◆日本産業精神保健学会 精神保健福祉士部会 第13回専門技術研修会 開催のご報告◆
「伝える技術を磨く研究手法講座」第2回講座
主 催 :日本産業精神保健学会 精神保健福祉士部会
日 時 :2022年4月22日(金)18:00~20:00 WEB開催
テーマ :「質的研究」を学ぶ:「記録」で知恵を伝える
講 師 :真船浩介 副部会長(産業医科大学)
今回で第2回目となります「伝える技術を磨く研究手法講座」は、多職種連携のために研究手法を基礎から学ぶことのできる講座として企画しております。今回は計17名の参加希望をいただきました。
今回第2回のテーマは、「『質的研究』を学ぶ:『記録』で知恵を伝える」と題しまして、人文科学分野における質的研究手法を取り上げました。
講師の真船先生からはまず、我々精神保健福祉士が日々の記録を十分に活用できていないのでは? という問題提起がありました。そこから、質的研究は日々の記録から知恵をくみ取ったり、他者へ伝えていく技術として活用できるとご紹介があり、質的研究法の具体的な解説となりました。数多くある各研究手法の特徴を整理し、エッセンスをわかりやすく丁寧に教えていただきました。
難解な言葉や専門用語でどうしても説明しなければならない場面も、ときにウィットに富んだジョークを交えながら、身近な例え話を用いて各研究法の特徴をお伝えいただきましたので、講座名の印象とは異なり画面越しにみなさまの笑顔が拝見できる専門技術研修会となりました。また前回の研修から引き続きコミュニケーションツールを活用した進行も、皆様の日々の業務や研修等でも参考となる内容だったのではないでしょうか。
次回第3回目が本研修会の最終回となります。過去2回の参加を逃してしまった方もどうぞお気軽にご参加ください。また、参加された皆様からはご好評をいただいておりまして、佐藤部会長からも今後も研究手法講座の続編の可能性について言及がありました。ご参加が叶わなかった皆様からもぜひご要望につきましてお気軽に本部会事務局へお声を寄せていただけたらと存じます。
最終回の第3回参加者を随時募集しております。
第3回 6/10(金)18:00~
「調査研究」を学ぶ:「データ」で予想を語る
お申し込みは以下のフォームからお願いいたします。
専門技術研修会「伝える技術を磨く研究手法講座」申し込みフォーム
https://forms.gle/7j6Wufzu4orjLSBL6