Parallels Access によるiPadからのリモート操作
Parallels Access の詳細はこちらかユーザーガイドご覧ください。
Parallels Access をPC にインストール(有料 2,000円/年〜)すると、そのPC をネット経由で、iPhone、iPad、または Android 端末、他のPCからリモート操作ができます。モバイル端末用の Parallels Access は無料です。
テストの目的
GioLine pro をiPad からのリモート環境で使えるか?
テストマシン
・iMac(21.4inch) Parallels Desktop Windows 10 Home
・iPad pro 12.9inch (2015.11)外付けキーボード無し
テスト手順
iMac を起動する
iPad で Parallels Access を起動し、iMac に接続し、iPad からParallels Desktop で Windows 10 を起動する
GioLine pro を起動し、基本操作ができるか確認する
結 論
実務に使うのは以下の制約等から厳しい
・ウインドウを移動できない
・ウインドウサイズを変更できない
・プロット画面でマウスのドラッグ操作ができない
・iPad pro は ApplePencil でカーソルを移動できるが、指先で操作するのは難しい
プロット画面の拡大・縮小・移動はキーボードを表示させてキーで操作すればある程度可能ではある。
座標計算は点番を直接入力すれば可能で、処理速度は実用範囲といえる(結構速い)。
※自宅のwifi環境下でのリモート操作なので通信量(パケット)は気にしなくてよいが、携帯電話回線経由だとデータ通信量が増大するだろう。
iMac(奥)と iPad pro
プロット画面を表示
iPhone Xs (面白いですが、実用にはなりませんね)
その他覚書
PCのスリープ設定を無効にする
モバイル側の画面サイズがPC側に反映される
リモートを解除すると元解像度に戻る
外付けのBluetoothキーボードがあれば多少操作性が改善されるかもしてないが、外付けキーボードでは日本語入力ができないとの情報がある