9月4日(水)修学旅行結団式
6年生は、いよいよ明日から修学旅行です。
本日は、結団式を行い、明日からの修学旅行に向けて、意識を高めました。
結団式では、引率する先生方を紹介したり、班のリーダーから挨拶をしたりしました。
一人一人元気に、会津若松の歴史、伝統、食、人について学んできてほしいですね。
9月5日(木)7:00 出発式
修学旅行のスタートです。
全員が元気に集合し、多くの御家族の皆様に見守られながら、出発式を行いました。
今年は、東小野田小学校との初の合同修学旅行です。新たな出会いのある例年以上に刺激のある修学旅行です。子供たちは緊張もある様子でしたが、きっと打ち解けて楽しいバス旅になることでしょう。
いってらっしゃ~~い!!!
9月5日(木)11:00 会津若松 到着
全員無事に会津若松に到着しました。車中でのレクリエーションで東小野田小学校の子供たちと交流を図りながらの到着でした。
バス酔いした子もいなかったとのことで、何よりでした。
最初の見学場所は飯森山です。どんな発見、学びが待っているでしょうか。
9月5日(木)12:00 自主研修
飯森山での活動を終えて、自主研修に入りました。
天気にも恵まれ、順調です。
まずは、お昼ごはん。これも大切な研修の一つです。おいしい食事を味わって、午後の研修のエネルギーにしてほしいと思います。
9月5日(木)自主研修2
班毎の自主研修が順調に続いています。
会津といえば、赤べこが有名ですが、2班とも赤べこの絵付けに挑戦しました。完成した作品の写真はあえて紹介しません。帰ってきてからのお楽しみにさせていただきます。出来栄えやいかに。
おいしいものを食べ、新たな体験をし、充実した自主研修となっているようです。
9月5日(木) 鶴ヶ城
鶴ヶ城の見学です。天気に恵まれました。恵まれすぎて結構暑かったとのことでした。でも、全員元気です。
鶴ヶ城会館でお土産も買って、あとは宿に向かいます。
9月5日(木) 17:20 東山温泉
東山温泉に到着です。大変立派な宿です。
これから、各部屋に入って荷物整理などを行い、18時ごろには夕食です。
自習研修中に見聞きした話題で、盛り上がるのでしょうか。お互いの経験を話ししながら、今日一日の出来事を振り返ってほしいと思います。
9月5日(木) 夕食
楽しい夕食の時間です。
東小野田小学校の皆さんと一緒のいつもよりにぎやかな夕食となりました。
豪華なメニューに研修の疲れも吹き飛んだでしょうか。
9月6日(金) 7:00 朝食
2日目を迎えました。
全員、元気に2日目を迎えています。夜もどうやらよく眠れたようで、体調はバッチリです。
この後、日新館に向けて出発です。
9月6日(金) 8:45 日新館
会津藩の藩校、日新館です。
什の掟を教えていただきました。今の学校との違いについて、いろいろと発見があることでしょう。
9月6日(金) 10:10 野口英世記念館
偉人 野口英世博士の生涯について学びます。
展示されているゆかりの品々を見ながら、野口博士の足跡をたどる研修です。将来、医学の道に進む人も現れるでしょうか。
この後は、猪苗代ビール館で早めの昼食です。
9月6日(金) 11:15 猪苗代ビール館
修学旅行中最後のみんなでの食事となりました。
あとは、思い出とお土産を持って、帰途につきます。忘れ物しませんように。
6年生保護者の皆様へ
到着時刻は変更になることもございます。到着前に緊急メールを発出させていただきますので、時折、御確認をお願いいたします。
9月6日(金)到着式
修学旅行の締めくくり、到着式の様子です。
まずは、出迎えていただいた先生方、おうちの皆さんに、
「ただいま帰りました!」の挨拶。
そして、修学旅行の報告をしました。
最後に、2日間大変お世話になった、添乗員さん、運転手さん、ガイドさんに御礼です。
保護者の皆様、お世話になった皆様、おかげさまで、無事、2日間の予定を堪能することができました。ありがとうございました!
修学旅行のまとめ、グループごとの報告等は、9月の学習参観で発表する予定です。
※最後の記事紹介が遅れて申し訳ございませんでした。