2021/08/30
起動の度に認証が必要になる件、ご迷惑をお掛けしていますが残念ながら不具合の再現ができません(工場出荷時の状態にしたPCでの検証)。
新バージョンでバグに対応すると一部の方にはアナウンスしていましたが、対応できません。毎回の認証処理でお手数をお掛けしますが、メールアドレスは「@」のみの入力で認証できます。
次バージョン Ver.7.250 は月末を避けて9月1日に公開します。情報はこちらに記載していますが、小さな改良です。
2021/08/04
・バグ報告を更新
・バグ報告には記載していませんが、新規ユーザ様のPCで、起動のたびに認証が必要になる不具合が生じています。
原因を調査中ですので、そのような場合はお手数でも毎回認証コードを入力してお使いください。
なお、毎回認証しても動作等に問題が生じることはありません。
2021/07/28
Windows 11 へのインストールと動作確認をおこない、問題がないことを確認しました。詳しくはこちら
2021/07/15
GioLine pro と Lenovo ThinkPad E450 のセットを販売します(2021/07/23締め切り) 詳細はこちら
2021/06/14
Ver.7.241 公開(パスワード通知メール送信済み)
2021/06/12
バグ報告を更新
2021/06/09
試用版(Ver.7.06)でインストール先ドライブの指定ができるように直した。Cドライブでなく強制的にDドライブにインストールされる不具合を回避できる。
現在 Dドライブ にインストールされていることでPC運用上支障がある場合は試用版から再インストールすることでCドライブから起動できるよになりますが、操作に自信なのない方は実行しないでください。詳しくはこちら
2021/06/04
バージョンアップ案内メールを送れなかった方のメルアドを「メール送・返信不可の方」に掲載しました。
該当された方、御連絡をお願いします。
2021/06/03
Ver.7.240 公開(パスワード通知メール送信済み)
2021/03/13
GuoLook の掲示版閉鎖
2021/03/11
掲示版が使えません (19時自然復旧 サーバー側の問題だったのか?)
2021/02/26
試用版を更新(Ver.7.05)
Ver.7.03 では手簿、Excel用のファイルが同梱されずエラーになり、ファイルの追加インストールが必要でしたが、今回のバージョンでは不要です。
また、起動画面で起動フォルダーとPCコード(MACアドレス)を確認できるようにしたので、有償版へのアップデートが簡単になった。「試用版のインストール」の解説も更新。
2021/02/15
ライセンス無償提供のソフトの対象価格を40万円から50万円へ変更しました
2021/02/09
GioLine Help サイト「CADとの連携」ページを追加しました。ヘルプと合わせてお読みください
2021/02/08
Ver.7.233 を公開しました 〜10:10 パスワード送信 概要
2021/01/28
Ver.7.220 へのアップデートで認証できず、使えなくなる不具合が発生しています。アップデートはしないでください。
アップデートした場合は旧版をもう一度インストールしてください。
2020/12/17
受付を再開しました 8:01
2020/12/16
MacOS Big sur へのアップデート後、メインPCのWindows 10 が起動しない現象が生じたため、PC復旧まで新規登録の受付を休止させていただきます。18:15
020/12/13
mac_read.zip をパスワード付(パスワードは全角カタカナの"パスワード")で圧縮した Mac_read2.zip に更新(中身は同じ)
Mac_read2.zip を使わずにPCコードの取得方法の解説ページを追加
2020/12/12
緊急告知 ダウンロード・ファイル書庫の mac_read.zip が「ウイルス感染」でダウンロードできなことが判明しました。原因を調査中です。
対応済み
mac_read.zip を Mac_read2.zip に差し替え、ダウンロード出来ることを確認しました(2020/12/12 6:57)
ダウンロードページの他のZIPファイルについては、ダウンロードができることを確認済みです (7:15)
追加対応
Mac_read ではなく、Windows の機能を使って「PCコード」を確認する方法の解説を追加しました。こちら
2020/10/30
Ver.7.210 公開 〜11:20 パスワード送信 詳細情報
2020/10/01
ソフトウェア代金を更新しました
2020/09/23
Ver.7.206 公開 〜10:05 パスワード送信
2020/07/12
最新情報ではありませんが、ここの最後にDropbox の無料版(容量5GB)のインストール手続きへのリンクを貼っておきました。ファイル保存はもちろんですが、ファイルの共有も簡単です。お勧めします。
2020/07/10
アップデート関連の説明ページを再編集しました
2020/07/09
15 :10 インストーラによるアップデートプログラム(ドライブ別)の公開通知メールを送信
2020/07/08
7:30 アンケートのお願いメールを送信しました
11:45 インストーラー無しのアップデート方法のページを追加した旨をメール送信
2020/07/07
Ver.7.203 で変更したインストール方法の説明に間違いがありました(修正済み)。Dドライブにインストールされている場合でもインストール先の変更は不要です。
最新版・アップデート・・・のページの最後にインストーラーを使わないインストール方法の説明を追加しました。
2020/07/06
Ver.7.205 公開 〜11:14 パスワード送信 (2名様にメールが送れません。お知らせください)
不具合によるバージョンダウンとインストール時にアップデートできない場合の解決方法を説明するページを追加しました。バージョンを戻す
2020/07/01
Ver.7.203 公開 〜11:08 パスワード送信 (2名様にメールが送れません。お知らせください)
2020/06/`15
プロット画面での重複点削除に重大なバグが見つかりました。
次バージョンまでプロット画面で重複点削除は使わないでください。 バグ報告
(16:55までにお知らせのメールを送信済み)
2020/06/03
YouTube に「試用版から最新版へのアップデート方法」を追加。
2020/05/30
YouTube で公開している解説動画へのリンク集のページを追加した。
2020/05/20
YouTubeで試用版のインストール手順の動画を公開しました。出来が悪いので後日更新します。
2020/05/16
Ver.7.202 公開 10:50〜10:53 パスワード送信
2020/05/07
Ver.7.200 公開 9:12〜9:15 パスワード送信(14時 2名様宛再送信)。バージョンアップ内容はこちら
2020/05/01
4月中に公開を予定していたバージョンアップ版は近日中に公開します。
久々の機能追加です。結線の追加が簡単にできるようになります。概要はこちら(作成中ですが)
2020/04/14
試用版がCドライブ以外にインストールされ、最新版へのアップデート時の対応方法を解説するページを公開しました。
2020/04/01
値上げ予定でしたが新コロナウイルスによる経済情勢などを考慮して延期します。
2020/03/23
Ver.7.106 公開 9:05からパスワード送信。送信エラーはありませんでした。
メール未着の方はお知らせください。sen@nifty.com
2020/01/04
Ver.7.105 公開 13:35からパスワード送信。送信エラーはありませんでした。
2019/12/23
Ver.7.104 を公開 11:45からパスワードを送信しました。
2019/11/19
手簿作成のエラー原因が雛形ファイルのインストール漏れであることが分かりました。次バージョンで対応します。
2019/11/11
Ver.7.103 公開 8:27からパスワードを送信しましたが、パスワードが間違っていたため、9:17再送信。
2019/11/08
Excel出力時にエラーになるバグがありました。旧バージョン・無償版でも起きる可能生があります。
詳しくは バグ報告 をご覧ください。
2019/10/21
Ver.7.102 公開 14:45からパスワード送信。送信エラーはありませんでした。
メール未着の方はお知らせください。
2019/09/10
数日前にVer.7.100 の終了時、エラーで終了できないとのご報告をいただきましたが、まだ当方では再現できていません。同様の不具合が起きている方は是非お知らせください。
追記:09/12 同じご報告が1件あり
2019/08/31
試用版(Ver.7.03)を再公開しました。
前の試用版より制約が厳しくなっていますが、インストール・動作・機能の確認には十分だと思います。
認証トラブルのページを追加し、HDD認証への対応を開始しました。
2019/08/28
試用版の公開を休止しました。
2019/08/19
「高い」という「声」が多いので、無償提供の条件を追加しました。
2019/08/17 認証の不具合
有線LANと無線LANの両方で運用されている会員様から、有線LAN時に取得した認証コードでは無線LAN環境で認証できないとのご報告をいただきましたので、HDD認証に切り替えていただきました。
同じ状況の方はお知らせください。
2019/08/05
Windows XP でMACアドレスの取得ができないとのご報告をいただいたので、XP用に HDD_serial.zip をダウンロードページにアップロード。HDD情報による許諾
2019/08/01
Ver.7.100 を公開しました(11:23 会員様宛メール送信完了) 2名様に送れず
2019/07/31
今月公開予定だった Ver.7.100(プロテクト導入版)は8月1日に公開します。会員様宛のメールも明日送信します。
2019/07/30
XPで認証用のPCコードが取得できない件ですが、次バージョンの起動画面からHDD情報による認証が可能でした。
XPユーザーの方には次バージョン公開後に個別に対応させていただきます。詳細は公開時に会員様にお送りするメールでお知らせします。
使用許諾の先行取得をお願いしているところでうが、Windows XP のユーザ様から取得できないとの御連絡をいただき、当方でも確認しました。
対応方法を調べていますので、XPユーザの方はしばらくお待ちください。
2019/07/27
試用版(Ver.7.02)を再公開しました(18:40)
2019/07/26
試用版の公開を休止しました(バージョンアップの準備のため)。遅くとも28日に再開します。
2019/07/23
昨日未達だった12名分のメルアド再確認や申込時のメルアドに変更して再送信(未着なし 1件未着)。
2019/07/22
会員様宛に、「使用許諾コードの先行取得」のご案内メールを送信しました(16:25完了)
12通送信不能 明日個別に再送信します。未着の方、お知らせいただけると助かります。
2019/07/17
PCごとに認証コードによるプロテクトを次バージョン(7月末公開予定)で実装します。
会員登録済みの方には22日から順次ご案内のメールを差し上げる予定です。
2019/06/20
使用許諾の実装を検討中です。次バージョンからMACアドレスから生成した認証コードによる使用許諾が必要になります。
会員様1名にPC1台分の認証コードを発行しますが、次バージョンから複数のPCでの運用はできなくなります。
追加の認証コードの発行については検討中です。
2019/06/04
ソフトウェア代金の御送金方法に
・amazonギフト券(メールタイプ)
を追加しました。振込手数料等が不要です。
2019/06/01
試用版を公開しました。詳しくはこちら
2019/05/28
試用したい or インストールできるか不安という方のために試用版(ほぼ最新版と同じ)の公開を準備中です。
Windows xp でしか動作保証がないインストーラ作成ソフトの動作確認ができたため、Windows 10 上で開発した試用版のインストーラーができそうです。
インストールテストに問題がなければ公開し、今後は試用版のインストール→最新版へのアップデートという配布方法に変更したいと思います。試用版の少し詳しい情報はこちら
2019/05/20
無償版の会員様宛に Ver.6.01.1 を公開 (10:45までにパスワード記載メールを送信済み)
2019/05/15
Ver.7.01 を公開(15:47までにパスワード記載メールを送信済み)
数名の会員様からアップデート成功のメールをいただく。
メール未着の方はお手数でも sen@nifty.com まで御連絡ください。
2019/05/14
バグ報告を更新
2019/05/08
11:35 「アップデート時に不具合が生じた方へ、情報提供のお願い」メールを全会員様宛に送信
2019/05/07
Ver.7.00g を公開 パスワード記載メールは7:22までに送信済み
メール未着の方はお手数でも sen@nifty.com まで御連絡ください。
ノートン(ウイルス対策ソフト)をお使いの会員の方から、ダウンロードできない(ノートンがファイル削除する)との御連絡をいただきました。
確認はできていませんが、一時的にノートンを無効にすれば回避できると思います。方法はこちら
2019/05/01
4月中にバージョンアップすると告知していましたが、作業が遅れて実施できませんでした。申し訳ありません。
10連休中には公開できると思います。
こんな機能が追加されます。
2019/04/03
新規にGioLine を導入された方から、インストールできなかったとのご報告はありませんが、もしインストールや起動できなかった方はお手数でもお知らせ下さい。
今月中にはバージョンアップ版(バグ修正と小さな改良)を公開します。公開時にはメールでパスワード等をお知らせします。
2019/02/21
昨日で旧会員様などへの特価料金での登録を終了させていただきました。既ユーザー様への割引料金による申込も来月で終了させていただきます。
申込時にお知らせいただいた振込予定日を1週間以上経過しても振り込みがない方が数名いらっしゃいます。2月28日までにお振り込みがなかった時は申込をキャンセルさせていただきます。
2019/02/12
申込のメールにコメントを書き添えて下さる方が結構いらっしゃいます。ありがたく読ませて頂いていますが、個別にお返事を差し上げておりません。失礼お許し下さい。
2019/01/08
教育・公的機関用の Ver.6.01 が複数台のPCへ新規インストールができたと、地方自治体の担当職員の方からご報告をいただきました。
新規ユーザーの3名様からインストールと起動に成功したとのご報告いただきました。
お忙しいところご報告いただき、大変ありがたく思います。