7月1日(月)結団式
5年生は、明日2日から、志津川自然の家での集団宿泊活動に取り組みます。
これまで、活動班を決めたり、筏の組み立て方を練習したりするなど、準備を進めてきました。
本日は、結団式を行いました。
各班の代表から、「がんばりたいこと」の発表や引率する先生方からのお話がありました。
体調に留意し、楽しい宿泊活動を経験してきてほしいと思います。
7月2日(火)出発式
5年生は、本日から2泊3日の志津川宿泊訓練がスタートします。
7時55分から出発式を行いました。代表児童が、「鹿原小のみんなと一緒に楽しんできます!」と
宿泊訓練に向けての抱負を発表。
8時15分、大勢の保護者の皆様に見送られながら、志津川に向けて元気に出発しました。
お見送りに御来校された保護者の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。
7月2日(火)入所式
5年生は無事志津川自然の家に到着。
入所式では、西小の代表児童が司会を務めるとともに、出会いの挨拶も発表しました。
所の先生方から説明を受けた後は、早速宿泊する部屋で荷ほどき。
午後の活動に備えます。
7月2日(火)志津川日記
昼食は食堂でいただきました。
いよいよ午後の活動、洋上めぐりです。
天気はいいようです。
7月2日(火)志津川日記②
洋上めぐりでは、養殖している牡蠣を間近で見学したり、志津川湾の景色を堪能したりするなど、元気に楽しく活動を進めることができました。
7月2日(火)志津川日記③
世界に一つのmyスプーンづくり。
一人一人材料を吟味し、思い出の品を作り上げました。
その後、夕べのつどいでは、所の方から、次の話がありました。
「経験」には2種類あります。
何度も繰り返しできる「経験」と、人生で一度しかできない「経験」です。
<後略>
本日から始まった志津川集団宿泊訓練。
子供たちにとっては、もちろん後者になるのでしょうね。
※子供たち全員、とても元気に夕食をとっていたそうです。
なお、今夜予定のナイトハイクの様子は、明日お知らせいたします。
7月2日(火)志津川日記④
初日最後の活動、ナイトハイクです。
天気にも恵まれ、無事実施できました。
5年生の皆さん大変お疲れ様でした。
ぐっすり眠って、2日目の活動に備えてほしいです。
7月3日(水)志津川日記⑤
志津川2日目。
朝の集いの様子。
体操したり、ミニゲームをしたり、所の先生のお話を聞いたり…。
元気に活動開始です。
体操した後の朝食は、より美味しく感じるのではないでしょうか。
7月3日(火)志津川日記⑥
午前中の活動は、シーカヤック体験。
指導員の方に御指導いただきながら、慎重に乗り込みます。
ほとんどの児童が、シーカヤックは初めての体験となります。
しかし、子供たちは、4年生の時にカヌーを体験しています。
徐々にコツを思い出し、後はスイスイ。
十分楽しんだ様子です。
7月3日(水)志津川日記⑦
艇庫での昼食を済ませ、再び海での活動へ。
午後は、筏とバナナボート。
まずは筏の組み立てです。
学校で事前練習した成果を生かして、
すばやく協力して筏を組み立てました。
そして、所の方から漕ぎ方等の留意点を教えていただき、実践。
全員、小雨にも負けず元気に活動しています。
7月3日(火)志津川日記⑧
今夜はキャンプファイヤーの予定でしたが、
雨のためキャンドルサービスへ変更。
場所は室内になりましたが、火の神からのお話やスタンツの披露は行いました。
2校の児童間交流も、より深まったのではないでしょうか。
いよいよ明日は最終日。
今日は、海での活動を十分に楽しんだので、
ぐっすり眠り、明日へ備えてほしいですね。
7月4日(木)志津川日記➈
快晴の天気、3日目の朝です。
他校の児童と一緒に、全員元気に朝の集いへ参加しました。
その後、朝食をいただき、部屋の点検を受けています。
7月4日(木)志津川日記⑩
只今、野外炊飯中です。
暑さにも負けず、元気に活動中のようです。
7月4日(火)志津川日記⑪
野外炊飯、みんな上手にできた様子です。
食欲も旺盛に昼食中。
後片付けも、協力してがんばります。
7月4日(木)志津川日記12
宿泊訓練に取り組んだ5年生は、2泊3日の予定をすべて終え、
志津川自然の家を後にしました。
今回、鹿原小との2校で参加しましたが、普段とは違った顔ぶれでの活動でした。
子どもたちは、たくさんの思い出を残したことでしょう。
記事として取り上げた「志津川日記」に関する詳細や
それぞれの思い出については、直接お子さんにお聞きください。
7月3日(水)追加
バナナボートにも乗りました。
追加でお知らせいたします。
7月4日(木)志津川日記(最終)
5年生は、夕方、無事学校に到着、帰校式を行いました。
代表児童の感想発表では、楽しかった志津川自然の家での思い出や深まった鹿原小学校との交流等を挙げていました。
とにかく、全員が2泊3日の活動を全て経験し、無事帰校できたことが何よりりお土産です。
お忙しい中、お出迎えに御来校された御家族の皆様、暑い中、ありがとうございました。