日 時 平成26年2月6日(金) 13時30分~15時30分
場 所 福知山市市民交流プラザ2階 研修室
出席者 15名(一般9名 図書館職員2名 実行委員4名)
司 会 大志万久美 (記録 勝村優子 ・ 写真 西山美也子)
内 容 季節の本やお薦め本
1. 松下さん(金谷小)
「へいわってすてきだね」 詩/安里有生 絵/長谷川義史
*MOE 2014年絵本大賞で1位受賞
2. 水谷さん(細見小)
「希望の牧場」 森絵都 〔大人向き〕
「みみかきめいじん」 かがくいひろし
「虎落笛」 作/富安陽子 絵/梶山俊夫
「におい山脈」 作/椋鳩十 絵/梶山俊夫
「三つの金の鍵」 作/ピーター・モス 訳/柴田元幸 〔大人向き〕
「ことりを好きになった山」 作/マクレーラン 絵/エリックカール
3. 亀井さん(美鈴小)
「さるとかに」作/神沢利子 絵/赤羽末吉
4. 岡井さん(修斉小)
「ブルートレインほくとせい」 作/関根榮一 絵/横溝英一
「やこうれっしゃ」 作・絵/西村繁男
「寝台列車で行こう」 小学館
「鉄道ものしり図鑑」 徳間書店
5. 荻野さん(夜久野小)
「きんたろう」 作/さねとうあきら 絵/田島征三
「金太郎」 講談社
「酒呑童子」作/川村たかし 絵/石倉欣二
「むかしばなし〔丹波丹後〕」 作/両丹日日新聞社 絵/栗田美也子
「きょうのおやつは」(鏡絵本)
6. 田中さん(佐賀小)
「おたまじゃくしのチャム」 作/竹中マユミ
7. 桐村さん(佐賀小)
「おでんおんせん」 作/山田ゆみ子 〔こどものとも〕
「くものすおやぶんほとけのさばき」 作/秋山あゆ子 〔こどものとも〕
「もっとおおきなたいほう」 作/二見正直 〔こどものとも〕
8. 土井さん(遷喬小)
「かめまんねん」 作/ほんまわか
9. 西山さん(遷喬小)
1/30(金) 平成26年度をもって廃校となる三岳小学校での校区に残る民話を中心とした「おはなし会」の実践報告
①紙芝居「三岳村の一本杉」
出典/昭和11年9月10日発行 郷土ものがたり三岳村より 「一本杉と三岳山」 絵/西山美也子
②民謡「三岳おろし」
京都民謡のふるさとをたずねて 現地採録記録(8) 民謡合唱団「篝」より
③絵本「おめんです」 作/いしかわこうじ
④参加型絵話「おばけの森」 作/藤田浩子・小林恭子(一声社)
⑤紙芝居「たたかぬ太鼓の鳴る太鼓」 出典/郷土ものがたり三岳村より 絵/岩崎恵美
10. 勝村(成仁小)
「おおきな一日」 作/坂文子 写真/長倉洋海
福知山市立図書館からのお薦め本(中尾さん)
「へのかっぱ」 作/飯野和好
「にょきにょきパッチンつめのひみつ」 監修/ばばなおこ 絵/なかやましげこ
「にがいおくすりのめるかな」 作・絵/深見春夫
「ネコリンピック」 作/ますだみり 絵/ひらさわいっぺい
「エスカレーターいかがですか」 作/丸山誠司
「あわびとりのおさとちゃん」 作/かこさとし〔復刻版〕
「みんなでつくっちゃった」 作/長新太
「ほんとうはなかよし」 作/ローレンチャイルド 訳/明橋大二
「ありがとう」 作・絵/あーちゃん
「たくさんのたくさんのたくさんのひつじ」 作/のばなはるか
「おまかせしゅくだいハンター」 作/山野辺一記
「ともだちはぶた」 作/村上しいこ
「山田県立山田小学校」 作/山田マチ
「ねこ探!」 作/村上しいこ
「おにのパンツ」 作/鈴木博子
図書館からのお知らせ(中尾さん)
①多賀一郎さん講演会
日時…平成27年3月1日(日)
②石井聖岳さんワークショップ
日時…平成27年7月
※今回例会を終えて スタッフのつぶやき・・・
*おかげ様で今日も参加者は10人くらいでしたが新しい方が2名ありうれしく思いました。皆さん興味深いお話の持ち寄りで充実した時間でした。
*例会最後にご紹介のあった第60回読書感想文全国コンクールで京都府知事賞受賞作文が、1/28付の毎日新聞に載っています。先程図書館にて拝読しました。素晴らしい感想文でした。おめでとうございます。
受賞作文はこちら(福知山市立佐賀小学校のHPのギャラリーからご覧になれます)
*読書感想文・・・新聞記事を切り抜いて次の日の夕食後の席で、小3の息子が音読したところ、
息子「・・・スゴイ文書くなぁ!僕と同い年と思えん。・・・」
小6娘「私よりメッチャ上手な感想文やぁ…」と、感嘆の声でした~\(^o^)/
私も涙が出て何度も繰り返し読ませてもらいました(^-^)
私事になりますが、私は仙台育ちです。震災後、何度か東北に足を運んでいますが、次に東北に行く時は、この読書感想文の切り抜きを持って行き、「遠い関西の地でも、あの日の東北のことをこのように感じ、忘れず、思いを馳せ、本も読んで、命について考えている小学生や家族がいます…」と伝えたいと思っています! ステキな感想文、ありがとう!
次回例会 日時:平成27年4月3日(金)13時半~15時半
会場:福知山市立図書館2階研修室