8月7日(水)4学年PTC行事
4年生は、PTC行事に参加しました。
内容はカヌー体験です。
B&Gの皆様に御指導いただきながら、親子で体験しました。
初めてとは思えないほど、スイスイとカヌーを漕ぐ子供たち。
蒸し暑い中にもかかわらず、親子でカヌーを楽しむことができた様子です。
8月23日(金)夏休み明け集会・新しいALT
34日間の夏休みが終わり、本日より1学期後半のスタートです。
今朝は、夏休み明け集会を行いました。
体調不良による欠席者は数名いましたが、ほぼみんな元気に参加することができました。
保護者の皆様の御協力に感謝申し上げます!
なお、これからお世話になる新しいALTの紹介もありました。
※詳細は、学校だより等を御覧ください。
早速、3・4年生教室で授業をしていました。
🙇 NO IMAGE 🙇
8月26日(月)スイカ収穫
本校2年生が育てたスイカが豊作です。夏休み中に収穫した2個と本日収穫した11個、合わせて約13個の収穫となりました。
本日は、スイカ割をしたり試食したりする等、収穫した喜びをみんなで分かち合いました。
なお、2年生から、「収穫した喜びを全校におすそ分けしたい」という申し出があり、給食室の皆さんと相談し、明日、27日の給食に全校児童に提供されることになりました。
8月27日(火)国道補修+α完了
学校北側を通っている国道の補修工事が完了するとともに、関連業者の皆様、そして加美町役場小野田支所の皆様(P会長)にご尽力いただき、「とまれ」の表示や横断歩道の停止線(足跡も含めて)を新しくすることができました。
道路とともに、停止線等も新しくなったことにより、子供たちには、新たな気持ちで安全に登下校してほしいと思います。
子供たちの交通安全に向けて、暑い中作業していただきました皆様。
ご協力、本当にありがとうございました!
8月28日(水)健康教室②
今朝は、健康教室の2回目を行いました。
加美町保健福祉課・保健師の方を講師にお迎えし、実際に体を動かしながら、生活リズムを整えて過ごす大切さ等を教えていただきました。
方言ラジオ体操等にも取り組み、楽しみながら学びました。
夏休み明けの今の時期、暑さにも負けず生活リズムを整え、より健康的に過ごしていけるようにしたいものです。
お忙しい中御指導いただきました講師様には、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
8月29日(木)健康教室③
本日、1、2年生を対象とした健康教室を行いました。
本校評議員でもある山城先生を講師としてお招きし、食の大切さについて御講話いただきました。
スライド等を用意し、子供たちに分かりやすく丁寧にお話していただくとともに、グループ活動の時間も設けていただきました。
一生懸命考えたり、発表したりするなど、子供たちも楽しく学ぶことができた様子です。
お忙しい中、御対応いただきました山城先生には、本当に感謝申し上げます。ありがとうございました!
8月29日(木)神楽練習
5、6年生が取り組んでいる、三輪流神楽の練習がありました。
残暑厳しい今の時期、体育館での練習も気になります。
こまめな水分補給と休憩を声掛けするとともに、練習時間も短縮して行いました。
披露を予定している本校の学習発表会まで、練習回数も残り少なくなりました。
子供たちも、御指導いただいている指導者の方も、暑さにも負けず熱心に取り組んでいました。
5、6年生の皆さん、そして御指導いただいた皆様、蒸し暑い体育館での練習会、大変お疲れ様でした。
8月30日(金)授業の様子
今日は、しっとり・じっとり雨降りです。
そのような中での2時間目。
1、2年生は、体育。
3年生と4年生は、それぞれに理科。
5年生は、算数。
6年生は、社会。
各学年では、それぞれに落ち着いて学習に取り組んでいました。