■ この会議をする理由
↑↑
こちらにも記されているように、ChatWork Academyは人間関係と自主性を大切にしています。
結果、先輩社員の方々はいつも楽しそうに業務をこなしています。
そんな素敵な社内制度を活用していただくために、この会議は存在します。
人間関係 → 会議の中で、最近お互い行っている業務や悩みを話し合う時間を作っています。
これによって、新入社員同士のみで話し合う期会をより多く捻出し、
新入社員感の信頼関係を高めることができます。
自主性とスキル → 自主性を発揮して何らかの新しいプロジェクトを行うときに、
社内の人に共感していただき、助けてもらう必要があります。
その時に発揮するスキルが「伝える力」です。
アジェンダの中にはこの力を伸ばすためのコンテンツが多く含まれていす。
繰り返していくうちに、確実に成長していきますので、始めは難しいかもしれませんが
何度も挑戦しつづけてください!
■必要人員
・参加者
→新入社員
・プレゼンテーター
→1人。週ごとに変わります。
・ディベートのジャッジメンター(判断基準は、肯定側と否定側のどちらに説得されたか)
→1人(できれば先輩社員の方)
・ファシリテーター(最後の話し合いのときに)
→1人
■ 概要
・全体で約60分です。
・頻度の目処は、週1回です。
0~5分 :アイスブレイク。
5~15分 :プレゼンテーション。なにか自分が持っていてみんなが知らない知識を伝える。
16~20分:フィードバック。プレゼンの内容をどう自分の業務に活かしていくか。
21~40分:ディベート。
41~45分:第三者がどちらが説得力が合ったかを判断する。
46~60分:最近行っている業務や悩みを話し合う。
・ディベートのテーマは、ジャンジメンターが決まる。
→テーマは肯定派と否定派とわかれるもの
例:タバコを吸うべきか吸わないべきか。死刑は必要か必要でないか。
・プレゼンテーター等の役割分担、開催日時は会議ごとに話し合い決定します。
■期待する効果
・知識を共有できる
→プレゼンテーションのテーマは「自分の価値ある知識の共有」です。
少し難しいように感じるかもしれませんが、
要は自分の興味がありなにか役立つかもしれない知識をプレゼンする、ということです。
今まで生きてきた中で得た知識は人それぞれです。
プログラミング、会話術、英語など、、
それを是非ともお互いに共有してあげてください!
・信頼関係の構築
→普段新入社員のみで話し合うことが少なく、
なんの業務をしていてどんなことで悩んでいるのかがわかりにくい状態です。
会議の中でその状態を打破することで、お互いを知り、知ってもらうことで、
より強固な信頼関係を作ることができます。
・伝える力が身に付く
→これからCWAで仕事をしていく上で、このスキルは重要になってきます。
新規事業を発表するとき、営業するとき、なにか助けがほしい時等、シーンは様々です。
しかし、いくら本を読んだところで、アウトプットをしなければ身につけることはできません。
この新入社員会議では、「伝える」コンテンツが非常に多いです。
なんども会議を繰り返していくうちに、
あなたは一生使えるスキルを身につけていくことができます。
■参考資料