日 時 : 平成29年12月1日(金) 13:30~15:30
場 所 : 市民交流プラザふくちやま 3階 会議室3―3
司会 安川 ・ 写真 上垣 ・ 記録 西山
出席者 12名
【図書館 中尾さんより】
* 11/19(日) 大竹 麗子さん 講演会参加に対するお礼
* ご案内 12/2(土) 14:00~ 図書館中央館2階研修室にて
人形劇サークル フラワー(図書館職員有志による)
人形劇「3まいのおふだ」
【12月例会の内容】
* 季節の本・お薦めの本の紹介
* 11/19(日) 大竹 麗子さん講演会参加者からの報告 等
岡井さん(修斉 くじらぐも)
来年の干支の戌年にちなんで 「もうあかん!」岡田よしたか 学研プラス
お正月にちなんで 「おもちのきもち」かがくいひろし 講談社
荻野さん(夜久野 れんげ畑)
「十二支のお節料理」川端誠 BL出版
「はじめてのオーケストラ」原作 佐渡裕 ・絵 はたこうしろう 小学館
「王さまライオンのケーキ」~はんぶんのはんぶん ばいのばいのはなし~
マシュー・マケリゴット 作 絵
野口絵美 訳 徳間書店
「天女銭湯」
「天女かあさん」 作 ペク・ヒナ / 訳 長谷川義史 ブロンズ新社
田中さん(佐賀 ヨムヨーム)
ロシアのおはなし特集のおはなし会をするにあたって 「ハリネズミと金貨」V・オルロフ 原作 /
田中潔 文 V・オリシヴァング 絵 偕成社
岩木さん(佐賀 ヨムヨーム)
「てぶくろ」ウクライナ民話 福音館書店
「3びきのくま」トルストイ 福音館書店
「ロシアの挿絵とおとぎ話の世界」
解説・監修 海野弘 PIE
中西さん
「OWL MOON」~月夜のみみずく~ ヨーレン 詩 / くどうなおこ 訳
ショーエンヘール 絵 偕成社
上垣さん(雀部 クレヨン文庫)
「土の中からでてきたよ」 小川忠博 平凡社
「たんじょうびのおくりもの」 ブルーノ・ムナーリ 作
谷川俊太郎 訳 フレーベル館
(全9巻の内の1冊 9巻合わせて立てると背のところにムナーリのサインが背文字として
現れるオシャレな作りになっている)
大竹麗子さん講演会の参加者より報告
仲野さん(みかんの木文庫)
「あっちこっち あっちこっち あいうえお」(おはなしかごオリジナルことばあそび)
「○○さんとおもちつき」(2人組で向かい合って手を合わせたりする手遊び)
「どんぐりころころ」(小さなお手玉遊び)
* レクチャーしてもらいながらみんなでわいわいがやがや楽しみました。
河村さん(みかんの木文庫)
「小さなお手玉かくれんぼ」(小さな10色のお手玉をそれぞれの色のイメージに合わせ、みかんやりんごに見立てて
手の中に隠してどっちの手の中に隠れたか当てる遊び)
西山(遷喬 おはなしえぷろん)
「小さいサンタ」(手袋人形)
* 以上これら全て おはなしかご で検索すると動画を閲覧できます。
* 講演の中で「絵本を読むとき、聞き手の子どもたちの方に視線を向けず、ひたすら本のみに視線
を向けると聞き手がストーリーの中に入り込める」というお話がありました。
亀井さん(美鈴)、荻野さん、西山の3名とも実践したところかえってやりにくかったという
感想で、今回参加の読書ボランティアメンバーとしては、ケースバイケースで読み手のやりや
すい読み方でということに意見がまとまりました。
⁂ 以上、今回も本の紹介はもちろんのこと、色々なこぼれ話なども含め楽しく意見交流をして
有意義な時間を過ごしました。田中さんや中西さんが紹介された本は、その本と同系色の洋服を
お召しになってのものだったため、読み手と本が一体となり聞き手に視覚からも心地よさを届け
てもらいました。読む本の世界観を邪魔しない衣装で読むことの大切さも学びました。
図書館 中尾さんより新刊の紹介
「アントンせんせいあかちゃんです」 西村敏雄 講談社
「ひげじまん」 こしだミカ 作 小学館
「トイレさん」 作・絵 きたがわめぐみ 教育画劇
「ふりかけヘリコプター」 作・絵 石崎なおこ 教育画劇
「ヘッチャラくんがやってきた!」 さえぐさひろこ 作 ・わたなべみちお 絵
新日本出版社
「ママはしらないの?」 福田岩緒 光村教育図書
「ピカピカヒーローせっけんくん」 うえたに夫婦 PHP
「さらさらもじゃもじゃかみのけのなぞ」 まえだみちこ 絵 / 監修 うえきりえ
少年写真新聞社
「診療放射線技師の一日」
「柔道整復師の一日」 保育社
他
【お知らせ】
①12/17(日) 夜久野分館にて「おとなのためのおはなし会」(要予約)10:30~
②12/17(日) 三和荘 多目的ホールにて 10:00~11:30(開場9:30)入場無料
「三和子育て講演会」 講師 熊丸みつ子さん
<楽しく遊んで触れ合ってうちの子、最高!>
~子どもたちへ伝えたい!親として、おとなとして、地域として~
③12/21(木) 午後1時30分〜市民交流プラザふくちやま 3階 視聴覚室にて
「市内の小中学校の図書館司書による、イマドキの小中学生の読書事情についてのお話」
* ②③は予約不要、お気軽にどうぞ。
次回 読書ボランティア例会のご案内
平成30年2月2日 (金) 13:30~15:30 福知山図書館中央館 2階 研修室にて