日 時 平成27年10月2日(金) 13時30分~15時30分
場 所 福知山市立図書館中央館 2階 研修室
出席者 23名 (一般17名 図書館職員1名 実行委員5名)
司 会 安川さん 記録 中西 写真 勝村さん
内 容 季節の本やおすすめの本など
福知山市立図書館からのお知らせ
ボランティア養成講座 11月28日(土) 13時30分~15時30分 2階研修室にて
講師 人形劇団クラルテ 松本 則子さん
演題 「気持ちが伝わる読みきかせ」ボイストレーニングあり
詳細は図書館にお問い合わせください。
新着本の紹介 中尾さん
○「いっぽんの木のそばで」 G.ブライアン・カラス作 いしづちひろ訳 BL出版
○「おばけだじょ」 ツペラ ツペラ作 学研教育出版
○「はっきょい どーん」 やまもとななこ 作 講談社
○「タケノコごはん」 大島渚 文 伊藤秀男 絵 ポプラ社
○「壁 ベルリンひきさかれた家族」 トム・クロージー・コール作・絵 汐文社
○「続 被爆者 70年目の出会い」 会田法行 写真・文 ポプラ社
○「バケツで実践 超豪快イネつくり」 薄井勝利 監修 農文協
○「もぐもぐどうぶつえん」なかのひろふみ文 福田豊文 写真 ひさかたチャイルド
その他「図鑑さなぎ」「いっすんこじろう」「はずかしがりやのバナナくん」「かめくんとアップルパイ」「ダンボールで作るおもしろ自動販売機」など
おすすめ本の紹介
吉岡さん(惇明小)
○「ふしぎなえ」 安野光雅 作・絵 福音館書店
○「もりのえほん」 安野光雅 作・絵 福音館書店
■ 二冊とも字がないので読み聞かせには向かないと思っていましたが、2年生の子どもたちは森のなかにかくされている動物を見つけて楽しんでくれました。
水谷さん(細見小)
○「満月をまって」 メアリーリン・レイ文 バーバラ・クーニー絵 あすなろ書房
○「翼を持つ少女 BISビブリオバトル部」 山本弘 東京創元社
○「幽霊なんて怖くない BISビブリオバトル部」 山本弘 東京創元社
■ 小学校が統合したのでボランティアも11人になったそうです。
山本弘著の2冊は「日本初の本格的ビブリオバトル青春小説」と見開きに書いてありました。バトラー必見です。
坂根さん(成仁小)
○「さがしています」 アーサービナード 作 岡倉禎志 写真 童心社
■ 原爆の歴史の重さを今に伝える一冊。
○「おひっこし」 及川賢治 文 竹内繭子 絵 学研
井上さん(下六人部小)
○「どんぐり」 エドワード・ギブス作 谷川俊太郎 訳 光村教育図書
■ とても心地よく聞かせてもらいました。最後の仕掛けも素敵です。
佐久本さん(遷喬小)
○「びっくりまつぼっくり」 多田多恵子 文 堀川理万子 絵 福音館書店
○「ふうせんであそぼう」 高橋淳 文 フィリップジョルダー絵 福音館書店
■ 松かさが湿度で開いたり閉じたり。持ってきてくださった瓶詰の松ぼっくりは作りたくなります。
荻野さん(夜久野小)
1年生
○「6わのからす」 レオレオニ 作 ・絵 谷川俊太郎 訳 あすなろ書房
2年生
○「へいわってすてきだね」 安里有生 詩 長谷川義史 画 ブロンズ新社
3年生
○「キンコンカンせんそう」 ジャンニ・ロダーリ作 ペフ 絵 講談社
4年生
○「さくら」 田畑精一 作 童心社
5年生
○「たったひとりの戦い」 アナイス・ヴォージュラード 作・絵 徳間書店
6年生
○「さがしています」 アーサービナード作 岡倉禎志 写真 童心社
支援学級
○「へいわってどんなこと?」 浜田桂子 作・絵 童心社
■ 今年は戦後70年。多数ある戦争をテーマにした本の中で各学年にあった本を選ぶのに苦労されたそうです。夜久野図書館で今年の夏に開催された「平和を考えるおはなし会」はとてもよかったと話されていました。
岡井さん(修斉小)
○「ジス・イズ・オーストラリア」 ミロスラフ・サセック作 松浦弥太郎 訳
ブルース・インターアクションズ
○「ジス・イズ・ユナイテッド ネイションズ(国連)」
ジス・イズ~シリーズ オーストラリア・ミュンヘン・ホンコン・ケープケネディなど
■ 調べ学習にぴったりです。
大志万さん(佐賀小)
○「エイモスさんが かぜをひくと」フィリップ・C・ステッド文 光村教育図書
■心が温まります。 動物がバス停でバスに乗り込んだのを見て子どもたちも大喜びしたそうです。
○「くわずにょうぼう」 稲田和子 再話 赤羽末吉 画 福音館書店
西山さん(遷喬小)
○「これなんてよむ?しょくぶつのかんじ」砂山恵美子 作・絵 ポスト出版
■ 羊歯・仙人掌・鬼灯・蒲公英 さてなんてよむでしょうか?
漢字絵本シリーズで「たべもののかんじ」「どうぶつのかんじ」もあります。
○「きょうのごはん」 加藤休ミ 作 偕成社
○「落語絵本めぐろのさんま」 川端誠 作・絵 クレヨンハウス
今回はめずらしく予定よりはやく終わったので、西山さんに「めぐろのさんま」の読み聞かせをお願いしました。
読んでもらうと面白さがいっそう引き立つ一冊でした。皆さん大満足!!
小さな子どもたちには「さんまは目黒に限る」というオチはわかるかなぁ・・・・。という話もでました。
第19回 きょうと北部演劇まつりのお知らせ
平成27年11月1日(日) 午後1時30分~3時30分 市民交流プラザふくちやま3階
大人800円(当日1000円) 小人(4歳~高校生) 500円(当日700円)
次回の学校読書ボランティア12月例会は平成27年12月4日(金)の予定です。