「産業保健分野で働く精神保健福祉士の会」会員
「日本産業精神保健学会 精神保健福祉士部会」会員 各位
日本産業精神保健学会 第3回精神保健福祉士部会 議事報告
去る6月27日、第22回日本産業精神保健学会にて第3回精神保健福祉士部会が開かれ、23名の方にご参加いただきました。梅雨空の中、多くの皆さまにお集まりいただき心より感謝申し上げます。
部会では、2014年度の活動報告および2015年度の活動予定の説明に続き、小グループでキャリアをテーマにしたディスカッションも大変盛り上がりました。下記の通り議事をご報告いたします。
記
1.日時:2015年6月27日(土) 12:00~13:00
2.場所:学術総合センター 一橋講堂(特別会議室101)
(東京都千代田区一ツ橋2-1-2)
3.当日参加人数:23名
4.総会
1.2014年度活動報告および2015年度活動予定
・会員動向
日本産業精神保健学会精神保健福祉士部会員 : 31名(学会における精神保健福祉士54名中31名)
OPSWの会 会員 : 82名(5月30日現在)
・平成26年度活動実績
・第2回部会を開催
・学術企画:シンポジウム2回実施 (第21回日本産業精神保健学会・第13回日本精神保健福祉士学会学術集会)
・情報発信:OPSW便り 16通配信
・専門技術研修会:2回開催(9月・12月)
・交流会:1回開催(12月)
・役員会:3回実施(7月・8月・3月)
・日本精神保健福祉士協会幹部との会合2回実施
・平成27年度活動予定
・第3回部会の開催(平成27年6月27日)
・第3回専門技術研修会開催予定(平成27年7月25日)
・第4回専門技術研修会開催計画中(秋頃予定)
2.自己紹介と小グループでのダイアログ
テーマ:「私のキャリアアンカーとキャリアサバイバル」
今回の交流の機会では、自己をキャリアという視点で整理しつつ、また他者のキャリア観にも触れながら、お互いを知り合う機会になればと思い、ご自身のキャリアアンカー、キャリアサバイバルを織り交ぜながら、自己紹介していただきました。
声が十分に聞きとれないほど各グループ盛り上がりを見せ、短時間ながら互いを知るよい機会になりました。
今学会では、産業医大の真船様、東邦大学佐倉病院の松田様が大変有意義な演題を発表されました。
来年度は、部会員の皆様から、ご自身の活動取り組みを発表したいというお声をいただきましたので、ぜひ来年度の学会に向けて日々の活動を振り返り、まとめる機会を持っていただければと思います。
部会の様子
参加部会員記念撮影
(個人情報保護のため加工しております)