止めです。

迂回路を図示します。N399までまっすぐ進めます。

工事看板にある迂回路でもいけます。

PPC1~PC2

フルーツラインのモモはまださいてませんでした。

2週間後はどうなっているでしょう。

ちなみにこの日の福島の最高気温は28.2度でした。

PC2~PPC2

ピーチラインもまださいていませんでした。

復路34km付近の伊達崎橋(だんざきばし)は3/16の地震の影響で

大型車は通行禁止ですが,自転車は問題なく通れます。鉄板しいてありました。

震度4以上の地震があった場合は通行止めになる可能性があるそうです。

PPC2~Goal

フォトチェックのあぶくま駅から先は工事区間が多く,路面があれています。

一部グラベル状の未舗装路もありますが,全区間乗車可能でした。犬はいませんでした。

昨年度もはしりましたが,路面はあまり改善されてない印象です。

3/16の地震の影響か,わりと新しめの落石も散見されました。

路面を横切るグレーチングがここにもあります。フタがずれてるところもあります。


あぶくま駅から舟下り乗船場までは「工事区間」と思って走ったほうがいい気がします。

とにかくあっちこっち工事中です。路肩のくずれもありますので下りはスピード抑えめでお願いします。