Search this site
Embedded Files
  • Top
  • About
  • Games
    • エラッタ
    • 2025
      • ヒトトイロ2025版
      • ヒトトカタチ
      • アルフヘイムフェアリーズ
      • バーンメルトケイブ
    • 2024
      • マタンガ! 2024年版
      • クルーマネージャー
      • しゃてきーや
      • シンクロナイズドえかきうた
    • 2023
      • モンスロート イン ヴァルプルギス
      • ノスモス・オールユニークトランプ
      • ミャオ・オラクル
      • わたしがシンデレラ!
      • らいおんスクエア
    • 2022
      • レッドサンダー
      • マタンガ!DX
      • ヒトトイロ5周年記念版
      • モンスロート イン ハロウィン
    • 2021
      • 仮面村ポーカー
    • 2020
      • みんなでホメロー
      • 花見小路 日本バージョン
      • リターンホーム
      • ドッチドッチ
      • ドッチドッチ ディープ
    • 2019
      • メジャーアルカナ
      • 「じゃぱらん」追加ランキング!
    • 2018
      • シンデレラマジック
      • コティングリーフェアリーズ
      • バルーンナイト
      • フロム:バタヴィア
    • 2017
      • ヒトトイロ ~この色なに色~
      • 大どろぼうは街影に
      • ヌビア ~ナイルの古代王国~
      • ボン・ヴォヤージュ
    • 2016
      • 花見小路
      • じゃぱらん
      • トゥーアンリミテッド
        • トゥーアンリミテッド 遊び方
      • 大どろぼうとズルい騎士
    • 2015
      • マタンガ
      • バルーンチャレンジ
      • リスボン、世界への扉
      • マタンガキッズ&エキスパート
      • マタンガキッズ
  • 作家
    • Game Designers
      • Gerardo Cuevas
      • O2TY
      • 海老めぐみ - EBI Megumi
      • 大谷直史 - OHTANI Tadashi
      • 加藤嶺雄 - KATO Leo
      • 空地裕介 - SORAJI Yusuke
      • ちかすず - Chikasuzu
      • 中山宏太 - NAKAYAMA Kota
      • 竹浦大雅 - TAKEURA Taiga
      • 田邉顕一 - TANABE Kenichi
      • 北条投了 - HOJO Toryo
      • 松井佐知彦 - MATSUI Sachihiko
    • Artists
      • 吾妻東 - AZUMA AZUMA
      • かわさきみな - minaccio
      • 3ring舎 - 3ringsha
      • 中山匡 - NAKAYAMA Kyo
      • なべとびすこ - Nabetobisco
      • 猫屋芳樹堂 - Nekoyahoujyudou
      • ノスモス - NOSUMOSU
      • HAL10WEEN
      • フクイカズヤ - FUKUI Kazuya
      • 岬ましろ - MISAKI Mashiro
      • むつの屋 - Mutsunoya
      • わと - Wato
      • 米良仁 - MERA zin
  • お取扱い店舗
  • お問い合わせ
  • COLON ARCイベント部
  • Pixiv Official Shop
 

印刷用はこちら

Ver. 1.00

なんてこった! ギルドの手違いで、4人の新米冒険者たちに回ってきたのが「ドラゴンのお宝を取ってこい」という高額依頼でした。

彼らではドラゴンを倒すことなんてできません。こうなったらこっそり盗んで逃げ切ることにしました。

プレイヤーたちは、新米冒険者たちをうまく走らせて、ドラゴンの洞窟「バーンメルトケイブ」からの逃げ出させます。

そんな中、誰が早いか、うまく賭けてお金を稼ぎましょう。


このゲームでは、冒険者カードは4種類しかありません。またそれぞれに数字もテキストも書かれていません。枚数が重要です。


手番では、手札から冒険者カードを1種類選び、好きな枚数出します。

その後、対応する冒険者コマを出した枚数に対応したマス分進めます。

さらに、カードを出した後、場札から同じ枚数のカードを「報酬カード」として、別にして取ります。こうして、全員が手札をすべて出したら終了です。

冒険者コマの順位によって、集めた報酬カード1枚の価値が決まります。報酬カードを計算し、合計金額の高いプレイヤーが勝ちます。

1.内容物

冒険者カード72枚(4種各18枚ずつ)

ボーナスカード4種

冒険者コマ4種各1個ずつ 合計4個

サマリカード1枚

ランキングカード1枚

ダンジョンボード1枚

ルール

2.ゲームの準備

遊ぶ人数に沿って、冒険者カードを調整します。残ったカードはすべて箱に戻します。


3人: 各色12枚ずつ(各色6枚ずつ箱に戻します)

4人: 各色15枚ずつ(各色3枚ずつ箱に戻します)

5人: 各色18枚ずつ(すべてのカードを使います)

ダンジョンボードをテーブル中央に置き、冒険者コマをすべて、中央のドラゴンのいるマスにまとめて置きます。

ボーナスカードは、数字の低いカードから「人数-1」枚を取り、ボードの横に置きます。残ったボーナスカードは箱に戻します。

例えば、4人で遊ぶ場合、100G、200G、300Gを置きます。

400Gは箱に戻します。

サマリカードをプレイ人数に合わせてボードのそばに置きます。3-4人、および5人で遊ぶ場合は、それぞれで使用する面が異なります。右下の数字を参照します。

ランキングカードの「1R」の面を表にして、ボードのそばに置きます。

「1R」と「2R」それぞれの面で1ラウンドずつ行い、2ラウンドの合計の金額が高いプレイヤーが勝ちます。

1ラウンド目の金額を記録するため、記録用紙などを別途準備します。これは内容物に含まれません。


最も財宝が好きなプレイヤーがスタートプレイヤーとなります。決まらない場合は、適当な方法でスタートプレイヤーを決めます。

3.ゲームのルール

このゲームでは2ラウンドを行い、合計金額が高いプレイヤーが勝ちます。

1)ラウンドの準備

冒険者カードを良く混ぜ、各プレイヤーに均等に配ります。5人で遊ぶ場合のみ、2枚余りますので、それらは一旦横によけます。次のラウンドまで使用しません。

配られた冒険者カードは手札として持ち、他のプレイヤーに見られないようにしてます。


全員、手札から冒険者カードを1枚選び、同時に出します。

出したカードを1枚ずつ並べて、ボードのそばに置きます。これを「場」と呼びます。

2)ラウンド 

スタートプレイヤーから時計回りに手番を行います。

手番では、手札からカードを「1種類」選び、1枚以上、好きな枚数を自分の前に出します。

その後、対応する色の冒険者コマを取って、トラック上を進めます。進めるマス数は「サマリカード」に示されています。

※4人プレイ時に、手札から1種類の冒険者カードを7枚出しました。

対応する冒険者コマを21マス進めます。6枚と同じマス数ですが、6枚以上は、進む数が変わらないためです。

その後、出したカードの枚数分、場のカードを取り、近くに裏向けてまとめて置きます。これらの取ったカードを自分の「報酬カード」と呼びます。

このとき、手札にしないように注意してください。

また、この自分の報酬カードは、自分だけがいつでも内容を確認できます。


もし、場のカードより多くのカードを出した場合、足りない枚数分、自分が出したカードから取ります。出したカードはこの場合でしか取れません。

最後に、出したカードの残りを場に置きます。

以上で、手番が終了となります。


時計回りに次のプレイヤーの手番となり、同様に続けます。

◯コマを追い抜くときのルール

ダンジョンボードの各マスには、冒険者コマが1つしか置けません。

他のコマがあるマスは、飛ばして数えます。

◯手札がなくなったら

手札がなくなったプレイヤーは、出した冒険者カードを場に置く前に、さらに追加で場から1枚取り、自分の報酬カードにします。

もし場のカードがない場合、場より多くのカードを出した場合と同様に、出したカードから1枚取り、報酬カードにします。


出したカードを場においた後、ボーナスカードから最も数字の大きいカードを取り、報酬カードと一緒に置きます。

そして、ラウンドから抜けます。

以降、このラウンドで手番が来たら、飛ばします。

こうして、全員がラウンドから抜けたら「ラウンドの終了と金額計算」に進みます。

4.ラウンドの終了と金額計算

全員がラウンドから抜けたら、ラウンドを終了し、各自の金額を計算します。自分の報酬カードを確認し、各カードの価値を合計します。



1.各カードの価値を確認します。冒険者コマの順位と対応しており、ランキングカードに書かれている金額が1枚の価値となります。


2.それぞれのカード枚数と価値を掛けます。


3.それにボーナスカードの金額を加え、合計金額となります。それぞれの金額を合計し、メモします。

◯次のラウンドとゲームの終了

1ラウンド目の場合、以下のように次のラウンドの準備を行い、再び「1.ラウンドの準備」から初めます。

・冒険者コマは4つとも中央のドラゴンのいるマスに置きます。

・ボーナスカードをボードのそばに戻します。

・冒険者カードはすべて集めてよく混ぜておきます。

・ランキングカードを裏向け、「2nd」の面を表向けます。

・最も金額が高いプレイヤーが新たなスタートプレイヤーとなります。同額の場合、その中で、前のスタートプレイヤーから時計回りに一番遠いプレイヤーが次のスタートプレイヤーとなります。

2ラウンド目の場合、1ラウンド目の金額と合計し、最も金額が高いプレイヤーが勝ちます。同額だった場合、最後に持っていたボーナスカードの数字が大きい方が勝ちます。

◯ランキングカード「2R」の計算

「2R」の面では、金額計算時、枚数で見て、最も集めた色の冒険者カードは、1枚に付き、-1を掛けます。つまり、金額が減ります。

複数ある場合は、そのプレイヤーはそれらのうち1色を自由に選べます。

クレジット

ゲームデザイン / 田邉顕一(TANABE Kenichi)
アートワーク / 米良仁(MERA zin)

Google Sites
Report abuse
Google Sites
Report abuse