投稿日: Feb 18, 2016 4:50:28 AM
Sotaでクイズを出すシステムを作ってみました.フローチャートを固めるまでには1時間の議論が必要でしたが,VstoneMagicでのプログラミングは10分ほどで完了してしまいました.ロボットのプログラミングもここまできましたか…
おおまかな処理の流れは次の通り.
顔検出
Sotaがあいさつ
利用者があいさつしたらその先の処理へ
複数のマルバツクイズからランダムに1つ出題(合成音声で)
利用者は「マル」か「バツ」と答えると,それを音声認識する
正解なら「あたり」,間違いなら「はずれ」と反応
先日おかしかった顔検出がうまくいっているのはなんでだろう.