第60回学校読書ボランティア10月例会報告
日 時 平成30年10月4日(金)13時30分~15時30分
場 所 福知山市立図書館中央館 2階研修室
出席者 21名 (一般16名 大阪から3名 図書館から2名)
司会 河村さん 記録 中西 写真 仲野さん
【お知らせ】
☆「大阪国際児童文学館を語る会・考える会」から3名が来福され、常任委員長の喜田様より福知山での講演会実施(2019年3月予定)に向けてご挨拶がありました。
☆仲野さんより子育て安心フォーラム講演会の案内
平成30年11月4日(日) 午後1時~3時
市民交流プラザふくちやま3階 市民交流スペース
演 題「絵本の読みあい遊びが結ぶケアリングの世界~楽しい!うれしい!絵本の時間~」
講 師 国立大学法人宇都宮大学 准教授 石川 由美子氏
☆図書館さんよりたのしいお話会の案内
10月21日(日)14時~ 「へのへのもへじ」さんが担当されます。
☆安川さんより月刊情報誌ラサンカの取材
11月号の福知山紹介(ふくちやまで活躍するグループを応援)に掲載するため例会の全体写真とメンバーの写真をお世話になりました。
【季節の本の紹介】
岩木さん(佐賀小)
〇「もっともっとおおきなおなべ」 寮 美千子 作 どいかや 絵 フレーベル館
〇「3びきのくま」 トルストイ バスネツォフ え 福音館書店
小学校のおたのしみ会でロシア特集をした時に、色がしっかりしているのとわかりやすいお話なので取り上げたということでした。いろんな出版社があるので読み比べもおもしろそうです。
田中さん(佐賀小)
○「月へミルクをとりにいったねこ」 アルフレッド・スメードベルイ作 垂石 まこ絵 福音館書店
〇「どんぐりかいぎ」 こうやすすむ作 片山 健絵 福音館書店
どんぐりが、なり年とふなり年があるわけに納得しました。子どもたちは、かいぎ という、ちょっと大人びた言葉を楽しんでいる様子。
岡井さん(修斉小)
○「やきざかなの のろい」 塚本やすし ポプラ社
○「だいふくもち」 田島征三 作 福音館書店
秋といえば食欲の秋。 焼き魚の本は題名も絵も内容もインパクトありすぎました(笑)。 焼き魚を食べたくなる?絵本です。
中井さん(修斉小)
○「なずず このっぺ?」 カーソン・エリスさく アーサー・ビナードえ フレーベル館
全ページ「昆虫語」で書かれていますが読んでもらうと、たちまち不思議な世界へ引き込まれてしまい、うっとり!。1~2年生の教室では子どもの反応がすごくて盛り上がるのだそうです。基礎昆虫語講座「ずんずううう!」「じゃじゃこん!」「ムクジャランカ!」 今年の課題図書。
荻野さん(夜久野学園)
○「おべんとうバス」 真珠まりこ 作・絵 ひさかたチャイルド
2歳のお孫さん用にと布でおべんとうバスを作られました。フェルト手芸一つひとつのおかずがふっくらとしていて、きれいで、かわいくて、とてもおいしそうで楽しい布絵本でした。
山段さん(庵我小)
○「うんどうかいがなんだ!」 きむらゆういち さく 大木あきこ え
新日本出版社
○「おじいちゃんとパン」 たな え・ぶん ペイ インターナショナル
おじいちゃんとぼくの、やさしくておいしいパンのお話。
イチゴジャム・あんこ・マシュマロをたっぷりのせて食べてみたくなります。時の流れを感じる絵本で敬老の日に読まれたそうです。
上垣さん
○「保育をゆたかに絵本でコミュニケーション」村中李衣 著 かもがわ出版
○「お話とともに育つ喜び・おはなし通信」 下澤いづみ 著 風媒社
40年間「ストリーテリング」に取り組まれた記録。子どもに本やお話を届ける人におすすめです。おはなし会の実践に沿った書き方がしてあるので、とても参考になりますとのことでした。
仲野さん
〇「たくさんのお月さま」 ジェームズ・サーバー文 ルイス・スロボドキン絵 徳間書店
〇「つきよのかいじゅう」 長 新太 さく 佼成出版社
夜の湖に月。なにが出てくるのかと期待が高まります・・。
やっぱり長 新太さんの夢がある世界。 この本は何月頃に読めばよいのか質問されました。秋?春?夏?いつ読んでもらっても楽しい一冊です。
西山さん 新聞のコラムを紹介
〇2018年9月23日朝日新聞の折々のことばより(№1236)
ぼくはナンセンスなものを描いているわけだから、その意味づけを云々(うんぬん)されても困るわけ 長 新太
鷲田清一さんのことば
何の意味もメッセージもないと、読者より批判が向けられた時、絵本作家は、しつけや感動といった「指導」より、生きるのは楽しい、不思議がいっぱいと、こども自身が感じるほうが先だと思った。
「ためになる」かどうかより、「生理的に心地よいこと」が生きることの根底になければと。
中西
〇「ピノキオの冒険」 コッローデイ原作 R・インノチェンティ絵 西村書店
重厚な本で物語も深く絵もすばらしい。ちょっと長いですが、ディズニー絵本も楽しみつつ、こちらもお薦めですよ。
【図書館さんより新刊本の紹介】
◎「おたすけじぞう」 はるく はるる 文 田中 六大 絵
◎「オニババ対ヒゲ」 tuprra tupera 作 細田 守 作
◎「ソフィーとちいさなおともだち」 パット・ジトロー・ミラー 文
◎「ごみじゃない」 minchi 著
◎「私はどこでいきていけばいいの?」 写真絵本 ローズマリーマカニー
◎「まなぶ」 写真絵本 長倉洋海
◎「「うずらかあさんとたまご」 島野 雫 作・絵
◎「ねこはまいにちいそがしい」 ジョー・ウイリアムソン 作・絵
◎「だんしゃく王とメークイン女王」 苅田澄子 文 北村裕花 絵
◎「虫・むし・オンステージ」 森上 信大 写真・文
◎「世界一おもしろいペンギンのひみつ」 上田一生(監修)
◎「10ぽんのぷりぷりソーセージ」 ミッシェル・ロビンソン
◎「ミカちゃんのひだりて」 中川 洋典 作・文
◎「もうどう犬 べえべ」 セアまり 文 平澤朋子 絵
◎「いのちはかぜのように」 ショーナ・イネスさく
◎「クルミの森のニホンリス」 福田幸広 写真
次回の例会は、2018年12月7日(金)13時30分~15時30分です