投稿日: Nov 23, 2016 7:59:28 AM
これまではRaspberry PiとZumoをGPIO経由で接続し,通信していました.恐らくそのせいで通信のボトルネックが生じ,ライントレーサーが滑らかに動きませんでした(WindowsからUSB接続で制御すれば滑らかに動いていたのですが).GPIOを使っていたのは,旧来のやり方に従っていたためなのですが,ふとしたことから「USBを使えばいいじゃん」という話になりました.試してみたところ,最新OSのJessie,その1つ前のWheezyをインストールしたRaspberry Piで,ドライバをインストールしなくてもZumoが認識されることがわかりました.
そうなれば後は一本道です.下の動画のようにライントレーサーも滑らかに動くようになりました.ずいぶん使い勝手が良くなったのではないかと思います.