無料体験 アシスタント(コンサル用)
1. 基本方針
• 体験者および初回参加者には「安心・安全・楽しい」環境を提供する。
• 無理をさせず、ポジティブな印象を持ってもらうことを最優先。
• 状況に応じて、イントラとコンサルで柔軟にフォロー体制を整える。
⸻
2. 対応フロー
▼体験者がいる場合の事前準備
• 受付時点で確認:
• 名前や既往歴の確認 (カウンセリングで確認)
レッスン前にアシスタントに入る旨をお客様へ簡単に説明
レッスンに入る前にフットバー ヘッドレスト ストラップ キャリッジ ショルダーブロックの説明をしておく
⸻
3. レッスン中の対応
▼体験者へのアシスタントフォロー
• 主担当イントラが全体を見ながら必要に応じて個別対応
• フォロー担当の指導の妨げにならない程度に動きをサポート
• コンサルがアシスタントに入る場合は、
以下を意識:
• 声かけはやさしく、あまり大きな声で話さない 励ますように前向きな言葉掛け
• 動きのポイントを簡潔に伝える
• 無理なポーズやスピードは要求しない
• 無理に指導せず、「見守り・補助」のスタンス
(チェック項目)
①リフォーマーへの乗り降りが安全に指導できるか
②FOOTWORK
足の位置が間違えていたら修正(踵 母指球 ピラティスV ワイド)
腰がそっていないか指導できるか
③BRIDGE
腰がそっていないか指導できるか
股関節がしっかり伸ばせれているか指導できるか
キャリッジが動いていないか確認でき指導できるか
足の位置が間違えていたら修正
④ストラップ操作手順が安全に指導できるか
⑤ARM
腰がそっていないか指導できるか
手首・肘が曲がっていないか確認できるか
テーブルトップポジションが保持できているか
⸻
4. レッスン後の対応
• 簡単に声かけ ロールダウンで柔軟性改善や動きの改善を把握 フィードバック
• 「今日はどうでしたか?」
• 「わからないことありましたか?」などの声かけ
• 初回はできなくて当たり前!数回やれば動きに慣れてくることを伝える!
できるだけ前向きな言葉で締めくくる
⸻
⭐️各店舗GM、リードイントラが実際に上記内容をもとにアシスタント方法を指導
⭐️2回目でGM,リードイントラに見てもらいテスト OKがもらえた人からアシスタントへ
チェックシート👇
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1o8QYbfG9MQucgpLmHOVvPw0p-_zLPhrDFywzHL8wcdI/edit?usp=sharing