イントロ対応
・イントロ対応についてのマニュアルです
・広島の独自のルールになります
1:レッスン開始前
・hacomonoにてイントロ対応予定のお客様情報を確認する。
・お客様が来店されたら、コミュニケーションをとる。
・話のポイント
-ピラティスをやってみようと思ったきっかけは?
-ピラティスで期待したい効果などその方が求めるNEED *このNEEDを上手に引き出してあげると入会率UP!
・自宅は近辺なのか?職場は近いのか?など今後クラスレッスンに入るとしたらどんな時間帯が良いか提案
・ピラティスやCPの特徴をイントラ目線で伝える
イントロの方が使用する場所はBOSSは壁から30センチ離してマットの上に置いておく
2:レッスン
・通常のグループレッスンの中にイントロを組み込む(広島独自ルール)
・レッスンの開始前に、体験者がいることと、途中退室があることを全体に伝える。
・レッスン構成
-Footwork
-Bridging
-Abs
-Plank
-下半身メニュー
-ストレッチ系のEx(この時点で30分 = イントロ終了)
・退出タイミング
-ストレッチ系のExを合図にセールスがお声がけし退室
レッスン終了後
・セールスが対応中であれば、会話に合流し、レッスンのフィードバックを行う
-改めてピラティスの効果や継続することでより効果が出やすいことを説明!
-習慣化するための前向きな声かけを行う
※入会されなくても、30分だけどここに来てよかった!と思ってもらう
・フィードバック内容について
-通常のグループレッスンより褒めを多めに行う(8割は褒める)
-1つくらいは改善事項も伝える(ここがよくなればもっとよくなることを伝える)