令和5年3月28日(火)
春休みの校庭の桜です。
今年度も大変お世話になりました。
令和5年3月24日(金)
修了式でした。1年生と4年生の代表児童がまとめの作文を読んでくれました。
続いて離・退任式を行いました。今年度末で6名の教職員が学校を離れます。
令和5年3月23日(木)
第88回 卒業式
6年生も、参加した5年生も、落ち着いて堂々としており、とても立派でした。
卒業生の活躍を期待しています。
令和5年3月7日(火)
6年生を送る会
感謝の気持ちを込めて、各学年が楽しい出し物を披露してくれました。
令和5年3月3日(金)
まえばし幼稚園の年長さんが来校し1年生と交流しました。校内を案内したり、学習の成果を見てもらったりしながら、楽しく過ごしました。
令和5年2月28日(火)
感謝の集い
交通指導員さん、遊び場指導員さん、自治会長さんに、日ごろの感謝の気持ちを込めて、お手紙と花鉢を贈りました。
令和5年2月21日(火)
授業参観・学級懇談会
たくさんの保護者の皆さんに来ていただきました。ありがとうございました。
高学年は「子育てネットワーク ゆるいく」の井上先生から「いのちの授業」の講話をしていただきました。
令和5年2月9日(木)
ぴんぴんタイム
今日の朝活動では、縦割り班で長縄をして、楽しみました。
令和5年2月8日(水)
3年生「安全マップ」発表
自分たちがまとめた「安全マップ」をもとに、1・2年生向けに気を付けたい場所について発表しました。
「入りやすく・見えにくい」ところは注意です。
令和5年2月6日(月)
3年生 安全マップづくり 学校周辺を歩いて気づいたことをグループでまとめました。
令和5年2月2日(木)
生活科「あそびランド」 1・2年生が交流して楽しみました。
令和5年1月31日(火)
3年生 社会科で消防署へ見学に行ってきました。
令和5年1月24日(火)
校内かるた大会
「上毛かるた」を全校で楽しみました。
令和5年1月19日(木)
ぴんぴんタイム
今日の朝活動では、全校で縄跳びをしました。前に出ている体育委員をお手本に、新しい技に挑戦して楽しみました。
令和5年1月13日(金)
12日・13日で3~6年生が書き初めをしました。クラス代表の作品は、20日(金)~23日(月)まで元気21で行われる「前橋市小中学生書初作品展」に出品されます。
令和5年1月10日(火)
3学期がスタートしました。
始業式では、2年生と5年生の代表児童が、今学期の目標や抱負を発表しました。
令和5年1月6日(金)
3学期を前に、校内の点検や整備をしてもらいました。
令和4年12月23日(金)
2学期の終業式でした。3年生と6年生の代表児童が今学期を振り返って、自分の頑張ったことをしっかりと発表しました。
令和4年12月13日(火)
音楽集会 クリスマスソングに合わせてゲームをしたり、代表委員の素敵なハンドベル演奏を聴いたりしました。
令和4年12月9日(金)
2年生が町探検に出かけてきました。
地域の公園清掃、3年生は9日(才川緑地)・4年生は5日(ひよよん公園)・6年生は7日(若宮町二号公園)に行いました。
令和4年12月2日(金)
奉仕活動として、学年ごとに、地域の公園清掃を計画しました。今日は、1年生(若宮町四丁目)・2年生(国領町二丁目)・5年生(国領町一丁目)が出かけていきました。
令和4年11月30日(水)
3年 社会科見学
群馬県警察本部へ行ってきました。
令和4年11月29日(火)
人権集会
人権擁護委員さんの寸劇とお話から、人権について考えました。
令和4年11月25日(金)
4年 天狗岩用水・総社資料館見学に出かけました。
令和4年11月18日(金)
国交省群馬運輸支局によるバリアフリー教室を5年生対象に行いました。
街のユニバーサルデザインのお話
アイマスクを付けてバスの乗車と介助体験
車いすとその介助体験
最新の福祉タクシー車両体験
路線バスの乗り方教室
令和4年11月16日(水)
校内持久走記録会
自己ベストを目指し、最後までがんばりました。
令和4年11月10日(木)11日(金)
東京・鎌倉方面へ修学旅行
1日目は国会議事堂見学から午後は鎌倉オリエンテーリング、2日目はキッザニアで充実した活動ができました。
令和4年11月4日(金)
前橋市教科別研究の指定を受け、市内の教員向けに1年1組と4年1組で算数の授業公開と研究会を行いました。
令和4年10月26日(水)
授業参観・学級懇談会でした。
5・6年生では、前橋警察署から講師の方をお招きし、情報モラル講習を行いました。
令和4年10月21日(金)
児童生徒音楽会
昌賢学園まえばしホールの大きな舞台で楽しく発表できました。練習の成果を発揮し、元気よく、きれいな歌声を聞かせてくれました。
令和4年10月20日(木)
みずき中学校2年生の職場体験最終日でした。教員から話を聞いたり、子供たちと一緒に活動したり、授業準備を手伝ったりして、仕事場としての学校を体験してもらいました。
令和4年10月18日(火)
音楽集会
21日の児童生徒音楽会本発表を前に、4・5年生が合唱を全校の子供たちに聞かせてくれました。
親と子の交通安全教室
講話とともに、内輪差やトラックの死角、ダミー人形による飛び出し事故のシミュレーションなどを見せてもらいました。
令和4年10月17日(月)
今日はクラブ活動がありました。思い思いに楽しみながら活動していました。
折り紙・イラストクラブ
運動クラブ
レククラブ
手芸クラブ
令和4年10月12日(水)
前橋市小学校陸上記録会
14名の選手が出場。精一杯もてる力を発揮しました。
女子800m(大会新記録で1位)、女子100mの2名が県大会に出場することになりました。
令和4年10月8日(土)
前橋まつり
金管・鼓笛演奏を力いっぱい響かせました。
練習の成果をたくさんの皆さんに聞いていただくことができました。
令和4年10月7日(金)
1・2年生遠足 桐生が岡遊園地・動物園に行ってきました。雨の中でしたが、協力して楽しく活動できました。
令和4年10月5日(水)
8日(土)の前橋まつりの発表までもう少し。金管・鼓笛の練習も大詰めです。
令和4年9月30日(金)
3・4年生遠足 ぐんま昆虫の森へ出かけました。
令和4年9月29日(木)
今週から5・6年希望者の陸上練習が始まっています。前橋市小学校陸上記録会は12日(水)の予定です。
令和4年9月25日(日)
第86回運動会を開催しました。昨日と変わって晴天のもと、一人一人が力を出し切って充実した運動会になりました。
令和4年9月22日(木)
運動会前日準備でした。係の児童も用具や役割の確認がしっかりできました。今日も保護者の方にお手伝いをいただき、無事に準備が整いました。
令和4年9月14日(水)
草むしりボランティア 今回もたくさんの方にご協力いただきました。ありがとうございました。
令和4年9月9日(金)
5・6年生の金管鼓笛練習がんばっています。
今日は、初めて校庭で演奏と動きを合わせました。
令和4年9月8日(木)
運動会 結団式でした。団長さんを中心に、スローガン「走りだそう!仲間とともに 優勝へ」のとおり、団の協力を確認しました。
令和4年9月7日(水)
前橋国際大学の学生さんが、10日間のボランティアで学校の環境整備を手伝ってくれています。普段は手の入りにくい箇所の清掃、運動会の用具準備、学級園や校庭の除草と様々な作業をしてくれて、本当に助かっています。
令和4年9月1日(木)
親子草むしりボランティア 初日でした。時折、雨がぱらつく中にもかかわらず、ご協力ありがとうございました。
令和4年8月29日(月)
2学期がはじまりました。
始業式では、1年生と4年生の代表児童が2学期のめあてをしっかりと発表してくれました。
令和4年8月3日(水)
群馬医療福祉大学の学生さん6名が、ボランティアで除草作業をしてくれました。
令和4年8月1日(月)
前橋市水泳記録会が行われました。選手10名が出場、それぞれが自分の力を出し切りました。
令和4年7月22日(金)
8月1日に行われる前橋市水泳教室記録会に向けて、10名の選手が強化練習を頑張っています。終業式後に行った壮行会では、一人一人が自分の目標を力強く発表していました。
令和4年7月20日(水)
1学期終業式。校長室からリモートで行いました。
2年生と5年生の代表児童が、1学期の振り返りと夏休みや2学期に向けての思いを堂々と発表してくれました。
令和4年7月19日(火)
夏休み前に、5・6年生を対象に着衣泳の授業を行いました。
浮くときに使えるもの
令和4年7月14日(木)
スクール・カウンセラーをクラスに招いて、人とのかかわり方を考える授業を行いました。
令和4年7月5日(火)・6日(水)
5年生 国立赤城青少年交流の家で林間学校を実施しました。1泊2日でクラスの仲間と初めての宿泊。赤城の自然の中で充実した活動ができました。
令和4年6月28日(木)
1・2年生の体験型防犯教室でした。「いかのおすし」の紙芝居を読んでもらったり、声をかけられたときのシミュレーションをしたりしました。
令和4年6月22日(水)
今年度からはじまった異学年交流活動の名前が子どもたちのアンケートで「元気わくわく集会」にきまりました。第1回の活動はグループごとに校庭でゲーム・遊びをしました。
令和4年6月21日(火)
プール学習が始まりました。
一番手は2年生。まずは、水慣れからです。
令和4年6月17日(金)
雨で予定が変更になり、本日17日朝の時間を使って、避難訓練を行いました。
令和4年6月16日(木)
学校公開日でした。参観ありがとうございました。
令和4年6月14日(火)
朝の活動では、たてわり集会に向けてグループの顔合わせと来週の活動説明がありました。
令和4年6月8日(水)
本日、災害時を想定した引き渡し下校訓練を行いました。
概ねスムースに下校ができました。保護者の皆さんのご協力ありがとうございました。課題を整理し、今後につなげていきます。
令和4年5月24日(火)
朝の活動は音楽集会でした。
今回は校内放送を使い、各教室で活動しました。集会委員のリードでリズム遊びや音楽に合わせたゲームで楽しみました。
5校時には、税務署職員の方を講師に、6年生租税教室を行いました。
令和4年5月23日(月)
1年生にタブレットを配布しました。これから徐々に活用の機会をつくっていきます。
令和4年5月19日(木)
2年生は生活科で野菜を育てます。
今日はミニトマトの苗を自分の鉢に植えました。
令和4年5月17日(火)
児童集会
代表委員会の運営で各委員会の委員長から委員会の目的や活動の紹介、全校への呼びかけがありました。
令和4年5月12日(木)
朝の活動「ぴんぴんタイム」
全校のみんなで、気持ちよく体を動かす時間です。
今日は、「投げる」運動につながる、肩の体操を行いました。
令和4年5月10日(火)
前橋市社会福祉協議会の方に教えていただきながら、3年生が、福祉についての学習の一環として、高齢者疑似体験をしました。
令和4年5月9日(月)
放課後の時間をつかって、よりよい授業について、先生たちが研修会をもちました。
令和4年4月22日(金)
今年度最初の授業参観、学級懇談会でした。
令和4年4月14日(木)
1年生を迎える会
6年生から歓迎の言葉と手作りのメダルをもらいました。1年生からもお礼の言葉をしっかりと伝えることができました。
令和4年4月7日(木) 1学期がはじまりました
午後は入学式。新しい仲間が増えました。
代表児童の作文発表 3年生と6年生 しっかりと目標がきまっていますね
新任式
まずは、新しい先生と顔合わせ
令和4年4月5日(水)
令和4年度が始まります。校庭の桜も満開。子供たちが来るのを楽しみに待っています。