DEE01-7
教師は子どもの声を作り出す:Revoicingという教授行為
宮崎清孝(早稲田大学)
DEE01-8
少年の声を聴くこと:少年更生保護施設の事例から
松嶋秀明(名古屋大学)
DEE01-9
介護者の発話の機能:特別養護老人ホームのクラブ活動場面から
小野寺涼子(早稲田大学)
DEE01-10
相互的な概念変化における心理的道具としてのメタファー的マッピング
鈴木真理子(滋賀大学)
DEE01-11
年少者日本語教育へのヴィゴツキアン・アプローチ
高木光太郎(東京学芸大学)
DEE01-12
教育における心理的道具のひろがり:コズーリンのアイディアによせて
伊藤崇(筑波大学心理学研究科)