授業と実験

環境資源科学科のカリキュラム

 本学科は,「環境と資源」というキーワードを機軸としています。

生物学・物理学・化学および地学の基礎知識を土台に,地球環境に関する基礎的な内容から,より専門性の高い内容まで,幅広く教育を行っています。近年重要性がいっそう増大している環境や資源に関する問題を理解するためには,自然科学を広く,かつ,深く理解していることが不可欠です。

 本学科では,自然科学の基礎知識を豊富に身につけ,それらを応用して人類が直面する環境と資源にかかわる諸問題を理解して解決への道筋を組み立てる思考力を養成するための教育を実践しています。また,知識と思考力だけでなく,それらの実践に必要な技能・技術も重視しており,そのために専門科目では実験科目と実習科目を採り入れています。

 1 年次と2 年次では,主に新入生科目,グローバル教養科目,グローバル展開科目等の教養科目や専門科目のうち学部共通専門科目を履修して,理科系の大学生としてふさわしい広い教養を身につけるとともに,学科の専門教育に必要な基礎学力を養成します。 

環境資源科学科の主な講義

本学科の講義は以下のように構成されています。
詳細なコースツリーはこちら(pdf)

基礎科目 (学部共通専門基礎科目)

生物学 物理学 地学 物理化学 有機化学 電磁気学

地球環境地学 動物・植物科学 微生物学 細胞・遺伝学

微分積分学 線形代数学 数理統計学 など

環境・資源を理解するための基礎科目 (学科基礎科目)

地球化学 森林資源科学 生態系管理学 環境資源熱力学

化学結合論 資源材料力学 物質生化学 機器分析学 水溶液化学 

微生物生態生理学 資源高分子物理学 環境資源有機化学 環境分析化学 

木質資源物理学 森林実習 環境資源科学実習 環境資源科学実験 など

環境・資源の広領域科学 (学科専門科目)

大気環境学 地圏環境学 住環境学 海洋環境学 大気化学 

木質資源化学 資源高分子化学 エコマテリアル学 資源リサイクル学

植物組織形態制御学 環境土壌学 環境汚染化学 環境毒性学 

生態系生態学 森林資源利用学 森林資源形成学 環境植物学 生分解学 

環境微生物学 紙パルプ科学 ライフサイクルアセスメント など

卒業論文

講義内容や時間割の詳細を知りたい方は以下もご覧ください。


農学部時間割 (pdf):前期 後期

シラバス (大学の講義内容の紹介)

履修案内

また、SNSでも講義の様子を紹介しています!