DEE02-6
テクノサイエンス的フィールド研究-ワークショップ企画趣旨-
上野直樹(国立教育政策研究所)
DEE02-7
社会的ネゴシエーションとしての科学番組の編集
岡部大介(横浜国立大学)・福田恵(サイエンスライター)
DEE02-8
研究室における装置へのアクセスと境界の社会的組織化:留学生に焦点を当てて
ソーヤーりえこ(ハワイ大学東アジア言語文学研究科)
DEE02-9
ビッグプロジェクトへの参加としての加速器研究者の学習―高エネルギー加速器研究機構におけるフィールドワーク-
吉岡有文(青山学院大学大学院)
DEE02-10
家庭の日常と「主婦」の携帯電話利用
土橋臣吾(武蔵工業大学)
DEE02-11
社会システムとしてのコピー機
川床靖子(大東文化大学文学部)
DEE02-12
遺伝子組換え農作物の研究開発と市場
大塚善樹(広島経済大学経済学部)
DEE02-13
マーケティングにおける新たなアクターと結合するための酵素的アクターの仮構
入江信一郎(京都工業繊維大学)
DEE02-14
アクターネットとしての製品開発-情報処理モデルの批判的検討-
川上智子(関西大学商学部)
DEE02-15
「純粋な技術」の神話:技術系ベンチャーの創業を巡る技術ネットワークのマネジメント
松嶋登(東京都立大学経済学部)・高橋勅徳(沖縄大学法経学部)
DEE02-16
酒蔵組織の熟練についての考察
妹尾大(東京工業大学大学院社会理工学研究科)