有料版の GioLine pro は、Ver.7.100 から認証コードによるプロテクトを導入しました
プロテクトとは
プロテクトはPC固有のコード(MACアドレス)を元に、PC毎に認証コードを発行します。
正規の認証コードを入力しないと GioLine pro は動作しません(認証コードの入力は1回だけです)。
1ライセンスに、PC1台分の認証コードを提供します。
PCコードの取得
認証コードはPC1台毎に発行しますので GioLine pro の起動画面に表示される「PCコード」をコピーし、私宛にメールで「PCコード」をお送りください。詳しくはPCコードの取得をお読みください。
折り返し、「認証コード」をメールでお知らせします。
試用版から有料登録をされる方は PCコードの取得をお読みください。有料登録申請時に「PCコード」をお知らせください。ご入金の確認後に「認証コード」をお知らせします。
認証コードについて
認証コードはPCコード(MACアドレス)を元にして生成した文字列(かなり脆弱なプロテクトです)。
MACアドレスはPCの初期化では変更されないので、初期化後も同じ認証コードで使用許諾が可能です。
PCを更新した時(買い増しではありません)は認証手続きが必要です。
認証コードの再発行については PC更新手続き をご覧ください。
参考情報
PC1台での運用で支障がある場合は、リモートデスクトップの導入で GioLine pro をインストールしているPCをネット経由で他のPCから操作できるようになります。
例:Chromeリモートデスクトップ は Google アカウントがあれば誰でも無料で利用できます。
Microsoft Windows リモートデスクトップの使い方
当方での試用レポートはこちら
経 緯
1台のみの認証ではなく、認証用USBで複数台にインストールできても利用できるのは1台のみ、というプロテクト方法も存在しますが、強固なプロテクトは専門会社に依頼するしかなく、安いソフトでは採用できないという事情があります。ご不便をおかけしますがご了承ください。