Excel出力エラー 対応修正箇所等 2019/11/08 エラーメッセージを表示するようにしてエラーを回避済み Ver.7.104
エラー箇所:Procedure TForm3.excel_P015(
Mainform.xls1.OpenBook(ExtractFilePath(Application.ExeName) + 'xls_temp.xls',pID) 1回保存したファイルではエラー出ず
・新規時の記録簿のフォント設定メッセージを削除した 2019/11/09
・MAC認証済みの時は自動認証にした(再認証ボタンのクリック不要)2019/11/09
・Swing の座標データは対象外にした(読み込めない))2019/11/09
・新規座標簿の時は「座標登録画面」を開く 2019/11/09
・FDドライブが選択されたときの警告表示処理を削除した 2019/11/09
・APA・通信の[手簿作成(半対回のみ)]を無効化した(手簿作成は機能しません)2019/11/10
・定面積分割の分割面積を小数部3桁まで入力できるようにした(2桁変更を3に戻した)
ヘルプの記述ミス
・プロット画面での範囲取得
表は表示されているときは、常に表への転送になり、別ファイル保存、キャプチャのメニューがでない。
バグ修正
交点/平行移動で[点番AI入力]が機能していなかった(2019/05/22済み)
Ver.7.01 の改良箇所
点番のAI入力で、確定したときは、点名他のデータをセルに書き込み、存在しない点番の行は削除する(上に詰める)
(点番が存在しなかった時は、(3.i) に del を目印として書き込み、「##は見つかりません」のメッセージは出さない)。済み
逆放射(表)で表へ点番を入力して[Enter]を押したら、点名等をセルに書き込む。 済
バグ修正
座標簿マルチ選択/表への転送 で、垂線/直線へ登録点名入力セル等に余計なデータが書き込まれていた 05/10済み
BL・XY 変換で、ドラッグしても表の全部が表示されない 05/11済み
追加プログラム
Z値の一括変更を[座標変換]に追加した 05/11完
2点結合トラバースの作り直し (済み)
記録簿への出力項目を選択できるように、出力専用のProcedureを作成し、記録簿出力にはFormat、データを引数で渡す処理に変更する
表から点番を取得する処理にtryを使わないこと。内部でエラーが出ている
計算後、記録簿を最下行までスクロールさせること(対応済み)
面積計算で辺長出力を追加し、項目選択を可能にする
APAデータに複数の器械点があった時、順次放射(3D)を計算できる機能を追加すること
APAから放射(3D)へデータ転送時、点名が転記されるが、その点名が座標簿に存在しても座標値が入力されず、点番を入力する必要があるので改善すること
線形リストから選んだ線形に対して、任意点からの垂線長さを計算したい、との要望があった
結合・閉合トラバースの3D対応
座標登録時の点名重複チェックを入力直後におこなう(アンケートでの要望)
点名重複で*を付加し、点名長さが15文字になり、その後また*を付加しようとしたときに内部でエラーが出ているようだ。
・
バグ覚書
・抽出時に図化したとき、結線構成点が抽出されていないと(0,0)へ線が引かれる (警告表示を出すようにしたが、将来的には線を描画しないように変更すること)